船橋市立 習志野台第一小学校

  • 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
  • 047-466-1010

新着情報(令和2(2020)年4月)

4年 ヘチマの種まき

令和2(2020)年4月30日

 4年生の理科ではヘチマを栽培し観察します。

 休校が長引いてしまったので,担任がポットで苗を準備することになりました。今日は水をたっぷり含ませた黒土をポットに入れ,種まきをしました。今日の校舎の3階の気温は22℃です。何日ぐらいで発芽するでしょうか。

ヘチマ(植物図鑑より)
ヘチマ(植物図鑑より)
 ヘチマの種
 ヘチマの種
 種まき
 種まき

鉄棒の補強

令和2(2020)年4月30日

 学校にある遊具は,毎月安全点検をしています。そして強度を増すために回りに土を入れたり,ぶら下がるところに錆がないように鉄の部分を磨いたりしています。

 今日は職員が鉄棒の土台の補強をしました。土をたっぷりと入れ,踏み固め,平らにし,最後に職員が逆上がりをしてみました。

土を平らにする
土を平らにする
 土台の補強
 土台の補強
 試してみる
 試してみる

花壇の手入れ

令和2(2020)年4月30日

 学校が始まったらすぐに苗を植えられるように,今日は職員で花壇の手入れをしました。暖かくなったので昆虫が忙しく動き回っています。

 土を掘り返すとダンゴムシやミミズ,カナブンの幼虫が驚いたようにあわてて土に潜っていきました。

 雑草を取って,耕した後は石灰をまいて土を中和させます。

花壇の手入れ1
花壇の手入れ1
花壇の手入れ2
花壇の手入れ2
花壇の手入れ3
花壇の手入れ3

習一小の作物

令和2(2020)年4月30日

 児童がいない学校でも,作物は順調に育っています。

 6年生がいずれ実験に使う「ジャガイモ」は草丈が20cmを超え,葉が大きくなりました。花ボランティアさんが世話をしてくださっている「キャベツ」は形が丸くなってきました。モンシロチョウが卵を産みに来ると,3年生が観察できます。

 春から初夏に季節が変わっていきます。

  ジャガイモ
  ジャガイモ
  キャベツ
  キャベツ
キャベツの結球
キャベツの結球

布マスクが届きました。

令和2(2020)年4月30日

 4月30日,文部科学省健康教育・食育課を通して,国から布マスクが届きました。早速職員で,衛生に気を付けてクラスごとに分け,登校日に配付できるように準備をしました。

 布製マスクは1日1回の洗濯により,おおむね1か月の利用が可能となっています。布製マスクの洗い方に関する経済産業省の動画を見ていただき,記名して清潔に利用できるようご配慮下さい。

マスクの仕分け
マスクの仕分け
配付の準備
配付の準備
布製マスク(一人1枚配付)
布製マスク(一人1枚配付)

4月28日 教室用オルガンの修理

令和2(2020)年4月28日

 4月28日(火曜日)教室用オルガンの修理がありました。

 オルガンの音の出る仕組みは,外から見るとよくわかりません。修理のためにふたを外すと,精密な機械がならんでいました。

 今教室にあるオルガンは,全て電気で音を出しています。鍵盤がスイッチになっています。修理のために,電流計で電気が流れているかを調べていきました。

 音が出なくなった原因は,中にある基板へのつなぎ目が外れたり,古くなってさびてしまって,電流が流れなくなったものがほとんどでした。

 電子オルガンは振動に弱いので,動かすときは,ガタンとならないよう,気をつけることが大切だそうです。

オルガンの中は・・・
オルガンの中は・・・
音をコントロールする基板
音をコントロールする基板
 電圧計
 電圧計

2年生 トマトを育てよう

令和2(2020)年4月27日

 今年度は2年生の生活科でミニトマトを育てる予定です。

 児童が植える苗は学校が再開してから届くことになっていますが,2年生担任はミニトマトについて調べたり,ミニトマトの育て方を調べたり,実際に植えてみたりしています。

 トマトの苗はどんなにおいがするか知っていますか?育てたことがある人はおわかりでしょう。

 2年生の児童の皆さんはトマトのことを調べてみるといいですね。

トマトの育て方
トマトの育て方
トマトの苗
トマトの苗
草取り
草取り

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために

令和2(2020)年4月24日

 4月24日(金曜日)スクールカウンセラーが着任しました。これから金曜日に相談室がオープンします。

 さて,カウンセラーより新型コロナウイルスに打ち勝つために,新型コロナウイルスがもたらす不安や嫌悪・偏見・差別を克服するするために,参考になるパンフレットの紹介がありました。是非,お読み下さい。

