船橋市立 習志野台第一小学校

  • 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
  • 047-466-1010

新着情報(令和3(2021)年1月)

1月19日 3年生理科「電気の通り道」

令和3(2021)年1月19日

 3年生の理科「電気の通り道」では,回路を作って豆電球を点けることができました。次は,回路の中に身の回りのいろいろなものを入れて電気を点けてみます。厚紙,硬貨,お菓子の袋・・・様々なものを持ち寄って電気が通るかどうか実験をしました。

 空き缶はそのままだと電気が点かないのに,やすりでこすって塗料をはがすと豆電球が点灯します。子供たちは実験の面白さを感じながら,身の回りの電気製品の仕組みを考えていました。

電気を通す実験1
電気を通す実験1
電気を通す実験2
電気を通す実験2
電気を通す実験3
電気を通す実験3

1月18日 1年生の生活科 凧あげ

令和3(2021)年1月18日

 1月18日(月曜日)1年生が凧あげを楽しみました。

 図工の時間に、不織布に絵の具やクレヨン、ペンで思い思いの絵を描き、凧を作りました。

 あいにくあまり風がなかったので、一人一人が思いきり走って風を起こしました。走っている間は、凧は気持ちよさそうに空を泳いでいました。

 校庭はとても寒かったですが、いつの間にか体が温まっていました。

たこあげ1
たこあげ1
たこあげ2
たこあげ2
たこあげ3
たこあげ3

1月15日 不審者対応避難訓練

令和3(2021)年1月17日

 1月15日(金曜日)朝のスキルタイムの時間に不審者対応避難訓練が行われました。

 火事や地震の他にも、避難をしなければならないことがあります。

 今回は学校に不審者が入ってきたという想定で避難訓練をしました。

 各教室には、このようなときのためにお助けカードが常備してあります。児童が驚いて声が出なくても、そのカードを持って助けを求めれば学校職員に伝えることができます。

 8時25分、約束してある言葉が放送されると、担任の指示で児童は教室にバリケードを作り、身を潜めました。静かに素早く行動できました。

 一方、職員は不審者を落ち着かせる言葉かけや、さすまたを使って不審者を確保する練習をしました。いつ、どんなことがおこっても対応できるよう、児童も職員も練習をしています。

不審者対応避難訓練1
不審者対応避難訓練1
不審者対応避難訓練2
不審者対応避難訓練2
さすまた訓練
さすまた訓練

1月15日 3年生理科の学習

令和3(2021)年1月17日

 3年生の理科では電気の通り道について学習しています。これまでに乾電池に豆電球をつなぐ実験をし、電気を通すつなぎ方と、通さないつなぎ方があることが分かりました。
 今日は、電気の回路の中に、木でできたつまようじや、鉄釘を入れるとどうなるかという学習をしています。3年生になって始まった理科の学習。大好きな実験も、理科としての見方や考え方のもとに進めることが大切です。児童はそれぞれ、回路を作ったときの事を思い出したり、身の回りの様子を考えたりして予想を立てました。次回の実験が楽しみです。

理科の学習1
理科の学習1
理科の学習2
理科の学習2

1月15日 3年生算数の学習

令和3(2021)年1月17日

 3年生の算数では、三角形についての学習をしています。

 今日は二等辺三角形と正三角形の角について調べました。折り紙で作った三角形の角と角を重ね合わせてどの角が同じ大きさなのか確かめています。

 三角形の大きさに関わらず、正三角形の角の大きさが同じということは、3年生にとって、あたりまえのことではありません。実際にさわって、操作して、納得して、自分の知識にしています。

算数の学習1
算数の学習1
算数の学習2
算数の学習2

1月15日 2年生 図工の学習

令和3(2021)年1月17日

   2年生の図工では張り子のお面を作っています。
 始めに型に小さく切った新聞を貼り、その上に半紙を貼っていきます。1枚1枚貼っていくので大変根気のいる作業です。しかも半紙が水糊でぬれて、貼ったのか貼っていないのかがわからなくなってしまうので、注意深く進めなければなりません。みんな集中して取り組んでいました。
 半紙の上からはいろいろな色のお花紙を貼って、思い思いのお面に仕上げます。
 できあがりが楽しみです。

お面づくり1
お面づくり1
お面づくり2
お面づくり2

1月15日 3年生 国語の学習

令和3(2021)年1月17日

 4年生になると「クラブ活動」が始まります。
 習志野台第一小学校にはどんなクラブがあって、どのような活動をしているのだろう?
 国語の学習では、2人組でクラブ担当の先生のところへ行き、クラブの活動内容などについて質問しました。
 調べたことは模造紙にまとめ、発表します。教室では、取材して分かったことを模造紙などにまとめました。どうしたら友達にうまく伝わるだろう・・・近付き過ぎないように気を付けながら、2人で知恵を出し合い、発表の準備をしていました。 
 20日(水曜日)にはクラブ見学もあります。4年生への進級に向けて着実に準備が進んでいます。

クラブ紹介をしよう1
クラブ紹介をしよう1
クラブ紹介をしよう2
クラブ紹介をしよう2
クラブ紹介をしよう3
クラブ紹介をしよう3

1月8日 書き初め大会

令和3(2021)年1月11日

 2021年の書き初め大会が始まりました。1,2年生は教室で硬筆の書き初めをし、3~6年生は体育館で2クラスずつ、毛筆での書き初めに取り組みました。

 書き初めは,抱負や希望,縁起のよいことばなど,一年の始まりにふさわしいことばを,その年の恵方に向かって書くという日本の伝統的な正月行事です。学校では、さらにこれまでの書写学習の応用・まとめの場として位置付けています。
 3年生は「あさ日」4年生は「はるの空」5年生は「新しい芽」6年生は「平和な国」を書きます。体育館で間隔を取って並んでいるので、とても寒いですが、皆、寒さを忘れ、真剣に筆を運んでいました。

書き初め大会1
書き初め大会1
書き初め大会2
書き初め大会2
書き初め大会3
書き初め大会3

1月6日 授業が始まりました

令和3(2021)年1月6日

 1月6日(水曜日)静かで冷たかった校舎に、子供たちの笑顔が戻ってきました。

 令和3年の学校生活の始まりです。

 Zoomで行われた全校朝会では、これからの目標を丑年にちなんで

「う・・・運動をしよう し・・・仕上げをしよう」と話がありました。

 全校朝会に続いて児童会役員の引き継ぎ式がありました。1月より児童会は4年生、5年生が中心になって活動していきます。

 2校時と3校時の間には、多くの子が校庭に飛び出して元気に遊んでいました。

 約2週間ぶりの学校。広い校庭に、友達・・・どの子も楽しそうでした。

 また、トイレの改修工事が終わり、年末から西側のトイレが使えるようになっています。2年生と5年生は、おしゃれなトイレを使うことができて嬉しそうでした。

丑年にちなんで
丑年にちなんで
外で元気に
外で元気に
改装されたトイレ
改装されたトイレ