船橋市立 習志野台第一小学校

  • 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
  • 047-466-1010

新着情報(令和5(2023)年12月)

12月22日 全校集会

令和5(2023)年12月22日

12月22日(金曜日) 明日から17日間の冬休みが始まります。体育館が工事中なのでオンラインでの全校集会がありました。

校長の話は、「9月から今まで、様々な学習や行事への取り組みをがんばりました。」という言葉から始まりました。背筋を伸ばして電子黒板の画面を見つめるみんなは、嬉しそうです。4年ぶりの行動制限のない年末年始は、日本独特の文化や風習に触れるときです。ひとつ宿題が出されました。それは、「なぜ、日本では日持ちするお正月料理を食べるようになったのか」という謎を解いてください。ということでした。1月の全校集会までに、いろいろな考えや、調べたことが集まることでしょう。

生徒指導主任からは、長期休み前の集会では必ず出てくる「いかじい」の話がありました。

冬休みの生活で大切なことは

い・・・いつもどおりの、早寝早起き、学習、お手伝いなどの生活をしよう

か・・・おかねの使い方に気をつけよう

じ・・・事件、事故に遭わないようにしよう

い・・・いじめは絶対にダメ。特にメールやSNSでのいじめに気をつけよう

ということです。

全校集会の後、様々なコンクールや作品展で優秀な成績を収めた人の表彰がありました。

全校集会1
全校集会1
全校集会2
全校集会2
表彰
表彰

12月21日の給食

令和5(2023)年12月22日

12月21日の給食は カレーピラフ ローストチキン オニオンスープ デコレーションプリンのクリスマス献立でした。

献立表が配られたときから楽しみにしていました。

ローストチキンの皮がパリパリで香ばしい味がしました。カレーピラフはカラフルで、トレイの上にのせるとクリスマスパーティーのような感じがしました。

ココア味のデコレーションプリンは給食の調理員さんが、全校児童分のプリンを作り、一つ一つホイップクリームをのせてスプレーチョコをかけてくださったそうです。

甘い味の中に愛情がこもっていると思いました。

昼の校内放送のクリスマスの音楽を聴きながら味わっていただきました。(5年児童)

クリスマス献立1
クリスマス献立1
クリスマス献立2
クリスマス献立2
クリスマス献立3
クリスマス献立3

6年生 租税教室

令和5(2023)年12月20日

12月20日(水曜日)税理士の先生方が来校し、6年生の租税教室がありました。

始めに一人の方がタップダンスをしながら暴れん坊将軍のテーマをバイオリンで演奏し、それにのせて漫談調で税金について話してくださいました。

何が始まるのかと驚きましたが、とても面白かったです。

私たちの身近なところにも、消費税をはじめ税金のかかるものがたくさんあります。税金の種類について詳しい説明がありました。

最後に、「税金の使い道を決めるのは議員さんです。ですから、選挙権を持つ年齢になったら必ず選挙に行って、信頼できる人に投票してください」という話がありました。

今学習していることが地域や国をよくすることにつながっているのだと実感しました。あと6年後、選挙権を持つ時までにいろいろなことを知り、考えを深めていきたいと思いました。(6年生の感想より)

租税教室1
租税教室1
租税教室2
租税教室2
租税教室3
租税教室3

4年生船橋市文化普及事業アート書道体験

令和5(2023)年12月7日

12月7日(木曜日)船橋市文化普及事業でアート書道家 矢野華風さんのワークショップがありました。

始めに華風さんのアート書道パフォーマンスを見学しました。

4年生の学年目標である「挑戦」学校目標である「やる気と思いやり」を四つ葉のクローバーをくわえた鳥とともに1.5×2mの和紙に書いてくださいました。水牛の角が持ち手の大筆や、長い竹を使った筆などの道具は初めて目にする物でした。

そして、華風さんの力強く、リズムに乗った筆づかいに子供たちは目を奪われました。

パフォーマンス見学の後、華風さんの作品を見ながらイメージを文字で表すヒントを教えていただいた後、一人一人あらかじめ考えてきた文字を半紙に書きました。

練習をしていると華風さんが、アドバイスをくださったりお手本を書いてくださったりします。

みんなの書く文字は、どんどん躍動的になり、文字の意味そのものを表すアートになっていきました。

最後は色紙に清書をします。色を入れたり、イラストを描いたりして素晴らしい作品が仕上がりました。

アート書道の楽しさに浸った2時間はあっという間にたってしまいました。

4年生は皆仕上がった色紙を大切そうに持って帰りました。

矢野華風さん、ありがとうございました。

アート書道1
アート書道1
アート2
アート2
アート書3
アート書3

5年生 家庭科 米をご飯にするにはどうしたらよいか

令和5(2023)年12月2日

5年生の家庭科では、調理実習でご飯と味噌汁を作ります。

生では食べることができない米を、おいしいご飯にするためにはどうしたらよいのかということを予想しました。

水を含ませればよいということに気付きましたが、次はふっくらとおいしいご飯にするためにはどうすればよいのかという疑問がわきます。

子供たちは、「米全体に水を含ませるためには・・沸騰させた水の中で米が踊るようにすればよい」と予想を立てました。

教科書などの情報を基にグループで透明の鍋を使い、米を炊いて変化の様子を確かめました。

炊き上がったご飯を蒸らして、試食しました。炊きたてのご飯は本当においしかったです。

米をご飯に1
米をご飯に1
米をご飯に2
米をご飯に2
米をご飯に3
米をご飯に3

12月2日 土曜参観・落ち葉拾い

令和5(2023)年12月2日

12月2日(土曜日)土曜参観がありました。保護者が見守る中、子供たちはちょっぴり緊張しながら楽しそうに学習していました。

3校時が終わってから外に出て、保護者と一緒に落ち葉拾いをしました。

快晴の空の下、校庭がどんどんきれいになりました。

5年生はプールサイドの掃除もしました。習一小のプールのそばには木がたくさんあり、冬の間にプールサイドは落ち葉だらけになってしまいます。今落ち葉を拾っておけば、冬を越してからの掃除が楽になりそうです。

盛りだくさんの半日を終え、子供たちは皆満足そうに下校しました。

落ち葉拾い1
落ち葉拾い1
落ち葉拾い2
落ち葉拾い2
落ち葉拾い3
落ち葉拾い3

6年生の校外学習

令和5(2023)年12月2日

11月28日(火曜日)6年生は東京都へ校外学習に行きました。

始めに向かったのは国会議事堂です。

建物ができあがってから、87年になるという国会議事堂は、17年かけて建築されたそうです。

中のじゅうたんや調度品 にも歴史の重みを感じました。

会議中だったので静かに見学するように言われました。会議の様子は見られませんでしたが、自分がテレビなどで見る議事堂の中を歩いているのが不思議に感じました。

次は東京タワーです。地下で昼食を食べてから展望台に昇りました。展望台からは麻布台ヒルズがよく見えました。

床がガラスになって下がよく見えるところがあり、安全だとわかっていても足がすくみました。

最後の見学先は科学技術館です。ぼくは、4階の地震体験と巨大シャボン玉を体験したいと思い、じっと待っていたら時間が足りなくなり、あまり見て回れませんでした。

限られた時間で満足するためには、綿密な計画と、決断力が必要だということを学びました。

小学校生活最後の校外学習はとても楽しかったです。普段自分では行けないところへ行き、見聞を深めることができました。

(6年児童の感想より)

国会議事堂
国会議事堂
東京タワー
東京タワー
展望台から
展望台から