新着情報(令和4(2022)年12月)

6年生校外学習

令和4(2022)年12月16日

14日(水曜日)、6年生が東京方面への校外学習を行いました。

今回は、国会議事堂とキッザニアを訪れました。

国会議事堂では、衆議院を見学し、政治の中心を肌で感じることができました。

キッザニアでは、様々なパビリオンでの職業体験を通して、子供たちは仕事の難しさ・楽しさ・お金を稼ぐことの大変さについて学べたようです。

国会議事堂(1)

キッザニア(1)

キッザニア(2)

国会議事堂①
国会議事堂①
キッザニア①
キッザニア①
キッザニア②
キッザニア②

4年 認知症サポート講座

令和4(2022)年12月15日

認知症サポート講座を受講する様子

昨日の5,6校時に、認知症サポート講座がありました。

後期の総合の学習のテーマは「福祉」。

学習の入口として、認知症の概要やどのように接していくのか等について学習しました。

認知症サポート講座を受講する様子
認知症サポート講座を受講する様子

【PTAボランティアの方々による図書室整備】

令和4(2022)年12月15日

12月15日、PTAボランティアの方々に図書室の整備をしていただきました。来年度の学級増に伴い、低学年図書室と高学年図書室を一緒にするための準備です。今回は、学校からの急なお願いにもかかわらず、PTAとおやじ組のボランティアの方、約30名の方にご協力頂きました。

高学年図書室の本 低学年図書室

低学年図書室だけでも、相当な本の数です。貴重な代休を使って、作業に参加してくださった方もいらっしゃいます。おやじ組のみなさまには、掲示物の撤去備品の移動などの力仕事もしていただきました。

オヤジ組 本の整理

新しい本棚が入りましたら、再度本の収納をお手伝いしていただきます。お忙しい中、本当にありがとうございました。おかげさまで、図書室のリニューアルオープンに向けて、着々と進んでいます。

高学年図書室の本
高学年図書室の本
低学年図書室
低学年図書室
オヤジ組
オヤジ組

【音楽部】こども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会

令和4(2022)年12月14日

11日(日曜日)に、こども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会が習志野文化ホールにて行われ、合奏第1部門に音楽部が出場しました。
習志野文化ホール
5・6年生11名で『春の詩集』という曲を箏合奏で演奏し、最優秀賞という結果をいただくことができました。
東日本大会 盾
これにより、来年1月に行われる文部科学大臣賞選考会(全国大会)に駒を進めることになりました。
日頃の頑張りがこうして実を結び、子供たちも満足した様子でした。

こども音楽コンクールのホームページ(下記のリンク)から、当日の演奏の様子をご覧いただけますので、ぜひアクセスしてみてください。
令和4年度「こども音楽コンクール 東日本優秀演奏発表会 Aブロック(小学校・器楽部門)」大会レポート | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~ (tbsradio.jp)

習志野文化ホール
習志野文化ホール
東日本大会 盾
東日本大会 盾

休み時間に避難訓練をしました。

令和4(2022)年12月9日

12月9日(金曜日)の業間休みに地震が起きた想定の訓練をしました。

避難訓練(1)

校庭で遊んでいた児童は全員校庭の中央に集まって揺れが収まるのを待ちました。

避難訓練(2)

地震に対する避難訓練は、授業中や休み時間を想定したものがあります。それ以外にも、地震による火災等も想定した訓練も実施しています。御家庭でも地震が起きた時の家での対応の仕方を話し合ってみてください。

避難訓練①
避難訓練①
避難訓練②
避難訓練②

1・2年 昔遊びをしました!