 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~


校庭の田んぼの中に

令和2(2020)年4月23日

 4月23日(木曜日)校庭の田んぼの手入れをするために、水の中をのぞくとなにやら小さい粒が動いています。理科室のデジタル顕微鏡で写すと、水の中にはたくさんの微生物がいることがわかりました。すばしこく動き回る微生物もいます。

 一番大きく見えたのはミジンコです。第2触覚がふさふさとしています。エサを抱え込んで夢中で食べている様子が見えました。

 ミジンコは1mm~1.5mmぐらいの大きさなので、田んぼをのぞくと肉眼でもよく見えます。

 学校が始まったら観察したいですね。※ミジンコの写真はWikipediaより転載しています。

ミジンコ

校庭の田んぼ
校庭の田んぼ
田んぼの水を観察すると
田んぼの水を観察すると
ミジンコ
ミジンコ

4月24日(金曜日)より今年度のスクールカウンセラーが着任します。

令和2(2020)年4月23日

 4月24日よりスクールカウンセラーが着任します。

 今年度、相談室は金曜日の開室となります。

 スクールカウンセラーの勤務は金曜日の午前10時から午後4時45分です。休校期間中は電話での相談になります。4月24日(金曜日)から予約が可能ですので、ご相談の予約は事前に学校(TEL047-466-1010)に電話して教頭に申し込んでください。詳細は相談室だよりをご覧ください。


新入生を待つ教室

令和2(2020)年4月21日

 休校開けのために、職員は少しずつ作業を始めています。一年生の教室には毎年「お誕生日列車」を掲示します。教室の背面掲示板は、児童の自画像をのせる準備が完了しています。

 教室の入口は季節の詩。学校が始まったら一年生は毎日見ることができます。

 教室から花壇が見えます。花壇はまだ手入れをしてないので雑草が春を謳歌しています。

 一番多いのはナズナ(ぺんぺん草、シャミセン草)です。春の七草の一種で若芽は食べることもできるそうですが、習一小の花壇のナズナはふるとしゃらしゃらと音がするほどしっかり育っています。

掲示物
掲示物
入口
入口
ナズナ
ナズナ

学校のまわり 北習志野近隣公園

令和2(2020)年4月16日

 北習志野近隣公園は、習一っ子にとてもなじみのある公園です。例年であれば「全校青空ピクニック」でお弁当を食べに行ったり、散策コースを使ってマラソン大会をしたりします。

 昭和時代の半ばまで、小者清水といわれる泉がありました。(大正時代の写真が残っています。)今はテニスコートや多目的広場(野球場)、松林、噴水跡地の花壇などがあり、距離が示されている散策コースがあります。

 公園では散歩したり、多目的広場でキャッチボールをする人が見られました。本校の児童が家の人とジョギングをしたり、階段を使ってサイドステップの練習をしたりしていました。

 できるだけ機会を見つけて体を動かしたいですね。

大正時代の小者清水
大正時代の小者清水
松林
松林
トレーニング
トレーニング

校庭の樹木

令和2(2020)年4月16日

モミジ(カエデ)
モミジ(カエデ)
サクラ
サクラ

 4月は樹木の様子がどんどん変わるときです。校庭の木々も、緑もえる初夏に向かって若葉を茂らせています。

 職員玄関の前にある、秋に赤い色に染まるモミジ(カエデとも言います)は今、小さい花をつけています。(写真を大きくして見てください。)

 3月のおわりに満開の花を咲かせていたサクラは、今、緑の葉をたくさんつけています。 

 秋に黄色く染まるイチョウは、若芽がイチョウの形らしくなってきました。

 これらの木々は五十数年この地に立っているのでしょう。でも、4月に子供たちに見上げてもらわなかったというのは、初めてかもしれません。子供たちの登校を待ちわびているようです。

