新着情報(令和元(2019)年11月)

11月27日 読書まつりのおはなし会

令和元(2019)年11月27日

 11月27日(水曜日)習志野台第一小学校読書まつりのイベントの一つとして、「ならいちのたね」のみなさんによるおはなし会が開催されました。「ならいちのたね」は本校の図書ボラウェルカムボードに心はワクワクンティアサークルです。普段から水曜日の朝に、教室に出向いて読み聞かせ活動をしています。また、図書室の環境整備もやってくださっているので、図書室はいつも季節感あふれる、すてきな空間となっています。

 今日は特別なおはなし会の日。昼休みを待ちわびた子供たちが、会場の図工室に集まりました。

 紙芝居や、工夫されたパネルシアターの世界に子供たちは引き込まれていきました。特に、ボランティアさんが扮した大きなサメの迫真の演技に大興奮!わすれられないおはなし会となりました。「ならいちのたね」のみなさん、ありがとうございました。

パネルシアター
パネルシアター
大きなサメがやってきた
大きなサメがやってきた
パネルシアターに夢中
パネルシアターに夢中

11月12日 学校を核とした1000か所ミニ集会

令和元(2019)年11月18日

 11月12日(火曜日)習志野台第一小学校体育館にて、学校を核とした1000か所ミニ集会を開催しました。この集会は千葉県教育委員会が推進しているもので、

(1)地域住民の声を学校運営に生かす開かれた学校づくり

(2)家庭と地域社会が理解し合い、協力し合う環境づくり

(3)学校を核とした地域コミュニティの構築     をねらいとしています。

 今年度は習志野台第一小学校、習志野台第二小学校、習志野台中学校の学校評議員、地域の方々、各学校の保護者が70名ほど集まって講演会に参加しました。

 演題は「今、見直したい礼儀作法~自分も周りも幸せにするマナーとおもてなしの心~」日本マナー・プロトコール協会認定講師で、神田外語学院講師の小林恵美子先生の講演でした。

 日本の文化は「おもてなしの心」を大切にしていること。第一印象を整えることは「おもてなし」を実践することにつながること。そして、「おもてなしの心」と「お陰さまという感謝力」を持ち、人生を豊かにする姿勢を学びました。

1000か所ミニ集会
1000か所ミニ集会
1000か所ミニ集会
1000か所ミニ集会

11月13日・14日 6年生修学旅行 8

令和元(2019)年11月15日

 修学旅行2日目。起床は6時です。深夜に雨が降り、足もとが悪くなったため、朝の散歩は中止です。部屋では「来た時よりもきれいに」を合い言葉に、布団をていねいにたたみました。

 朝ご飯は豆腐の味噌汁がおいしくて、ご飯を何度もおかわりする子が大勢いました。

 そして、あっという間に退館式です。

 ホテル花の季の従業員の方はみな優しく、子供たちのことをもてなしてくださいました。自分の将来の仕事について考えている6年生にとって、働く人とふれ合うよい機会となりました。

朝食1
朝食1
朝食2
朝食2
退館式
退館式

11月13日・14日 6年生修学旅行 10

令和元(2019)年11月15日

 修学旅行の最後は、みんなが最も楽しみにしていた、日光江戸村に行きました。

 3時間半、行動班の仲間と江戸の町並みを見学したり、茶店で昼食をとったり、三味線の体験をしたり、お芝居を観たりと思い思いに過ごしました。

 楽しい2日間は夢のように過ぎていきました。仲間と協力して楽しく過ごしたことは、いつまでも忘れない思い出になるでしょう。そして旅先で出会い、お世話になった大人の方、働く人たちのはつらつとした様子や優しい笑顔は、子供たちが大人になったとき、よい手本になることを期待しています。

江戸の町
江戸の町
三味線体験
三味線体験
侍と記念写真
侍と記念写真

11月13日・14日 6年生修学旅行 9

令和元(2019)年11月15日

 2日目は、華厳の滝の見学から始まりました。エレベーターで観瀑台に降りると、滝の水しぶきの手前に美しい虹がかかっているではありませんか。みんな思わず声を上げてしまいました。

 6年生の未来を象徴しているかのような美しい虹でした。華厳の滝は中禅寺湖から落差97mを一気に流れ落ちているそうです。毎秒3トンも流れる水は、ゴーッという音も相まって自然の迫力を感じさせてくれました。

