新着情報(令和3(2021)年10月)
1・4年生 交通安全教室
令和3(2021)年10月29日
1年生は交通安全教室で、横断歩道のわたり方を学習しました。「手をあげて、右、左、右を見てから、進む」を合い言葉として覚えようと頑張っていました。
4年生は、自転車のルールや後方確認の仕方について学習しました。放課後の自転車の乗り方について、もう一度見つめ直すよい機会となりました。


2年生 秋探しと町探検!
令和3(2021)年10月29日
10月21日(木曜日)に宮本台公園に秋探しに行きました。
地面には、銀杏がたくさん落ちており、秋の香りを感じました。
松ぼっくりやどんぐりなど秋も見つけられました。
11月末に行う町探検で、インタビューする一部のお店も見てきました。
本番の町探検が待ち遠しくなりました。


5・6年生 船橋市家庭科作品展
令和3(2021)年10月28日
船橋市立小・中学校 技術・家庭科作品展に本校からも
5年生の井上莉紗さん,松本みゆさん,6年生の滝口茉依さん,野上史織さん,計4名が出品しました。
どの児童もとても丁寧に作品作りに取り組みました。


6年生 修学旅行2日目朝
令和3(2021)年10月20日
6年生の修学旅行は2日目を迎えました。
2日目は快晴のスタート!
「気持ちいい!!!」
ホテルから海岸へ向かう子どもたちの一言です。
鋸山でしっかり体を動かしたので昨夜はぐっすり眠れたようです。



6年 修学旅行1日目
令和3(2021)年10月19日
昨日、本校の6年生が修学旅行として千葉県南部へと出発しました。
早朝の出発式では、ワクワクとドキドキが入り混じった子供たちの姿が見られました。
皆の「いってきます!」という大きな声で、学校を出発しました。
1日目は、鋸山でのグループ散策と房州うちわの製作体験を行いました。
鋸山では、どのグループも仲良く散策することができました。
房州うちわ製作体験では、伝統文化を伝承していく大切さを改めて知ることができました。また、皆オリジナルの絵付けをしたうちわを製作しました。
1日目は、予定通りに行程を終えることができました。
明日も、楽しく実りある学習になるよう過ごしていきたいと思います。



避難訓練と通学路の安全確認
令和3(2021)年10月18日
10月15日(金曜日)に避難訓練と通学路の安全確認をしました。
トイレ改修工事以後、初めての小校庭を使った避難訓練(正規の通難ルート)となりました。
真剣に、静かに避難をすることができました。
また、下校時に教員が分担して通学路に立ち、安全確認をしました。
通学路指定外の道を通ったり、近道をしたりする児童が目立ちます。
学校では、改めて安全な登下校の仕方を指導しました。御家庭でもお子様と御確認ください。
よろしくお願い致します。



4年 プログラミング学習
令和3(2021)年10月7日
タブレットに入っている「Scratch」というアプリを使って、プログラミング学習をしました。
自分がキーを使って指示を出した通りに画面の中のキャラクターが動くことが楽しく、夢中になって操作をしていました。
授業の終盤には、電子黒板を使ってそれぞれが作ったストーリーを発表しました。
最近では、休み時間にも「Scratch」を使ってプログラミングを楽しんでいます。