イチョウ
イチョウ
サクラ
サクラ
モミジ(カエデ)
モミジ(カエデ)
イチョウ
イチョウ

4月16日 担任が教材を配付しています

令和2(2020)年4月16日

 4月16日(木曜日)職員による教材配付が始まりました。

 今回は地域訪問を兼ねています。担任は地図とにらめっこしながら児童の皆さんのお宅を探しています。子供たちと会えたらどんなに楽しいでしょう。

 家の中から手を振ってくれたり,ポストに手紙を貼り付けておいてくれたりする児童もいて,担任が笑顔で学校に戻ってきました。ありがとうございます。

 宿題のプリントの束にため息をつく児童がいるかもしれません。ご家庭のペースですすめてください。明日も5クラスの担任が配付します。

 不明なことがありましたら学校までご連絡ください。

学区を歩く
学区を歩く
家を探す
家を探す
ポストに入れる
ポストに入れる

習一小の図書室

令和2(2020)年4月15日

 習志野台第一小学校の自慢の一つが図書室です。

 学校司書の先生や図書委員だけでなく、ならいちのたね(図書ボランティア)のみなさんも環境整備に尽力してくださっているので、読みたい本がどこにあるのかがすぐにわかります。

 全部で約14000冊の本があります。3月は一か月休校だったのに、昨年一年間の貸し出し冊数は76987冊。一人あたり107.2冊借りたことになります。他の学校からも322冊借りています。

 今年の始業式では校長より「心をゆたかに育てるために本をたくさん読もう」という話がありました。学校が再開したら児童の皆さんには積極的に図書室に足を運び、たくさんの本とふれあってもらいたいです。

図書室入口
図書室入口
図書カウンター
図書カウンター
人気図書
人気図書

4月15日 PTA運営委員会が開催されました

令和2(2020)年4月15日

 4月15日(水曜日)令和2年度第1回PTA運営委員会が行われました。

 感染症対策のため集まることができないので、パソコンを使ったオンラインで会議が進められました。チーム習一・・・本校はPTA活動がとても盛んです。昨年度は文部科学大臣より表彰されました。

 本日の会議は校長あいさつから始まり、30分で行われました。

 16日、17日に学校から配付する学習課題の封筒の中に、令和2年度PTA総会のお知らせが入っています。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、総会は書面議決になります。資料をお読みになって4月28日までに「議決権行使書」をご提出ください。

校長あいさつ
校長あいさつ
学校からのお知らせ
学校からのお知らせ
オンライン会議
オンライン会議

学校の屋上から

令和2(2020)年4月14日

 4月14日。前日の雨がうそのように雲一つない青空です。

 学校の屋上からは、地域の様子が一望にできます。

 空気が澄んでいるのでしょう。西を見ると、富士山がいつもより大きく見えました。

 北に目をやると筑波山が見えます。標高が877mなので屋上から見えるのは山頂だけです。富士山は雪をかぶっているけれど、筑波山は黒っぽく見えます。

 東に目をやると・・・山は見えません。船橋東警察の屋根が見えました。千葉県は関東平野の中にあるんですね。南を見ると・・・船橋東郵便局の建物が視界をさえぎっていますが、市役所出張所、保育園近隣公園、商店街のアーケードがあって、習一小が習志野台の中心地にあることがよくわかりました。

西・富士山
西・富士山
北・筑波山
北・筑波山
東・船橋東警察
東・船橋東警察

飼育ボランティアさんありがとうございます

令和2(2020)年4月13日

 本校の飼育小屋にはウサギが一羽、ニワトリが一羽います。

 ふだんは飼育委員が世話をしていますが、学校休校中などは飼育ボランティアさんが動物たちを気づかってくださっています。

 飼育ボランティアさんは、もう20年近く動物たちの面倒を見てくれています。昨年飼育小屋に仲間入りしたバニラは、ボランティアさんが抱き上げると安心しきっています。えさのニンジンもボランティアさんが飼育小屋の裏の花壇で育てています。ウサギのバニラはニンジンそのものよりも、ニンジンの葉っぱが好きなようです。

 ニワトリはこの飼育小屋で卵から育ちました。マイペースで、いつも小屋の中を歩き回っています。

 習志野台第一小学校は、地域の方の支えで緑豊かな、生き物が元気にくらす学校になっています。

ボランティアさん

ニワトリ
ニワトリ
ウサギ
ウサギ
エサ
エサ

校庭の草花を守るボランティアの方々

令和2(2020)年4月9日

 休校中の今日も習一小の花ボランティアの方が、草花のお世話に来てくださっています。いつも来てくださるお二方とも,20年近くボランティアで草花の世話しているそうです。

