新着情報(令和4(2022)年5月)

3年生 学区探検へ!

令和4(2022)年5月31日

 3年生は、社会科の学習で学区探検へ行きました。学級ごとに、二日に分けて宮本方面と東船橋方面を歩き、地域の様子を学習します。
 広い道、せまい道、線路、公園、寺・神社、いろいろな建物・・・・・・。子どもたちからは、「この公園、家の近くだ。」「このお店知ってるよ。」「ここの保育園に通ってたんだよ。」などと声があがりました。知っていることと結びつけながら、たくさん発見した様子でした。歩いて、見て、調べたことを、学んだ地図記号などを使って地図にまとめ、学習を進めていきます。

探検1線路

公園公園

探検1
探検1
線路
線路
公園
公園

全校朝会

令和4(2022)年5月30日

5月の全校朝会で、交通安全の話をしました。

青信号になったからと安心して横断歩道を渡っても、右折や左折の自動車とぶつかる可能性があることを、ペープサートをつかって説明しました。

本校のまわりは、せまい道や交通量の多い道が多いので、横断するときは「一度止まって左右を見る」ことを確認しました。

交通安全1

その後、いつも登下校を見守ってくださるスクールガードのみなさんを紹介しました。

画面に顔がうつる度に、教室から「あ、知ってる!交差点に立ってる人だ。」などと声があがりました。

この日は、朝から風雨が強い一日でした。スクールガードリーダーやボランティアで見守り活動をしてくださる地域のみなさんに、学校はいつも助けられています。あいさつやお礼の言葉をきちんと伝えていくよう、子供たちに話をしました。

交通安全2

交通安全1
交通安全1
交通安全2
交通安全2

令和4年度 第67回 春季運動会

令和4(2022)年5月24日

 第67回春季運動会は、雨天のため2日間にわたって行い、1日目はダンスや表現、応援合戦、2日目に徒競走やリレーを実施しました。子ども達も無事に運動会を終えることができて、とてもうれしそうでした。お忙しい中、見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。峰台小学校では、少しずつ児童が活躍できる場を増やしたいと思い、リレーや応援団などにも取り組みました。

ラジオ体操

応援団 白組応援団 紅組高学年リレー高学年リレー(2)

ラジオ体操
ラジオ体操
応援団 紅組
応援団 紅組
応援団 白組
応援団 白組

初めての調理実習

令和4(2022)年5月20日

5年生初めての調理実習は、「青菜をゆでよう」です。

一人一実習で取り組みました。

実習3

ほうれん草を一人二株選び、ボールの中の水で土を洗い流します。

実習1

鍋の湯が沸騰し、蓋をとるのもおっかなびっくり!

実習2

ほうれん草を取り出すタイミングが難しい・・・

実習4

切り落とした茎や残したほうれん草の重さを量り、残菜が一人7グラム以内になるよう声をかけました。

実習6

食材を無駄なく使ったり、栄養を考えてバランスよく調理したりするのも家庭科の学習です。

実習1
実習1
実習2
実習2
実習3
実習3

4年生 運動会に向けて・・・

令和4(2022)年5月19日

運動会まで、あと2日。

当日に披露するダンスの練習に一生懸命に取り組んでいます。

始めはなかなか覚えられなかったダンスも、今では、とても上手になっています。

本番に向けて、残りの練習の時間も学年で心を一つにして、全力でがんばっていきます。

ダンスの練習

ダンスの練習
ダンスの練習

運動会前の草刈り(おやじ組)

令和4(2022)年5月16日

5月15日(日曜日)、おやじ組のみなさまに運動会前の草刈りをしていただきました。4月にもして頂いたばかりですが、校庭の草はあっという間に伸びます。

草刈りの様子

小さなお子さん連れで参加されていた方も多くいらっしゃいました。お手伝い、ありがとうございます。

お手伝い

距離をとって、水分補給です。おかげさまで、校庭や体育館への通路側の草がだいぶすっきりしました。運動会でもおやじ組のみなさまにはお世話になります。

水分補給

オヤジ組のホームページもご覧ください。

(下のアイコンから外部へリンクします)

オヤジ組

草刈りの様子
草刈りの様子
お手伝い
お手伝い
水分補給
水分補給

全校除草作業

令和4(2022)年5月11日

 5月11日水曜日、全校除草作業を実施しました。

21日の運動会に向けて1年生は校庭の石を拾い、その他の学年は雑草をぬきました。

生い茂った草の根は地中に広がっており、なかなか引き抜くことができません。全校除草作業

「すごく力を入れたのに、全然抜けなかった。」と感想をもらす児童もいました。

葉・茎・根など植物のつくりに気付いたり、自然の生命力の強さを感じたりすることもでき、

奉仕活動にも様々な学びがあります。

全校除草作業
全校除草作業

5年 理科の実験

令和4(2022)年5月9日

 4月も終わり、万緑のシーズンとなりました。

 5年生は、理科の実験を通じて、種から発芽するまでの実験をしています。植物がどのような条件で、成長していくのか、観察を通じて学んでいきます。

今回の実験で使った種は、白インゲン豆の種です。

白インゲン豆の種


今日の実験では、栄養価が無い土に白インゲン豆の種を埋めて、水を与えたものと水を与えなかったものの、発芽の違いを観察する学習をしました。

インゲン豆の種と土実験中

右側が水を与えたもの、左側が水を与えていないものです。


子供たちは、実験結果がどのようになるのか興味深いようです。早く発芽するのが待ち遠しい様子でした。

白インゲン豆の種
白インゲン豆の種
インゲン豆の種と土
インゲン豆の種と土
実験中
実験中

6年生 運動会練習開始

令和4(2022)年5月2日

 先週4月25日(月曜日)から、5月21日に行われる予定の運動会に向けて、各学年で運動会練習が開始となりました。

 6年生も、体育館や校庭で演技の練習を一生懸命しているところです。

 昨年よりもまたパワーアップした姿を様々な競技で見せることが出来るよう、本番に向けて共に練習に励んでいきたいと思います。

運動会練習1

運動会練習2

運動会練習1
運動会練習1
運動会練習2
運動会練習2