船橋市立 古和釜小学校

  • 〒274-0064千葉県船橋市松が丘3-42-1
  • 047-465-6115

新着情報

3年・校外学習~ふなばし三番瀬環境学習館2

令和7(2025)年6月20日

(つづき)

4
4
5
5
6
6

3年・校外学習~ふなばし三番瀬環境学習館1

令和7(2025)年6月20日

3年生は、校外学習で「ふなばし三番瀬環境学習館」を訪れました。

前半は、館内の展示を見たり、様々な体験コーナーで活動しました。

後半は、干潟に出て、生き物探しです。

学習館のスタッフの説明を聞いて、穴を掘りました。

カニやヤドカリなど様々な生き物を見つけ、触れることができました。

暑い日でしたが、日陰は風が通って気持ちよく、お弁当も外で食べることができました。

芝生の広場で元気よく駆け回り、充実した一日を過ごしました。

(つづく)

1
1
2
2
3
3

プール開き

令和7(2025)年6月16日

本日プール開きを行いました!

6年生の授業を皮切りに、各学年が水泳授業を開始します。

安全に、充実した水泳学習になるように心がけていきます。

準備等、御協力をよろしくお願いします。


6年・校外学習(国会議事堂、キッザニア)

令和7(2025)年6月12日

6年生は、校外学習で、国会議事堂とキッザニアを訪れました。

国会は、会期中とあって緊張感を感じる見学でした。

写真撮影では、前日の党首討論で注目を浴びた地元選出の議員さんとともに撮影させていただきました。

キッザニアでは、各自が興味ある職種を選び、実際に体験するなどして楽しんでいた様子です。

9月の修学旅行に向けて、良い準備ができました。

朝早くからの支度にご協力いただきありがとうございました。

国会議事堂
国会議事堂
キッザニア1
キッザニア1
キッザニア2「配達ご苦労様です!」
キッザニア2「配達ご苦労様です!」

エルマーおはなしの会

令和7(2025)年6月11日

毎年来ていただいている読み聞かせサークル「エルマーおはなしの会」の皆さんによる読み聞かせ会を今年も行っています。

今日は、4年生がお話を聞きました。

お話、絵本読み聞かせ、パネルシアターなど趣向を凝らした読み聞かせに、子供たちも身を乗り出して聞き入っていました。

明日は、5年生です。

楽しみですね。

まずは、お話を。
まずは、お話を。
次は絵本。
次は絵本。
パネルシアターは子供たちも参加して。
パネルシアターは子供たちも参加して。

5年・認知症サポーター養成講座

令和7(2025)年6月10日

5年生は、認知症サポーター養成講座を受講しました。

超高齢化社会の現在の日本では、認知症は身近な問題です。

子供のころから、認知症について正しく理解し、対応できるようにすることは大切なことです。

今日は、ケアマネージャーさん方をお招きし、認知症についての理解を深めることができました。

受講風景
受講風景
画像を見て話を聞きます
画像を見て話を聞きます
グループワーク
グループワーク

緑の羽根募金運動

令和7(2025)年6月10日

児童会の発案で、緑の羽根募金活動を行っています。

朝、昇降口で児童会の皆さんが、募金箱と羽を持って登校してくる児童に呼び掛けていました。

募金活動1
募金活動1
募金活動2
募金活動2

PTAボランティアによるエアコン清掃

令和7(2025)年6月7日

本日午後、PTAボランティアの皆様による、教室等のエアコン清掃を行っていただきました。

約70名という多くの保護者・児童の参加により、手際よくエアコンフィルターの取り外し、清掃を行いました。

暑い夏を乗り越えて、集中して学習に励むことができそうです!

皆様、本当にありがとうございました!

エアコン清掃1
エアコン清掃1
エアコン清掃2
エアコン清掃2
エアコン清掃3
エアコン清掃3

第1回学校運営協議会開催

令和7(2025)年6月7日

学校運営協議会は、地域を代表する委員の皆様から、学校運営に関して様々な助言をいただく協議会です。

本日、今年度の第1回協議会を開催しました。

まず、今年度の学校経営方針について承認いただきました。

また、土曜参観に合わせて、授業参観もしていただき、授業の様子、子供たちや職員の様子を見ていただきました。


土曜参観&引き渡し訓練

令和7(2025)年6月7日

今日は、土曜参観でした。

各クラス2時間展開で授業を参観していただきました。

土曜日ということで、多くのご家族が参観にいらっしゃいました。

また、参観後は、引き渡し訓練を行いました。

暑い中、多くの保護者の皆様にご協力いただき、混乱なく行うことができました。

ありがとうございました。