1組
1組
2組
2組
3組
3組

11月13日・14日 6年生修学旅行 7

令和元(2019)年11月15日

 楽しみな夕食の時間です。二人に一つのお膳には、食べきれないほどの料理が並んでいました。ホテルの方が、ご飯やかんぴょうの味噌汁のおかわりをよそってくださいます。湯の湖ハイキングで一生懸命歩いたので、おいしくいただきました。

 夕食の後は、入浴。露天風呂にも入りました。自由時間には部屋でトランプをしたり、おしゃべりをしたり。存分に楽しみました。

夕食1
夕食1
夕食2
夕食2
自由時間
自由時間

11月13日・14日 6年生修学旅行 6

令和元(2019)年11月15日

 午後4時過ぎ、温泉宿が立ち並ぶ湯元に着きました。

 観光客の方と一緒に足湯に入ります。気温が低くなっているので熱いお湯が心地よかったです。源泉に行くと、鼻をつく硫黄の臭い。水たまりから湯気が立っているのも不思議な光景でした。ふと林に目をやると、野生の鹿がこちらを見ていました。

 今夜の宿はホテル「花の季」です。従業員の方々と素敵なウェルカムボード、そしてフロントに飾られたたくさんの花々の香りに迎えられ、期待に胸を膨らませる子供たちでした。 

足湯
足湯
源泉
源泉
ホテル花の季
ホテル花の季

11月13日・14日 6年生修学旅行 5

令和元(2019)年11月15日

 湯滝は湯の湖から日光白根山を流れ落ちる滝です。

 滝の美しさに見とれた後は、滝を登ります。元気いっぱいの6年生ですが、高低差にふうふう言っていました。湯の湖をハイキングしながら今夜の宿を目指します。 

湯滝
湯滝
湯滝を登る
湯滝を登る

11月13日・14日 6年生修学旅行 4

令和元(2019)年11月15日

 2番目の見学地は足尾銅山です。江戸時代から銅の採掘・生産が行われていた足尾銅山。

 1973年に廃鉱となってからは、銅山の歴史を伝える観光施設となりました。

 銅山で使われていたトロッコ列車に乗って坑道へ入ると、時代毎の働く坑夫たちの展示がありました。当時の労働の厳しさが伝わってきました。また、展示室では人々を鉱毒から守るために戦った田中正造についても知ることができました。

 足尾銅山の見学を終えると、一路奥日光へ。

 例年は戦場ヶ原をハイキングするのですが、9月の台風で木々が倒れ木道が寸断されてしまって、歩けない状態でした。今年の台風の被害を改めて感じました。

足尾銅山の見学1
足尾銅山の見学1
足尾銅山の見学2
足尾銅山の見学2
被害を受けた戦場ヶ原
被害を受けた戦場ヶ原

11月13日・14日 6年生修学旅行 3

令和元(2019)年11月15日

 磐梯日光店で昼食です。朝ご飯を早く食べたのでおなかがぺこぺこ。

 おいしくいただきました。昼食後はお土産の買い物です。翌日のことも考え、計算をしながら買い物をしていました。

昼食1
昼食1
昼食2
昼食2
お土産を買う
お土産を買う

11月13日・14日 6年生修学旅行 2

令和元(2019)年11月15日

 東照宮では、グループ毎に見学をしました。

 三猿の彫刻がある神厩舎に神馬が出勤するところに出会ったり、(神様の馬なので、神馬が通るときは観光客も道を開けます。)有名なタレントさんのテレビロケと一緒になったりしました。

 学習してきた日光の文化遺産も心に残りましたが、テレビロケとの遭遇も思い出の一つになりました。握手をしてもらった子もいました。

グループでの見学
グループでの見学
神馬の出勤
神馬の出勤
陽明門
陽明門

11月13日・14日 6年生修学旅行 1

令和元(2019)年11月15日

 11月13日(水曜日)6年生が待ちに待った日光修学旅行への出発です。

6年生は、この日のために実行委員会を作って様々な準備をし、一人一人が日光の自然や歴史について調べ学習をしてきました。

 外環自動車道路を通ったので、例年より早く10時8分に、紅葉真っ盛りの日光東照宮に到着しました。

出発式
出発式
パーキングエリアで
パーキングエリアで
紅葉の東照宮
紅葉の東照宮

11月6日 3年生校外学習

令和元(2019)年11月7日

 11月6日(水曜日)。秋晴の天気に恵まれ、3年生がふなばし三番瀬海浜公園、ふなばし三番瀬環境学習館に校外学習に行きました。

 フィールドワークでは干潟の様子を観察しました。カニやヤドカリがたくさんいて、いろいろな種類のカニがおもしろいように捕れました。干潟がたくさんの生き物の命のゆりかごであることがよくわかりました。

