船橋市立 古和釜小学校

  • 〒274-0064千葉県船橋市松が丘3-42-1
  • 047-465-6115

新着情報(令和2(2020)年1月)

5年生 歯科指導

令和2(2020)年1月30日

1月30日(木曜日)校医の藤村修一先生をお迎えし、歯科指導をしていただきました。

むし歯になる原因や、噛むことの大切さ、上手な歯の磨き方を学習することができました。

歯の健康は、豊かな生活を送るためとても大切です。5年生も、今回学んだことを活かして、しっかり歯磨きをし、むし歯にならないようにしていきましょう。


噛むことの大切さ            口の中のミュータンス菌

噛むことの大切さ   ミュータンス菌


自分の歯垢の確認

自分の歯垢が付いていた場所  

噛むことの大切さ
噛むことの大切さ
ミュータンス菌
ミュータンス菌
自分の歯垢が付いていた場所
自分の歯垢が付いていた場所

駅伝練習!!

令和2(2020)年1月30日

明後日に行われる、市内小学校駅伝大会に向けて練習もいよいよ大詰めです!

選手も発表され、練習も気合いが入っています。あとは、けがや病気に気をつけて当日を迎えたいと思います。これまでの練習の成果を存分に発揮してください!

がんばれ古和釜!!

  がんばれ!   インターバルトレーニング  ラスト!

がんばれ!
がんばれ!
インターバルトレーニング
インターバルトレーニング
ラスト!
ラスト!

6年生を送る会に向けて(1年生)

令和2(2020)年1月29日

「6年生を送る会」が2月21日に行われます。各学年とも会に向けて、準備が始まりました。

今日は、当日体育館の壁に掲示する6年生の顔の絵を、1年生がかきました。1年生は、入学からこれまで6年生にいろいろお世話になってきました。みんな、感謝の気持ちをこめて一生懸命かいていました。

うまくかいてね  よくみてね 


じょうずですね  よくかけました 

うまくかいてね
うまくかいてね
よくみてね
よくみてね
じょうずですね
じょうずですね

地震を想定した避難訓練

令和2(2020)年1月24日

1月24日(金曜日)キッズ1(業間休み)の時間、地震発生を想定した避難訓練を、児童には予告せずに実施しました。地震などの自然災害は、いつ起こるかわかりません。そのような時でも、安全に自分の身を守るための訓練です。

キッツ1 いつものように外遊び       地震発生! 校庭中央へ
いつものように外遊び  地震発生 校庭中央へ


校舎にいた児童が校庭へ避難         安全主任からの講評
校舎からの避難  安全主任の先生から

  「お・は・し・も」……避難時の約束
      おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない

いつものように外遊び
いつものように外遊び
地震発生 校庭中央へ
地震発生 校庭中央へ
校舎からの避難
校舎からの避難

太鼓クラブ発表会

令和2(2020)年1月22日

1月22日(水曜日)昼休みに太鼓クラブの発表会を行いました。太鼓クラブは、サークル「さくら太鼓」のみなさんのご指導を受け練習しています。今日は、その練習の成果をみんなの前で発表してくれました。


演奏がはじまります           リズムを合わせて
これから演奏です  リズムを合わせて

みんなでジンギスカン!         お疲れ様でした
みんなでジンギスカン  良かったですよ

これから演奏です
これから演奏です
リズムを合わせて
リズムを合わせて
みんなでジンギスカン
みんなでジンギスカン

駅伝試走会(市内小学校駅伝大会に向けて)

令和2(2020)年1月21日

1月20日(月曜日)放課後、2月1日(土曜日)に船橋市運動公園周回コースで開催される、市内小学校駅伝大会にむけての試走会を実際のコースで行いました。

ここまで、毎朝練習をがんばってきた成果が現れてきています。

当日のこわがまっ子の走りに期待したいと思います。

がんばれ古和釜!

準備体操                                                      ウォーミングアップ              
準備体操         さあがんばろう!

コース確認               がんばれ古和釜!
コースの確認  スタート!

準備体操
準備体操
がんばれ古和釜!
がんばれ古和釜!
さあがんばろう!
さあがんばろう!

