船橋市立 習志野台第一小学校

  • 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
  • 047-466-1010

新着情報(令和5(2023)年2月)

2月28日 避難訓練

令和5(2023)年2月28日

 2月28日(火曜日)昼休みの時間に避難訓練が行われました。今回は、給食室から火災が発生したという想定です。避難訓練の時間が知らされていなかったので、外で遊んでいた児童は驚いていました。しかし、すぐに静かになり、放送に耳を傾けました。

 校舎内にいた児童はハンカチで口元をおおい、素早く校庭に避難しました。職員は、校舎内に残っている子がいないか、確認に走りました。

 どの子も真剣に取り組み、最初の放送が入ってから6分あまりで全校児童が避難を終え整列することができました。

避難訓練1
避難訓練1
避難訓練2
避難訓練2
避難訓練3
避難訓練3

2月28日 起震車体験

令和5(2023)年2月28日

 2月28日(火曜日)船橋市危機管理課による、防災指導の一環として起震車体験がありました。

 教室から他学年の児童がうらやましそうに見つめる中、6年生が4人一組で起震車体験をしました。

 まず、震度1を体験し、次は震度6強の体験です。震度6強は、激しく揺れ、椅子に座っていても机の端を持っているのが精一杯。身動きの取れない状態でした。大地震はいつやってくるかわかりません。地震の揺れがどんなものかを知り、改めて地震への備えの大切さを痛感しました。                                                                          

起震車体験1
起震車体験1
起震車体験2
起震車体験2
起震車体験3
起震車体験3

2月24日 6年生を送る会

令和5(2023)年2月25日

2月24日(金曜日)6年生を送る会が開かれました。

この日までに各学年で工夫を凝らして準備した演技を動画にまとめ、3,4校時に全校で視聴しました。

1年生は大好きな6年生の似顔絵を描き、ありがとうの花の手話ソングを発表しました。

2年生は「がんばれ」の気持ちを込めてドラえもんのダンスを踊りました。

3年生は「ありがとう」をキーワードに「サチアレ」を踊りました。

4年生は6年生が今までに運動会や送る会で発表した演技を練習し、発表しました。

5年生は学習を生かして、6年生がお世話になった先生方へのインタビューをニュース形式にまとめました。

1年生から5年生までの発表の後、6年生からお礼の動画も流れました。

6年生は感謝と成長をキーワードに、学校のいろいろな場所から、思いを伝えてくれました。

1年生から5年生までが夢中で動画に見入っていると、突然、画面から飛び出して来たかのように6年生が教室に現れ、ミッキーマウスのダンスを踊ってくれたのです。手拍子したり、一緒に踊ったり・・・、キレッキレのダンスに皆、大喜びでした。

6年生はプレゼントも持ってきてくれました。

全校児童があたたかい気持ちになった、6年生を送る会でした。

楽しい時間はすぐに終わってしまい、「もうすぐ6年生とお別れだなあ」と少し寂しい気持ちになりました。

教室へ急ぐ様子を窺う6年生のダンス

<各教室へ急ぐ6年生><廊下から教室の様子を窺う> <6年生のダンス>

セレモニー
セレモニー
6年生の様子
6年生の様子
1年生の様子
1年生の様子

図書室の休み時間貸出が始まりました。

令和5(2023)年2月16日

2月13日(月曜日)今まで感染症対策のため、授業中だけ 貸出・閲覧をしていた図書室の休み時間貸出が、再開しました。

再開を記念して図書委員によるイベントが行われています。

給食時の図書委員による読み聞かせ、お気に入りの本を紹介する読書郵便、図書委員が作った読書クイズなどのイベントが楽しみで、休み時間は図書室が大賑わいです。本が大好きな習いちっ子。読書熱がさらに高まっています。

読書クイズの準備
読書クイズの準備
図書委員の仕事
図書委員の仕事
放送での読み聞かせ
放送での読み聞かせ

2月8日 6年生を送る会に向けて

令和5(2023)年2月11日

習志野台第一小学校では今、2月24日(金曜日)に行われる6年生を送る会にむけて学年ごとに準備を進めています。

今日は、1年生がお世話になった6年生の似顔絵を描きました。

6年生は前日から「明日は絵を描いてもらうから、しっかり顔を洗って格好よくしておかないと」と、楽しみにしていました。

元気タイムにいっしょに遊んだ後、6年生が1年生の教室へ行きました。

上手に描こうと真剣な一年生。にこにこしながらモデルを務める6年生。教室にあたたかな時間が流れました。

3校時が終わって教室へ戻る6年生は、「もうじき卒業式だなあ・・」と名残惜しそうにつぶやいていました。


1年生 生活科 キレイのタネまき教室

令和5(2023)年2月11日

2月7日(火曜日)ダスキンおそうじマスターの先生方4名が来校し、1年生の生活科で掃除の仕方を教えてくださいました。
まず、いつも使っている雑巾で、縦に持ってねじる「たてしぼり」の練習をしました。「たてしぼり」をすると、水切れがよく、キレイに拭くことができます。
自分の机などを拭くときは、まわり(机の縁)をしっかり拭いてから中を拭きます。見落としがちな机の縁は、実は一番汚れているところです。
ほうきは跳ね上げず、「おさえばき」といってゴミを押さえつけるようにはいていきます。ほこりが立ちにくく、衛生的です。
1年生は真剣にレッスンを受けました。
習志野台第一小学校の1年生は、おそうじマスターの先生方から、「クリーン調査隊」のメンバーに選ばれました。
 

たてしぼり
たてしぼり
机の拭き方
机の拭き方
押さえばき
押さえばき