船橋市立 習志野台第一小学校

  • 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
  • 047-466-1010

新着情報(令和2(2020)年1月)

1月23日 いのちの授業

令和2(2020)年1月30日

青木千景先生 1月23日(木曜日)いのちの語り部、作家青木千景先生によるいのちの授業がありました。

 今、私たちがここにいるまでにたくさんの命の巡り合わせがあって、私たちがここにいるということがひとつの奇跡であるというお話がありました。

 そして、生まれてくる前、赤ちゃんがお母さんの子宮の中でどんなことをしているかを教えてくださいました。赤ちゃんはお母さんのお腹の中で音を聞いています。子供たちも耳をふさいで赤ちゃんが聞いている音を疑似体験しました。

 赤ちゃんは生まれてくる時期になると、誰に教わったわけでもないのに、自分でいのちの道を通ってお母さんのお腹の中から出てきます。赤ちゃんについているへその緒は、ちょうどお母さんが赤ちゃんを抱きしめるのにちょうどいい長さ。人は簡単には生まれてこられません。支えてくれるいろいろな人の力をかりて、生まれてくるのです。

 赤ちゃんが生まれてくるときのビデオも見ました。感動して涙ぐんでいる子もいました。

 青木先生は、「命を、そして、人との出会いを大切にしてステキな大人になってね。」とおっしゃいました。そして、「いのちの授業のことを家の人に話して、家の人にだっこしてもらうこと」という宿題が出ました。みんな思わずにこにこしてしまいました。

 子供たちが教室に戻ってからは、参観していた保護者の方にも講演がありました。

 青木千景先生は「愛をうけ取った日」「ひとりじゃないよ」などの絵本を書いていらっしゃいます。また、ブログもありますので是非お読みください。

赤ちゃんが聞いている音
赤ちゃんが聞いている音
へその緒の長さ
へその緒の長さ
保護者への講演
保護者への講演

1月17日 3年生 スーパーマーケット見学

令和2(2020)年1月18日

 1月17日(金曜日)3年生が西友北習志野店にスーパーマーケット見学に行きました。

 バックヤードの入口から店内に入ります。バックヤードには、たくさんのカートが整理されて置いてありました。

 西友には日本各地、そして世界中からもたくさんの品物がやってきます。それらの全てが一度、埼玉県三郷市の物流センターに集められ、その後、全国の西友に運ばれるそうです。

 バックヤードでは、生鮮食料品をしまっておく冷蔵庫や冷凍庫に入らせてもらって冷たさを体感したり、大きな魚をおろしているところを見せてもらったり、3年生は大興奮でした。

 バックヤード店内には品物を並べている店員さんや、品物のチェックをしている係員の方が皆忙しそうに働いていました。どの方も、「こんにちは」「いらっしゃいませ」とあいさつをしてくださいました。

 インタビューをすると、「仕事は楽しいですよ」と答えてくれました。気をつけていることは「お客さんに気持ちよく買い物をしてもらうこと」と、「休まないように健康に気をつけること」だそうです。働く人ってすごいなあと感じた3年生たちでした。

生鮮食品の加工
生鮮食品の加工
商品のチェック
商品のチェック
店員さんにインタビュー
店員さんにインタビュー

1月16日 避難訓練・体験活動

令和2(2020)年1月18日

 1月16日(木曜日)休み時間中に給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練が行われました。いつ避難訓練が行われるか知らされていませんでしたが、どの子も放送をしっかり聞き、どこから避難したらよいか考えながら避難場所に行くことができました。

 3校時には1~4年生が体育館で煙中体験、5年生が起震車体験、6年生が救助袋体験をしました。煙の中は、視界がきかないことに驚き、起震車体験では震度6の揺れの中では動けないことがわかりました。体験してはじめて実感できることがたくさんあります。

 6年生の救助袋体験では、仰向きで寝そべった姿勢ですべるのがよいことがわかっているのに、いざ救助袋に入ると不安になって、途中で起き上がろうとして、止まってしまう人もいました。

 この体験を生かして、いつ災害が起こっても自分の身を自分で守ることができるよう、日頃の備えと心の準備をしていきます。避難訓練

起震車体験
起震車体験
煙中体験
煙中体験
救助袋体験
救助袋体験

1月9日 5年生食育授業「食べて元気に」

令和2(2020)年1月10日

  1月9日(木曜日)株式会社マルトモさんを講師としてお招きし、5年生の食育授業「食べて元気に」が行われました。

 マルトモさんは、かつお節、煮干し、めんつゆなどを製造販売している総合食品メーカーです。

 世界一固い食品である「かつお節」ができる様子を学び、かつお節を削って試食しました。

そして、だしの有無でみそ汁の味がどう変わるかを体感し、 和食の基本を学びました。

 「おいしい・・・」という子供たちの声と、かつお節のだしの香りが北校舎に広がりました。

 だしのうまみを学んだ5年生は、これから家庭科でみそ汁作りに挑戦します。

世界で一番堅い食品
世界で一番堅い食品
かつお節を削る
かつお節を削る
出汁の有無による味の違い
出汁の有無による味の違い

1月7日・8日 席書会(書き初め)

令和2(2020)年1月10日

 1月7日(火曜日)・8日(水曜日)に席書会が行われました。

 今年の課題は3年生が「はつ春」。4年生が「花だより」。5年生が「明るい年」。6年生が「早春の山」です。

 長い書き初め用紙に書くので体育館で行いました。昨年末から練習に励み、冬休みにも宿題で取り組んだので、どの子も自信を持って筆を運んでいました。

 1、2年生は教室で硬筆の書き初めをしました。一字一字心を込めて、ていねいに書きました。

 仕上がった作品は、1月27日(月曜日)から2月7日(金曜日)まで、校内書き初め展で展示されます。

席書会6年生
席書会6年生
席書会5年生1
席書会5年生1
席書会6年生2
席書会6年生2

1月6日 全校朝会

令和2(2020)年1月6日

 明けましておめでとうございます。

 1月6日(月曜日)習志野台第一小学校の令和2年が始まりました。体育館は2週間ぶりに、習一っ子の笑顔でいっぱいです。

 今日は全員立ったままで「校長先生のお話」を聞きます。冬休み前に出された宿題、「お・も・ち」の確認です。「おてつだい」「もくひょうをきめる」「ちょうせんする」を、高学年はちょっぴり照れながら、低学年は元気いっぱいに、宿題ができたこと、そして自分で決めた「今年の目標」を大きな声で言っていました。

 次は児童会の引き継ぎ式です。2019年1月から今まで児童会を運営してきた計画委員から、4年生を交えた新しい計画委員に「児童会の鍵」が引き継がれました。新計画委員のメンバーは、早速明日から「あいさつ運動」に取り組みます。

校長先生のお話
校長先生のお話
児童会引き継ぎ式
児童会引き継ぎ式
児童会の鍵の引き継ぎ
児童会の鍵の引き継ぎ