船橋市立 古和釜小学校

  • 〒274-0064千葉県船橋市松が丘3-42-1
  • 047-465-6115

新着情報(令和2(2020)年7月)

7月の学校の様子(2)

令和2(2020)年7月16日

笑顔の下校(7月31日)

 夏休み前の最後の学校の日。子供たちは笑顔で下校していきました。今年は、制限のかかる夏休みとなりますが、今年ならではの思い出を作ってほしいと思います。8月18日に会えるのを楽しみにしています。

 下校01  下校02

               「さようなら」

 下校03  下校04

             また2週間後に会いましょう!

全校朝会(7月31日)

 今日で学校は一区切り。明日から17日間の夏休みとなります。朝の時間を使って、放送で全校朝会を行いました。教務主任の先生の進行のもと、校長先生の話、生徒指導主任の先生の話がありました。

 全校朝会01  全校朝会02

     進行の教務主任の先生      生徒指導主任の先生の話

除草作業(7月30日)

 7月22日~31日までは給食がないので、子供たちは午前中に下校します。子供たちがいない午後、支援員の先生が雑草を刈っていました。蒸し暑い中、約2時間作業をし、雑草がきれいに刈り取られました。

 除草作業01  除草作業02

へんてこ山〈4年生〉(7月29日)

 4年生の廊下に図工で学習した、『へんてこ山』の絵が飾られています。「こんな山があったらいいな」「こんな山があったらたのしいな」と、一人一人が自由に想像して書きました。とても楽しい絵に仕上がりました。

 へんてこ山01  へんてこ山02

はじめのソーイング〈5年生〉(7月28日)

 5年生が家庭科で裁縫の学習をしていました。ほとんどの子供が初めての経験です。今日は、玉結びの練習をしていました。テレビに結び方の動画を映したり、担任の先生が結び方を実演したりして、習得していました。この後、様々な縫い方や玉留めのやり方を習います。

 ソーイング01  ソーイング02

                習得中

 ソーイング03

     上手にできました

公園探検〈1年生〉(7月27日)

 生活科の学習の一環で、1年生が学校近くの松が丘公園に探検に行きました。公園で遊ぶルールを覚えた後、鬼ごっこやだるまさんが転んだ、遊具等で楽しく遊びました。

 公園探検01  公園探検02

オンライン授業訓練〈6年生〉(7月22日)

 本日、再度の臨時休業に備えて(ないことを願っていますが・・・)、オンライン授業のやり方の説明を6年生が受けました。情報担当の先生の指導で、初回の訓練は終了しました。今後、自宅でのオンラインのつなぎ方の訓練を2回ほど行います。

 オンライン授業準備01  オンライン授業準備02

1年生へプレゼント〈2年生〉(7月22日)

 新型コロナウイルス感染症の拡大で、学校の様々な行事が中止や延期となっています。1年生を迎える会も中止となってしまいました。そこで、2年生が1年生にメダルと手紙、ビデオレターを作製しました。今日は、2年生が1年生の教室を訪問し、メダルと手紙を渡しました。ビデオレターの内容は、学校の紹介クイズ等だそうです。後日、みんなで観る予定です。

 プレゼント01  プレゼント02

特別日課授業(7月21日)

 今日から7月31日までの10日間、本来は夏休みですが授業を行います。給食なしの4校時授業となります。授業を終えた子供たちは、笑顔で下校して行きました。

 下校01  下校02

カラフルねんど〈3年生〉(7月20日)

 3年生が図工の学習で、写真たてを作りました。外枠を色を付けた紙粘土で装飾し、自分だけの写真たてが完成しました。どれも個性が出ていて、素晴らしい作品に仕上がりました。

 写真たて01  写真たて02

国語の学習〈4年生・6年生〉(7月17日)

 4年生と6年生が国語の学習をしていました。4年生は、『漢字辞典の引き方』の学習でした。子供たちは、黒板に書かれた漢字の部首を答える活動をしていました。正確に部首を見つけることができました。6年生は、教務主任の先生が指導する『書写』の授業でした。クイズを通して熟語を書く時の文字の中心を揃える大切さを学ぶ内容でした。

 国語の学習01  国語の学習02

         4年生              6年生

心電図検査〈1年生・4年生〉(7月16日)

 本日、1年生と4年生が心電図検査を受けました。しっかりと距離をとって待つ姿が素晴らしかったです。また、係の方の指示をよく聞いて、静かに検査を受けることもできました。写真は、1年生の検査の様子です。

 心電図検査01  心電図検査02

心電図検査01
心電図検査01
心電図検査02
心電図検査02
国語の学習01
国語の学習01

7月の学校の様子(1)

