新着情報(令和3(2021)年12月)

12月の学校の様子(1)

令和3(2021)年12月1日

学体カップサッカー大会〈サッカー部〉(12月27日)

 今日は、学校体育で活動しているチームだけ参加できる『学体カップサッカー大会』が宮本小学校で開かれました。本校サッカー部は、法典東小学校と宮本小学校と対戦しました。残念ながら2敗でしたが、懸命にボールを追う姿が見られました。

 学体カップサッカー大会01  学体カップサッカー大会02

                法典東小戦

 学体カップサッカー大会03  学体カップサッカー大会04

                 宮本小戦

笑顔の下校(12月23日)

 明日から冬休み。荷物は少し多いけれど、子供たちは笑顔で下校して行きました。楽しい冬休みを過ごしましょう。そして、1月6日に元気に登校してきましょう。

 下校01  下校02

                さようなら

 下校03  下校04

                 元気でね

 下校05  下校06

               また1月に会いましょう

全校朝会(12月23日)

 今日で令和3年の学校活動が終わります。朝の時間を使って、全校朝会が行われました。今回は、教頭先生が話をしました。「栞」と「一年の計は元旦にあり」の二つの内容でした。子供たちは真剣な表情で聞いていました。

 全校朝会01  全校朝会02

書初め練習〈6年生〉(12月22日)

 書初め練習の最後は6年生です。指導内容をしっかりと聞いて、練習に臨んでいました。集中した姿勢が印象的でした。

 書初め練習07  書初め練習08

書初め練習〈5年生〉(12月22日)

 今日の5時間目に5年生が書初め練習を行いました。今日も船橋古和釜高等学校の新井先生と生徒が来校し、指導をしていただきました。上手に書くポイントを教わると、意欲的に書き始めていました。

 書初め練習05  書初め練習06

クリスマス給食(12月22日)

 今日は今年最後の給食の日でした。メニューは、【テーブルロール・野菜スープ・ローストチキン・ベーコンとポテトのソテー・デコレーションプリン・牛乳】のクリスマス献立でした。子供たちは、美味しそうに食べていました。

 クリスマス給食01

書初め練習〈4年生〉(12月21日)

 6時間目は4年生が書初め練習を行いました。新井先生の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。

 書初め練習03  書初め練習04

書初め練習〈3年生〉(12月21日)

 今日の5時間目に3年生が書初め練習を行いました。船橋古和釜高等学校の書写の新井先生と生徒が来校し、上手に書くポイントを教えていただきました。冬休みにたくさん練習してほしいと思います。

 書初め練習01  書初め練習02

接続テスト(12月20日)

 今日の放課後、2回目のオンライン学習に向けた接続テストを行いました。前回と比較にならないくらいスムーズに進みました。

 接続テスト01  接続テスト02

校外学習〈1年生〉(12月17日)

 朝から大雨が降っていましたが、1年生が千葉市動物公園に着く頃にはすっかり止んでいました。今日は1年生の校外学習の日です。グループごとに仲良く動物を見学し、クイズを解いていました。

 1年01  1年02

                 見学中

 1年03  1年04

校外学習〈6年生〉(12月16日)

 今日は6年生が国会議事堂の見学とキッザニアの体験に行きました。本来なら、6月に行く予定でしたが、何回も延期を繰り返し、やっと行くことができました。国会議事堂は、建てられた頃のものが数多く残っていて、子供たちも興味・関心をもって見学をしていました。キッザニアでは、様々な仕事を体験しました。

 校外学習01  校外学習02

               国会議事堂見学

 校外学習03  校外学習04

               キッザニア体験

新しいジャングルジム設置中(12月15日)

 体育館の横にあった、滑り台とジャングルジムの一体型遊具が老朽化のため、来年度撤去される予定です。その前に、新しいジャングルジムが藤棚の横に設置されることになり、現在工事中です。来週の月曜日から使用できるとのことでした。

 新01  新02

クラブ活動見学〈3年生〉(12月15日)

 今日の6時間目にクラブ活動がありました。今回は、来年度からクラブ活動に参加する3年生が見学をしました。入りたいクラブはあったかな?