 習一小の「児童花ボランティア」が植える花の苗は、全てボランティアさんが種から育てているのです。また,郵便局側のフェンスのバラを植えたり,土が落ちないように小さな塀を作ったのもボランティアさんです。

 お二方が心を込めて育てている季節の花々は、児童の学習に役立つだけでなく、駅へ急ぐ地域の皆さんの心を癒やしています。

 今は秋に咲くキバナコスモスの種を植えています。少し前に種をまいたヒマワリは本葉が出てきました。苗たちは子供たちに植え変えてもらうのを待っているようでした。

郵便局側のボランティアさん
郵便局側のボランティアさん
敷地西側のボランティアさん
敷地西側のボランティアさん
ヒマワリの苗
ヒマワリの苗

4月9日 新入生の保護者の方へ教科書などを配付しました

令和2(2020)年4月9日

 4月9日 新入生の保護者の方に教科書などを配付しました。

 児童のみなさんが登校できないのは残念でしたが、保護者の方を通じて子供たちに教科書やおたよりが渡るので、職員は明るい気持ちで準備しました。

 保護者のみなさんには学級発表を見ていただいたあと、白線に沿って間隔を空けて並んでいただきました。急な連絡だったにもかかわらず、みなさんが都合をつけて来てくださいました。ご協力に深く感謝します。

 習志野台第一小学校令和2年度1年生、99名。今日から習一小の仲間です。どうぞよろしくお願いいたします。

配付場所
配付場所
クラス発表
クラス発表
配付の様子
配付の様子

校庭の様子

令和2(2020)年4月8日

 休校中の校舎内はひっそりとして時が止まったようですが、外に目をやると季節は春。本校舎裏のサクラの木は春風に花びらを散らし、実を結ぶ準備をしています。

 正門の横のメタセコイヤの若芽が芽吹き、新緑が輝いています。校庭の木々は季節の移り変わりだけでなく、成長することの素晴らしさを教えてくれます。

 外を散歩するとき、街路樹や公園の土手をお子さんと一緒に観察してみてください。

 人間がウイルスと戦っているときも、自然はいつもと変わらず春爛漫をむかえています。

 休校中の学校の様子を時々新着情報でお知らせします。お子さんにも学校の様子を伝えてあげてください。

サクラの木
 (本校舎裏のサクラ)

メタセコイアの木
(メタセコイヤの木)

サクラの木
サクラの木
メタセコイアの木
メタセコイアの木

4月7日 着任式・始業式を行いました

令和2(2020)年4月7日

 4月7日(火曜日)着任式・始業式を行いました。

 ほとんどの学年でクラス編成替えがあります。皆ドキドキわくわくの笑顔で登校してきました。

 新しい教室に入って、教科書や休校中の課題を受け取ってから校庭へ。感染症対策として友だちとの間をしっかり取って、着任式・始業式が始まりました。

 校長の話では今年の目標として

 1 あいさつ ・だれにでも、「おはようございます。」「こんにちは。」と自分から言えるようになりましょう。

 2 読書   ・読書が大好きな習一っ子です。今年は昨年より10冊多く読むことを目標にしましょう。

 3 黙働   ・自分からすすんで黙って仕事をする。善いことができる。困っている友だちに手をさしのべることができる。そんな習一っ子をめざしましょう。

 という話がありました。習一っ子は真剣に話を聞いていました。

 先の見えない不安な日々が続きますが、「チーム習一」・・・子供と教職員と地域の皆さん、心を一つにして、今の時間も大切に、希望をもって、この日々を乗り越えていきたいと思います。

通学路の桜
(通学路の桜)
始業式
始業式
担任と顔合わせ
担任と顔合わせ
距離をとって
距離をとって

4月1日 令和2年度が始まりました。

令和2(2020)年4月2日

 春風が桜の花びらを運んでいきます。新しく7名の職員を迎え、習志野台第一小学校の令和2年度がスタートしました。

 今年度は学校の勉強が大きく変わる年です。第1回職員会議では、習志野台第一小学校をどのように運営していくかを話し合いました。

 学校経営の基本方針として、船橋市立習志野台第一小学校グランドデザインを掲載しました。

    習志野台第一小学校グランドデザイン

花壇の花々
花壇の花々
体育館前の桜
体育館前の桜