新着情報(令和4(2022)年3月)
3月の学校の様子(2)
令和4(2022)年3月16日
令和3年度最終日(3月31日) 今日で令和3年度が終了します。今年度も保護者・地域の皆様のご支援、ご協力で、無事に終えることができました。ありがとうございました。 明日から始まる令和4年度もよろしくお願いします。 学校の桜は満開を迎えています |
令和3年度最後の下校(3月25日) 離任式を終え、子供たちが昇降口から出てきました。1年間頑張った清々しい表情で下校していきました。来年度は4月7日から始まります。みんなに会えるのを楽しみにしています。 |
離任式(3月25日) 今年度は10名の先生方が古和釜小学校を去ります。3時間目に、先生方とのお別れの式、“離任式”が行われました。それぞれの先生方に花束を贈りました。新しい学校でも古和釜小学校での思い出を忘れないでください。 |
通知表渡し(3月25日) 各クラスで担任の先生から通知表が渡されました。渡す前に、後期頑張ったこと、成長した点等を担任の先生から話がありました。受け取った子供たちは笑顔で通知表を読んでいました。 |
修了式(3月25日) 今日で令和3年度の登校は終了です。朝の時間を使い、修了式をオンラインで行いました。1~5年生の代表児童に校長先生から修了証書が手渡されました。 この1年間、子供たちは大きく成長しました。中でも、挨拶・授業中の姿勢・働く姿が素晴らしかったです。 修了式後、各担任の先生から通知表を受け取ります。 |
お楽しみ会〈2・3年生〉(3月24日) 令和3年度の登校も今日と明日のみになりました。2・3年生の教室を覗くとお楽しみ会を開いていました。子供たちでプログラムを考え、ゲームをしたりダンスを踊ったりして、楽しい時間を過ごしていました。 2年生 3年生 |
チューリップ〈1年生〉(3月23日) 1年生が育てているチューリップが芽を出し始めました。4月の入学式の頃には、きれいな花を咲かせていることでしょう。 がんばって育てました |
学年ドッジボール大会〈4年生〉(3月22日) 4年生が1年間のまとめのドッジボール大会を開いていました。楽しそうに活動する姿が印象的でした。 |
第54回卒業証書授与式〈6年生・5年生〉(3月18日) 10時より、卒業証書授与式が開式しました。64名の卒業生は立派な態度で卒業証書を受け取りました。見守る在校生も、姿勢で最高学年を引き継ぐ決意を示していました。 卒業証書授与式 職員による見送り |
お別れ式〈1・2・3・4・6年生〉(3月18日) 卒業式の前に、式に参加できない1~4年生がお別れ式をオンラインで行いました。各学年の言葉に6年生への感謝の気持ちがたくさん詰まっていました。 司会(4年生) はじめの言葉(1年生) 校長先生の話 卒業生に送る言葉(3年生) お礼の言葉(6年生) 終わりの言葉(2年生) |
卒業式・朝(3月18日) 今日は卒業式です。午前7時半現在、天気は曇り(今にも雨が降り出しそう)です。このまま雨が降らずに卒業式が挙行できることを願っています。 |
卒業式前日準備〈4・5年生〉(3月17日) いよいよ明日は卒業式です。今日の5時間目に、4・5年生が前日準備を行いました。主に4年生は掃除、5年生は会場設営をしました。それぞれの分担場所でしっかり働いていました。頼もしい4・5年生でした。 4年生 5年生 |
給食終了(3月17日) 今日で令和3年度の給食は終了です。明日の卒業式のお祝いとして、赤飯とデコレーションプリン、おいしい唐揚げ等が出ました。調理場のスタッフの方々は分刻みのスケジュールで、様々な調理を行っていました。ありがとうございました。 |
卒業式予行練習〈5・6年生〉(3月16日) 今日は卒業式の予行練習が行われました。6年生はもちろんですが、5年生も立派な態度で練習に臨んでいました。卒業式当日がとても楽しみになりました。 |



3月の学校の様子(1)
令和4(2022)年3月1日
体育館ワックス塗り〈職員〉(3月15日) 今日の放課後に職員で体育館にワックスを塗りました。卒業式に向けての作業です。約1時間できれいに塗り終えました。 |