 学習館の中では特に、触る地球が興味深かったです。宇宙から見た地球がどうなっているかがよくわかりました。ちょうど今、理科で「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」を学習しているので、朝と夜のちがいがとてもよくわかりました。

 そのほかにも様々な展示があり、3年生はみんな目を輝かせていました。

環境学習館
環境学習館
触れる地球
触れる地球
干潟
干潟

10月29日 4年生校外学習

令和元(2019)年11月4日

 10月29日(火曜日)4年生が北総浄水場と房総のむらへ校外学習に行きました。

 北総浄水場は利根川を水源とし、船橋市、習志野市、市川市、浦安市、千葉ニュータウン、成田ニュータウン、成田国際空港に給水しています。

 浄水場では、利根川の水がどのように飲み水として使えるきれいな水になるのかを勉強しました。

 あいにくの雨で、お弁当はバスの中で食べることになりました。それでもいつも明るい4年生。お菓子もほおばり、みんな楽しそうです。

 房総のむらでは、班ごとに活動しました。武家屋敷や水車小屋、農家の様子を見学し、房総の昔の暮らしに思いを巡らせました。

浄水場の説明
浄水場の説明
浄水場の見学
浄水場の見学
房総のむらで
房総のむらで

10月31日 5年生 認知症サポーター講座

令和元(2019)年11月1日

 10月31日5年生の総合的な学習・福祉の授業で「認知症サポーター養成講座」がありました。

 市役所からキャラバン・メイトと呼ばれる専門的な知識を持った方が講師としていらっしゃいました。はじめにテキストやスライドショーを見て、「認知症」がどういうものかを学びました。そして、「近所のおじいさんが迷って家と反対の方向に歩いているのを見かけたら、どうしようか・・・」という題材で、ロールプレイング(役を決めて即興で劇をする)をしました。みんな

学んだことを生かし、習一っ子のやさしさあふれる声かけで、「おじいさんのお家はこちらですよ。」と助けてあげていました。

 講座を受けたので、全員オレンジリングをもらいました。これからは、認知症サポーターとして私たちのできることに取り組んでいきます。

認知症について
認知症について
ロールプレイング1
ロールプレイング1
ロールプレイング2
ロールプレイング2

11月1日 1年生生活科 「いもほりをしよう」

令和元(2019)年11月1日

 1年生の生活科で、5月にサツマイモの苗を植えました。各クラスの花壇に植えたところ、蔓がどんどん伸びて、花壇からはみ出して生い茂りました。

 いよいよ芋掘りの日です。蔓が長く伸びて絡まっていることに驚き、芋がずいぶん深いところにあることに驚き、みんなで力を合わせて掘り出しました。食べるのが楽しみです。

 蔓は葉っぱを落としてリースにしました。12月になったらこの蔓でクリスマスリースを作ります。

蔓が長いね
蔓が長いね
いもほりをしたよ
いもほりをしたよ
さつまいもが獲れました
さつまいもが獲れました

11月1日 4年生 牛とのふれあい体験学習(モーモースクール)

令和元(2019)年11月1日

 11月1日。校庭に牛がやってきました。八千代市の加茂牧場の方が、牛とのふれあい体験をするために、お母さん牛と仔牛を連れてきてくださったのです。

 4年生はお母さん牛の乳搾りをしたり、仔牛を触ったりすることができました。

 近くに行くと牛はとても大きくて、さわると温かかったです。仔牛はとてもかわいくて、撫でている児童の顔もやさしくなりました。

 体育館では加茂さんのお話を聞きました。畜産農家の仕事の楽しさと大変さがよくわかりました。本当はお母さん牛が仔牛にあげる牛乳を、いただいている私たち。ふれあい体験の後は、給食の牛乳がいつもとちがう味がしました。

 ふれあい体験の様子を千葉テレビの記者の方が取材に見えていました。

搾乳体験
搾乳体験
仔牛とのふれあい
仔牛とのふれあい
酪農家のお話
酪農家のお話