 クラブ活動見学01  クラブ活動見学02

精練授業〈6年生〉(12月15日)

 今日は6年生を担当している教育実習生が精練授業を行いました。国語の『きつねの窓』という作品の、主人公の気持ちの変化を読み取る内容でした。前の時間の学習を振り返りながら、授業を進めていました。

 精練授業03  精練授業02

プラネタリウム観覧〈4年生〉(12月14日)

 今日の午後、4年生が船橋市総合教育センターにプラネタリウムを観に行きました。太陽や月の動き、冬の星座、宇宙にある星雲等を迫力ある映像で観ました。写真は、会場に入る前の様子です。

 プラネタリウム01  プラネタリウム02

精練授業〈2年生〉(12月14日)

 本日、2年生を担当している教育実習生が精練授業を行いました。教科は国語で『ないた赤おに』の赤おにの気持ちの変化を読み取る内容でした。一人一人の子供の意見をよく聞きながら、授業を進めていました。実習も今週末で終了します。本校の先生方や子供たちから、たくさんの事を学んで実習を終えてほしいと思います。

 精練授業01  精練授業02

給食の掲示物(12月13日)

 2階の配膳室のドアに「みつけて旬の食べ物」という題の掲示物が貼ってあります。正面から見ると、何が描かれているのかわかりませんが、角度をつけて見ると、魚や野菜、果物が見えてきます。どれも、今が旬な食べ物です。本校の栄養士の手作り作品です。

 掲示物01  掲示物02

                        私が作りました

 掲示物03  掲示物04

校外学習〈3年生〉(12月10日)

 今日、3年生が農業センターとアンデルセン公園に校外学習に行きました。農業センターでは、船橋市で作っている野菜や果物について、詳しい説明を聞きました。子供たちは、熱心にメモをとっていました。その後、アンデルセン公園に移動し、たくさん遊びました。

 校外学習01  校外学習02

                農業センター

 校外学習03  校外学習04

               アンデルセン公園

 校外学習05

      おまけ サンタさん

教育実習生奮闘中(12月9日)

 2名の教育実習生が国語の授業を展開していました。2年生と6年生を担当しています。来週には2人共精練授業を控えており、毎日、何回も授業の進め方を練っています。今日の授業もしっかり振り返りをしていました。

 実習生01  実習生02

見つけて!ワイヤードリーム〈5年生〉(12月8日)

 5年生が図工の学習で、ワイヤーを使った工作に挑戦しました。ワイヤーを曲げて、ねじって、不思議な世界を表現しました。

 ワイヤー01  ワイヤー02

マラソン大会(12月7日)

 本日、マラソン大会が行われました。一人一人が懸命に走る姿が印象的でした。

※カメラ不調により、写真は撮れませんでした。

調理実習〈6年生〉(12月6日)

 6年生が調理実習を行いました。ご飯・サラダ・炒め物・味噌汁を手際よく作っていました。給食、食べられたかな…。

 調理実習01  調理実習02

クリスマスリース〈1年生〉(12月3日)

 先月、アサガオのツルでクリスマスリースを作った1年ですが、完成して廊下の壁面に飾ってありました。様々な工夫がしてあって、とても楽しいリースに仕上がりました。

 リース01  リース02

租税教室〈6年生〉(12月2日)

 本日、千葉県船橋県税事務所から楠神さんと大岩さんが来校し、6年生を対象に租税教室を行いました。税金の使われ方や、納税の大切さを学びました。最後に1億円(ダミー)が入ったジェラルミンケースを持ったり、中身を見たりして、1億円を実感していました。

 租税教室01  租税教室02

                      1億円が入ったケース

マラソン大会試走〈1・2年生〉(12月2日)

 今日は1・2年生がマラソン大会の試走を行いました。1年生は初めての経験なので、コースを覚えるために先生が途中まで一緒に走りました。みんな頑張って走り切りました。

 試走05  試走06

ウェルカムボード(12月1日)

 今日から12月です。ウェルカムボードも12月(クリスマス)バージョンになりました。全て用務員さんの手作りです。

 ウェルカムボード01

  ウェルカムボード12月バージョン

 ウェルカムボード02  ウェルカムボード03

ウェルカムボード01
ウェルカムボード01
ウェルカムボード02
ウェルカムボード02
ウェルカムボード03
ウェルカムボード03