令和4(2022)年12月9日

12月9日(金曜日)に1・2年生のなかよしペアで昔遊び体験をしました。

2年生は、1年生の時に経験をした昔遊びのコツを1年生に伝えていました。

1年生は、2年生に昔遊びを教えてもらいながら、こまだけではなく、竹とんぼやお手玉、けん玉にも挑戦しました。

昔ながらの遊びは、今回経験した昔遊び以外にもたくさんあります。ぜひ、色々な昔遊びに挑戦してみてください。

昔遊び(1)昔遊び(2)昔遊び(3)

昔遊び①
昔遊び①
昔遊び②
昔遊び②
昔遊び③
昔遊び③

【音楽部】日本学校合奏コンクール全国大会

令和4(2022)年12月8日

11月19日(土曜日)に、日本学校合奏コンクール全国大会が千葉県文化会館にて行われ、音楽部の児童が箏合奏で出場しました。
とても大きなホールで緊張する中でしたが、素敵な演奏を披露し、結果は銀賞・全国第5位でした。
全国大会 賞状全国大会 盾
今は、12月11日(日曜日)に行われる、こども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会に向けて、さらなるレベルアップを目指して練習に取り組んでいます。

引き続き、応援をよろしくお願いします。

全国大会 賞状
全国大会 賞状
全国大会 盾
全国大会 盾

5年生 図画工作科 糸のこでパズル

令和4(2022)年12月6日

 5年生の12月図画工作科では、初めて糸のこぎりを使って板を切り、パズルを製作しています。児童は板が切れる音に怖がっていましたが、安全な使い方が分かり、慣れてくると上手く糸のこぎりを使いこなして、作品を制作しています。 

糸のこをつかっている様子

 児童は様々なテーマに取り組み、オリジナリティー溢れる作品を作っています。

パズルのピース パズルの下書き 

パズルの下書き 下書き新納をぬっている様子 

糸のこをつかっている様子
糸のこをつかっている様子
パズルのピース
パズルのピース
パズルの下書き
パズルの下書き

【オヤジ組】敷地内の環境整備をしていただきました

令和4(2022)年12月5日

12月3日(土曜日)、たくさんのオヤジ組のみなさんに学校北東敷地の環境整備をして頂きました。

高木は造園業者が、草取りや花壇の整備はオヤジ組の方々の分担です。小さな子供たちも助っ人として大活躍。びっしりと生えた根や茂みは、なかなか手強いです。

花壇の草取り

11月にはこれだけの草木がありましたが・・・before

11月の敷地

なんということでしょう!・・・after

作業中

約2時間の作業で、見違えるようになりました。せっかく整備して頂いた花壇を来春に向けて、1年生や7組さんも喜ぶすてきなガーデンにしたいと思います。オヤジ組のみなさま、いつもありがとうございます。峰台小オヤジ組のホームページはこちらです。(外部サイトにリンクします)

花壇の草取り
花壇の草取り
11月の敷地
11月の敷地
作業中
作業中

1年 生活科 「秋のわくわくランド」

令和4(2022)年12月2日

生活科の学習で「秋のワクワクランド」を行いました。

どんぐりを使用したマラカスやこまやヨーヨー、松ぼっくりを使用したけん玉やツリーなどを制作しました。ミニ先生になっておもちゃの制作のお手伝いもしました。

秋の自然を感じながら楽しむことができました。

秋(1)秋(2)秋(3)秋(5)

秋①
秋①
秋②
秋②
秋③
秋③

6年生 様々な職業について調べよう!

令和4(2022)年12月1日

11月19日(土曜日)、保護者の方々をゲストティーチャーとして迎えて、自分が就いている職業についてのお話をして頂きました。新聞記者やキャビンアテンダント、秘書などなかなか聞くことのできない職業についてのお話は、どれも興味深いものばかりでした。担任の私たちも知らなかった情報がたくさんありました。子供たちも"仕事"について、考えを深めました。

ゲストティーチャー(1)

ゲストティーチャー(2)

ゲストティーチャー(3)

ゲストティーチャー(4)

ゲストティーチャー(5)

ゲストティーチャー①
ゲストティーチャー①
ゲストティーチャー②
ゲストティーチャー②
ゲストティーチャー③
ゲストティーチャー③