計算のまとめ〈2年生〉(3月15日) 2年生が計算のまとめに取り組んでいました。一人一題を担当し、代わる代わる黒板に答えを書いていました。正確で速い計算ができるようになって、自信をもって3年生に進級できます。 |
卒業式合同練習開始〈5・6年生〉(3月14日) 今日から5・6年生合同の卒業式練習が始まりました。初参加の5年生は、6年生の立派な姿を見て、触発されていました。 |
1/2成人式〈4年生〉(3月11日) 4年生が総合的な学習の時間の学習で、「1/2成人式」の発表会を行っていました。一人一人、将来の夢や希望を発表しました。夢や希望を叶えるために取り組む事、努力する事等を調べ、皆の前で堂々と発表していました。発表後は、しっかり振り返りをしていました。 来年度、1/2成人式を行うとすると、実施学年は3年生になるのでしょうか? |
光サンドイッチ〈3年生〉(3月11日) 3年生の教室を覗くと、窓に図工の作品が飾ってありました。「光(ひかり)サンドイッチ」という名前で、ステンドグラス風の作品がきれいな光を出していました。 |
チューリップの観察〈1年生〉(3月10日) 1年生がチューリップの観察をしていました。よく見ながら、タブレットで絵を描いていました。 |
満開(3月9日) 学校の梅の花が満開です。とてもきれいです。 |
給食室手作りカレンダー(3月8日) 1階の給食室の脇の壁に、“給食室手作りカレンダー”が掲示してあります。毎日の献立を作っている写真が掲示しています。普段見ることができない給食室での調理の様子を知ることができます。毎日更新されるので、子供たちも楽しみにしています。 |
全校朝会(3月7日) 今日は3月の全校朝会が行われる日です。校長先生からは、「1年間使った場所をきれいにして、気持ちよく新年度を迎えましょう。」という話がありました。その後、たくさんの表彰を行いました。 |
定期演奏会(録画)〈音楽部〉(3月6日) 今日の午後、音楽部が定期演奏会を開きました。しかし、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、地域の方は招待できませんでした。保護者と教員のみの観賞で、同時に録画を行いました。限られた練習時間の中、8曲を発表しました。部員の子供たちは、堂々としていて立派な態度で演奏していました。とても素敵な演奏会となりました。 |
高齢者体験〈5年生〉(3月4日) 5年生が総合的な学習の時間を使って、高齢者体験を行っていました。手作りの高齢者体験用装具を身に着け、教科書を読んだり、廊下や階段を歩いたりしました。様々な場面で不便を実感していました。 |
卒業式練習開始〈6年生〉(3月3日) 今日から卒業式の練習が始まりました。はじめに、教頭先生より、卒業式に参加する心構えについて話がありました。その後、流れや所作の確認をしました。6年生は姿勢を正し、立派な態度で臨んでいました。 |
委員会活動・最終〈5・6年生〉(3月2日) 今日は今年度最後の委員会活動がありました。6年生はそれぞれの委員会でしっかり働いていました。写真は体育委員会の活動の様子です。 |
キッズロング(3月2日) 毎週水曜日は、掃除がない長い昼休み(キッズロング)があります。子供たちは、元気に鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしていました。 |
学級懇談会〈4・5・6年生〉(3月1日) 本日、高学年の学級懇談会が開かれました。担任からの1年間のまとめの話と保護者の皆様からの話で充実した時間となりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
地域の方にいただきました(3月1日) 昨日、地域の方に梅の枝をいただきました。早速、職員玄関に飾りました。ありがとうございました。 |
ウェルカムボード(3月1日) 3月に入りました。ウェルカムボードも更新されています。ひな祭りや卒業式の飾りが素敵です。用務員さんの渾身の作です。 |


