新着情報(令和6(2024)年12月)

古和釜2024 たべものまつり

令和6(2024)年12月18日

12月18日(水曜日)に1・6年生の交流学年で、

「古和釜2024たべものまつり」を開催しました。

たべものをテーマにした様々なゲームコーナーを6年生が企画し、仲良し学年の1年生を招待しました。

手をつないで優しく案内したり一緒に遊んであげたりする6年生と、1年生の幸せそうな様子にほっこりしました。

ミスド投げ
ミスド投げ
お箸でビー玉をすくいます。
お箸でビー玉をすくいます。
6年生が心を込めて作った景品
6年生が心を込めて作った景品

6年 千葉ジェッツ バスケットボール教室開催

令和6(2024)年12月18日

12月17日(火曜日)に千葉ジェッツからコーチを招いて、

6年生がバスケットボールの出前授業を受けました。

我らが地元の千葉ジェッツ。

子供たちもバスケットへの興味関心は高く、楽しみながらプロの指導を受けていました。

ちば夢チャレンジパスポートプロジェクトを活用して、チケットを手に入れることもできます。

ぜひ新しいららアリーナで、千葉ジェッツを応援しましょう。

コーチのお話
コーチのお話
ウォーミングアップは移籍ゲーム
ウォーミングアップは移籍ゲーム

1年生 エルマーおはなしの会

令和6(2024)年12月12日

12月12日(木曜日)は、今年度最後の「エルマーおはなしの会」でした。

群読や語り、絵本の読み聞かせ、紙芝居など、5つのお話をしてくださいました。

子供たちはいつも目を輝かせながら、引き込まれるようにお話の世界に浸っています。

今年は7回にわたり、おはなし会を開いてくださいました。

また来年も楽しみにしています。

たくさんの絵本を紹介してくださいました。
たくさんの絵本を紹介してくださいました。

4年生 プラネタリウム観覧

令和6(2024)年12月12日

12月12日(木曜日)に4年生がプラネタリウムを観覧しました。

今年リニューアルした船橋市のプラネタリウム館へ、学習バスに乗って行きました。

月の満ち欠けや星座、太陽系のお話を、1時間の上映の中でたくさん聞くことができました。

プラネタリウム館の方々にもしっかりと挨拶や返事ができ、とても立派な態度の4年生でした。

先代のコスモくんから新しい投影機に代わり、リクライニングチェアもきれいになっています。

季節ごとに様々な企画展もありますので、ぜひプラネタリウム館に行ってみてください。

これから中に入ります。解説員の方のお話。
これから中に入ります。解説員の方のお話。
先代のコスモくん
先代のコスモくん

書き初め練習会

令和6(2024)年12月11日

12月9日と10日に、船橋古和釜高校の書道担当の先生をお招きし、

今年の書き初めの課題をご指導いただきました。

今年の課題は、3年生「手まり」、4年生「うめの花」、5年生「新しい年」、6年生「初春の風」です。

文字それぞれの形に注意したり、筆遣いのコツや全体のバランス、

名前の書き方など、わかりやすくご指導いただきました。

冬休みにはお家でたくさん書いて練習して、

1月の席書会で成果を発揮してほしいと思います。

古和釜高校の書道の先生
古和釜高校の書道の先生
長い紙に書くのはドキドキします
長い紙に書くのはドキドキします

マラソン大会

令和6(2024)年12月9日

12月3日(火曜日)にマラソン大会を行いました。

今年は師走に入っても例年になく暖かな日が続いていますが、

当日も暖かい絶好のマラソン日和でした。

本校は今、イチョウ並木が黄金色に輝きとても美しい季節です。

当日は快晴の青空のもと、イチョウ並木をくぐりながら校舎をぐるりと周回するコースを、

子供たちは元気いっぱい全力を出し切って走りました。

当日はたくさんの保護者の皆様にも参観していただきました。

温かなご声援、ありがとうございました。

よーいドン!
よーいドン!
イチョウ並木を駆け抜ける子供たち
イチョウ並木を駆け抜ける子供たち
6年生男子の力走
6年生男子の力走

11月30日PTAバザー

令和6(2024)年12月6日

11月30日(土曜日)にPTAバザー部主催のバザーが開催されました。

軽食販売コーナーや謎解きビンゴ、コリントや輪投げ・スリッパ投げなどのゲーム、センサリーボトルの工作コーナーなど、楽しい企画がいっぱいでした。

当日はたくさんの子供たち、保護者が参加し、大いに盛り上がりました。

当時まで準備を重ねてくださったバザー部の皆様、本当にありがとうございました。

センサリーボトル作り
センサリーボトル作り
飲食販売コーナー
飲食販売コーナー
体育館ではスリッパ飛ばし
体育館ではスリッパ飛ばし