令和2(2020)年7月1日

給食〈2年生〉(7月15日)

 2年生の給食の様子です。全員が前向きで、無言で食べています。早く楽しく会食ができる日が来ることを願っています。

 1組  2組

第1回学校評議員会(7月14日)

 いつもなら6月頃に行われる、第1回学校評議員会がやっと本日開催することができました。全学年の授業を参観し、その後、今年度の学校経営方針について話し合いがもたれました。学校評議員の皆様に様々な助言をいただきながら、学校を経営していきたいと思います。

 学校評議員会01  学校評議員会02

        授業参観             会議中

体育の学習〈6年生〉(7月13日)

 6年生が体育館で体育の授業を行っていました。間隔を大きくとって、一人で活動できる縄跳びに取り組んでいました。

 縄跳び01  縄跳び02

キアゲハ蝶羽化(7月10日)

 先日、用務員さんが草刈りをしていたところ、キアゲハ蝶の幼虫を見つけました。事務室で大事に育て、本日、無事に羽化しました。羽が乾く午後に放す予定です。

 羽化01  幼虫01

      無事羽化しました          幼虫の頃

道徳の授業〈3年生〉(7月9日)

 3年生の2クラスが道徳の授業を行っていました。『協力し合ってよりよい学校生活を送るには』というテーマで、クラス目標を達成するために、自分はどのように行動すればよいかを考える内容でした。子供たちは、一生懸命考え、前向きな発言をたくさんしていました。

 道徳01  道徳02

学校探検〈1年生〉(7月8日

 1年生が生活科の学習で学校探検を行っていました。校長室にも訪問してくれました。子供たちは、歴代校長先生の写真を目を丸くしながら見ていました。

 学校探検01

清掃研修〈職員〉(7月7日)

 今日の放課後、職員の清掃研修会が開かれました。清掃主任の先生から箒の持ち方・掃き方等の話と実演がありました。現在、掃き掃除のみの簡易清掃ですが、古和釜っ子はとても丁寧に掃除をしています。明日から先生に教わりながらさらに掃除上手になってほしいと思います。

 清掃研修01

今日は七夕(7月7日)

 今日は七夕です。1年生と2年生は短冊に願い事を書いて飾っていました。ウェルカムボードの織姫と彦星も今日だけ隣り合っています。

 七夕01  七夕02

                    1年生

 七夕03  七夕04

         2年生                 ウェルカムボード

ペットボトル稲〈5年生〉(7月6日)

 5年生が総合的な学習の時間で、ペットボトル稲を育てています。普段は外で育てているのですが、週末から今日にかけて強風が吹いているため、教室に運びました。おいしいお米が収穫できるように、子供たちは愛情を込めて育てています。

 ペットボトル稲01  ペットボトル稲02

朗読(7月3日)

 本校は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、児童によるお昼の放送を停止しています。そこで、学校司書の先生が週1回、朗読を行っています。今日は、『おじいさんのかさ』の朗読でした。話に引き込まれるような趣のある朗読でした。

 朗読01

ヒマワリ(7月3日)

 校舎の裏の花壇にヒマワリが咲いています。日光を浴びてグングン育っています。たくさん種が採れそうです。

 ひまわり

部活動再開(7月2日)

 今日から部活動を再開しました。長い期間活動できなかったので、身体を慣らす内容でスタートしました。子供たちは、久しぶりの部活動に目を輝かせて取り組んでいました。

 音楽部  サッカー部

         音楽部              サッカー部

 女子バスケ部  男子バスケ

       ミニバス(女子)         ミニバス(男子)

コロコロガーレ完成〈4年生〉(7月2日)

 4年生が図工の学習で作成していた『コロコロガーレ』が完成しました。この後、鑑賞したり、友達の作品で遊んだりします。

 コロコロガーレ05  コロコロガーレ06

音楽の授業再開(7月2日)

 昨日の1日から音楽の授業が再開されました。制限のかかる授業内容となるため、音楽専科の先生が工夫して授業を行っています。

 音楽の授業再開01

今日から7月(7月1日)

 本校の職員玄関には、ウェルカムボードがあります。用務員さんが毎月季節に合った飾りに変えてくれます。今日から7月。ボードも七夕仕様になりました。細かい部分まで手作りで作業し、クオリティの高い作品になりました。来校の際はぜひご覧ください。

 ウェルカムボード01  ウェルカムボード02

ウェルカムボード01
ウェルカムボード01
ウェルカムボード02
ウェルカムボード02
音楽の授業再開01
音楽の授業再開01