船橋市立
習志野台第一小学校
- 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
- 047-466-1010
新着情報(令和7(2025)年1月)
1月24日サイエンスマジックショー
令和7(2025)年1月25日
1月24日(金曜日)PTA主催のサイエンスマッジクショーが開催されました。
「キャラメルマシーン」というサイエンスマジックの芸人さんが、低学年と高学年に分かれて、楽しいステージを見せてくれました。
コップの水がこぼれる!・・・と思ったら水は消えてしまいます。実はコップの中に高分子ポリマーが入っていて、水を吸収してしまった。という種明かしを聞いて、「高分子ポリマーってなんで水を吸収しちゃうのかな」と思ったり、気候変動で砂漠化が進んでいる地域に高分子ポリマーを使って土壌を改良できないかという研究が始まっていることを聞き、興味を持ったりと、芸人さんの楽しいパフォーマンスに大笑いしながらも、習一っ子は科学の魅力に引き込まれていったようです。
ステキなパフォーマンスに感動して、キャラメルマシーンさんに手紙を書いて届けた子ども達もいました。
サイエンスマッジクショーへようこそ!
みんなノリノリです!
空気砲がとんできた!
あ、水がこぼれる!
空気の力で風船が浮いた



1月6日 全校朝会
令和7(2025)年1月6日
2025年の習志野台第一小学校の教育活動が始まりました。
寒空の中登校してきた習一っ子は、久しぶりに会う友達と笑顔であいさつを交わしていました。
全校朝会はオンラインで行いました。久しぶりの学校ですがどの子も背筋をのばして話を聞いています。
校長の話は日光東照宮の陽明門のことから始まりました。
日光東照宮の陽明門には、模様が逆さまの 「逆さ柱」 や目のない 「目貫きの龍」 の彫刻などがあります。これは 「建物は完成と同時に崩壊が始まる」 という考えに基づき、あえて完成させず未完成にしているからだとされています。
陽明門があえて未完成であるという違った見方、とらえ方を、私たち自身や、友達の見方におきかえてみたらどうでしょう。
自信がないところ・・・欠点と思われるところも、見方、とらえ方を変えることでよい点とすることができます。そうした見方をすれば、自分にも、友達にもよいところがたくさん見えてくるのではないでしょうか。そして、今年は特に友達のよいところを見つけていくことに力を入れていきましょう。
養護教諭からは1月の目標「手洗いうがいをしよう」についての話がありました。
コロナ禍を生き抜いた私たちは、感染症の予防について知っています。
「凡事徹底」・・・手を洗う、うがいをする、服装に気をつける・・・あたりまえのことをきちんとすることの大切さが話されました。
3人の転入生を迎え、2025年も習一小は「やる気と思いやり」を目標にがんばっていきます。