3年生 ばか面踊り (三田習会のみなさんをお迎えして)

令和2(2020)年1月20日

1月17日(金曜日)3年生が三田習会のみなさんをお迎えして、ばか面踊りの講習を受けました。

船橋市の郷土芸能である、「ばか面踊り」が起こったきっかけは、「漁師町である湊町の漁師たちが厄払いのため行った」ことが始まりと言われています。

講習を受けている子どもたちは熱心に説明を聞きながら、大きな声を出して、楽しく踊っていました。

  説明を聞く    代表

  代表    全体 踊り

全体 踊り
全体 踊り
説明を聞く
説明を聞く
代表
代表

中学生職場体験

令和2(2020)年1月16日

1月16日、17日と古和釜中学校2年生生徒7名が、本校に職場体験学習に来ています。

この体験学習は、千葉県の教育施策の一つである、キャリア教育の推進のための活動です。

本校でも、6年生が11月に近隣の事業所で半日の体験を行いました。

将来自分の進路決定や、職業選択に活かしてほしいと思います。
  

       職場体験  職場体験 
       

       職場体験  職場体験

       職場体験  職場体験 

       職場体験 

職場体験
職場体験
職場体験
職場体験
職場体験
職場体験

第44回千葉県ミニバスケットボール大会

令和2(2020)年1月14日

1月12日(日曜日)第44回千葉県ミニバスケットボール大会が始まりました。この日は男女予選リーグが各会場に分かれて行われました。

女子は本校、男子は市川市立宮久保小学校で行われました。

6年生の部員にとっては、これが最後の公式戦になります。残念ながら男女とも決勝トーナメントに進出ことはできませんでしたが、これまでの練習で培った精神力と技術を存分に発揮してくれました。

【女子】

試合前                 シュートをきめろ!

さあがんばろう  がんばれ古和釜

【男子】
心を一つに!               がんばれ古和釜!
さあ行くぞ  シュートを決めろ 

           

さあがんばろう
さあがんばろう
がんばれ古和釜
がんばれ古和釜
さあ行くぞ
さあ行くぞ

駅伝練習開始(市内小学校駅伝大会に向けて)

令和2(2020)年1月10日

2月1日(土曜日)に行われる、市内小学校駅伝大会(会場:船橋市運動公園)に向けての練習が始まりました。

寒さに負けずに、子供たちは元気よく走っています。この後も練習を重ね、当日の大会で、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

ウォーミングアップ         練習1


練習2              練習3

ウォーミングアップ
ウォーミングアップ
練習1
練習1
練習2
練習2

席書会

令和2(2020)年1月8日

1月7日、8日の両日、3年生から6年生が、席書会を体育館で行いました。

冬休み前、古和釜高校の書道の先生と書道部のみなさんの指導を受けました。冬休み中もたくさん練習したようで、各学年とても上手になっています。

各学年の作品は、このあと廊下等に掲示します。来校の際は、子供たちの力作をぜひご覧ください。


席書会の様子(6年生)

教頭先生の説明  さあ書こう

さすが6年生  集中

  

教頭先生の説明
教頭先生の説明
さあ書こう
さあ書こう
さすが6年生
さすが6年生

1月 全校朝会

令和2(2020)年1月6日

1月6日(月曜日)今日から学校が始まりました。冬休み中は大きなけがや事故にあわず、元気に生活していたようで安心しました。

全校朝会では「有終の美を飾る」ということについて校長先生からお話がありました。残り3ヶ月をしっかり過ごし、次の学年に進級する準備をする期間にしてください、とのことでした。

校歌斉唱                校長先生のお話
校歌斉唱  校長先生のお話 


各種表彰 
平和標語  サッカー学体カップ 


 良い姿勢です                  有終の美    

 良い姿勢です     有終の美

  

校歌斉唱
校歌斉唱
校長先生のお話
校長先生のお話
平和標語
平和標語

ミニバス練習始め(オール古和釜)

令和2(2020)年1月4日

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


1月4日(土曜日)まだ学校は始まっていませんが、ミニバスケット部は今日から活動開始です。

今日は、古和釜小、中、高校のバスケットボール部が一堂に会し、古和釜高校体育館で合同練習を行いました。この練習会は、3年前から行われています。

「古和釜」は、昔からバスケットボールが大変盛んな地域で、過去には小中ともに全国大会でも優秀な成績をおさめています。

1月12日から、小学生は千葉県ミニバスケッボール大会が始まります。今までの練習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

合同練習会の様子

練習説明  練習開始 パス練習



練習説明
練習説明
練習開始
練習開始
パス練習
パス練習