船橋市立
習志野台第一小学校
- 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
- 047-466-1010
新着情報(令和4(2022)年7月)
9月6日 全校奉仕作業
令和4(2022)年7月21日
9月6日(火曜日)全校奉仕作業で学校敷地内の草取りをしました。
夏休みの間,校庭の雑草は伸び放題。草丈の伸びた雑草をむしるとバッタがピョンと飛び出しました。
児童は草むしりをしながら昆虫の観察をしたり,植物の根の張り方に目を見張ったりと楽しく活動していました。
暑かったので長袖長ズボンはこたえましたが,水分補給をしながら力を合わせて分担場所をきれいにしました。
ゴミ倉庫の前は,あっという間にはち切れんばかりに雑草を詰め込んだゴミ袋でいっぱいになりました。



7月21日22日 サマースクール
令和4(2022)年7月21日
7月21日(木曜日)22日(金曜日)サマースクールが開かれています。
希望する児童が,自分の学習したいドリル等を持って集まり自習をします。夏休みの自宅学習のリハーサルです。
教室はしんと静まり自由研究をする人,ドリルに取り組む人,それぞれが真剣な表情で取り組んでいます。
中には学習用端末を持参し,調べ学習をしている人もいました。
低学年の教室では,児童が担任から「姿勢は,書く字に出るんだよ」と声を掛けられ,背中をぴんと伸ばして座り直していました。
各教室の廊下には,夢・アート展の作品が掲示されています。休憩時間には作品をゆっくり鑑賞している児童の姿が見られました。



7月20日 全校集会
令和4(2022)年7月20日
7月20日(水曜日)7月の全校集会がありました。
校長の話は「マスクを適切に使用し,三密を避けて感染症に気を付けて過ごすこと。また,マスクを着用していると表情がわかりにくく,気持ちを伝え合うことが難しくなりがちなので,相手の気持ちをよく考えて行動しよう」ということでした。
生徒指導主任からは「夏休みは,『4つの車』(救急車,パトカー,消防車,不審者の車)に乗らないで,安全に気を付けて楽しい夏休みをすごそう」という話がありました。
全校集会の後,6年生の口腔衛生優秀賞・優良賞受賞者と,サッカー学体カップ第3位,の表彰がありました。また,昨年度の1年生が取り組んだ人権の花運動への感謝状の披露がありました。
明日から夏休みが始まります。



7月15日 5年生校外学習
令和4(2022)年7月19日
7月15日(金曜日)5年生の校外学習がありました。行き先は成田航空科学博物館と,成田ゆめ牧場です。
5年生は総合的な学習でSDGsについて学習しています。そこで,「成田市のSDGsを探しに行こう!」というテーマで,施設のSDGsについて見学することもめあてとしました。
天気が心配された一日でしたが,バスに乗っている間や館内の見学時には大雨,成田ゆめ牧場では雨が上がったので予定通りグループごとに見学し,アイスクリームも食べることができました。
航空科学博物館では,成田空港が環境に配慮して運営されていることがよくわかりました。
グループで仲良く協力し合って行動し,楽しい思い出ができました。



7月19日 校内音楽発表会
令和4(2022)年7月19日
7月19日(火曜日)令和4年度校内音楽発表会が行われました。
7月13日(水曜日)に体育館で感染症に気をつけながら行った学年合唱の様子を撮影し,全校児童で視聴しました。
昨年度後半より感染症対策から,間隔のとれない教室で歌うことはできません。
3年生以上は音楽の時間だけの練習,低学年は高学年の授業がないときに音楽室で歌ったり,特別教室に行ったり,心の中で歌ったりして発表の準備をしました。
体育館で歌ったときは,久しぶりに学年で声を合わせて大きな声で歌うことができたので,皆とても楽しそうでした。
動画の視聴では兄弟学級の友達を見て拍手を送ったり,自分の映像を見て恥ずかしそうにしたりと,教室に笑顔があふれました。
演奏曲目は次のとおりです。
1年生 きょうもあしたもいちねんせい しろくまのジェンカ
2年生 にじ たいようのサンバ きらきら きらきら
3年生 未来が生まれてる また あそぼ
4年生 チャレンジ! Smile Again
5年生 言葉よりも
6年生 HEIWAの鐘



1年生 「ならいちのたね」お話し会
令和4(2022)年7月15日
7月15日(金曜日)習一小図書ボランティア「ならいちのたね」のみなさんによる1年生への,お話し会がありました。
1年生は,途中の手遊びなどを楽しみながら
「よかったね,ネッドくん」
「きょだいな きょだいな」
「しりとりのだいすきな おうさま」
「おこだでませんように」の大型絵本の読みきかせに夢中になっていました。
図書室前・季節の壁面飾り



6年生 修学旅行(2日目)
令和4(2022)年7月9日
日光修学旅行2日目です。
朝の湯の湖の散歩は、雨のため中止になりましたが、今回の旅行は見学の時はいつも雨が上がっていました。「普段の行いがいいんだね」と、どこでも声をかけられました。
始めに華厳の滝へ。バスの中では雨が降っていたのに、バスを降りると雨が止んでいました。
日本三大名瀑の1つとされる華厳の滝。迫力ある落水の音や、水しぶきに暑さを忘れました。
その後は、最も楽しみにしていた日光江戸村へ。
班ごとに体験活動を楽しんだり、お土産を買ったり、ミール券で食事をしたりと思い思いに過ごしました。
帰りのバスに乗って、DVDに夢中になっているうちに、予定通り学校に着きました。
無事に旅行が行えたことに感謝の気持ちをもって、6年生全員が元気に帰宅の途につきました。



6年生 修学旅行(1日目)
令和4(2022)年7月9日
7月4日(月曜日)~7月5日(火曜日)3年ぶりとなる、6年生の日光修学旅行がありました。
学校に6時15分に集合し、6年生全員がそろって元気にバスに乗り込みました。
始めに日光東照宮の見学です。班ごとに陽明門や鳴竜などを見学しました。
磐梯日光店で昼食をとった後、いろは坂を上り、戦場が原のハイキングへ。
落雷の心配があったので、予定よりも短いコースになりましたが、自然の香りをたっぷりと味わうことができました。
宿泊するのは「ほのかな宿 樹林」です。
一人一人のお膳の夕食や露天風呂もある温泉を楽しみました。



2年生の校外学習
令和4(2022)年7月9日
7月8日(金曜日)2年生が校外学習で千葉市動物公園へ行きました。
班ごとに計画を立てて、しおりを見ながら見学しました。
暑い中でしたが、子供たちも動物たちも元気いっぱい。
図鑑の中で見たことがある動物も、実際の動きを見ると印象が違うようで、
皆、目を輝かせていました。


