新着情報(令和3(2021)年1月)
1月の学校の様子(2)
令和3(2021)年1月16日
パソコンでキャリア教育〈6年生〉(1月29日) 6年生が『10年後のわたし』と題して、自分が就きたい職業を調べ、その発表資料をパソコンでまとめていました。どのような資格が必要か、どのような努力をしなければならないか等、詳しく調べていました。 |
おすすめの本紹介〈5年生〉(1月28日) 5年生が国語の学習で、「おすすめの本」の紹介カードを書いていました。カードを見た人が、その本を読みたくなるような文章と絵で表していました。 |
委員会活動〈5・6年生〉(1月27日) 今日の6時間目、2月分の委員会活動がありました。6年生は残すところあと1回の委員会活動となります。全ての委員会で6年生が率先して働く姿が見られました。 |
千葉県マイスターになろう〈4年生〉(1月26日) 4年生が総合的な学習の時間で、千葉県について調べました。その一環で、千葉県の特産品をふんだんに使ったお弁当を紙粘土で作りました。色とりどりの美味しそうなお弁当が並んでいます。 |
小物・編み物クラブ作品展示(1月25日) 2階のギャラリーに、小物・編み物クラブの子供たちの作品が飾られています。一つ一つ丁寧に作られていて、見ていると幸せな気持ちになります。 |
初めての鋸〈3年生〉(1月22日) 3年生が図工の学習で、初めて鋸を使いました。切る線に沿って、横引きと縦引きを使い分け、丁寧に切っていました。 |
音楽でプロミラング〈4年生〉(1月21日) 4年生が音楽の授業でプログラミングを学びました。電車の駅の発車メロディーをパソコンで作りました。乗降客に焦らせず、しかしもうすぐドアが閉まるというメロディーを一人一人考えていました。 |
図工の学習〈1年生〉(1月21日) 1年生が図工の学習で粘土に取り組んでいました。動物を作ったり、食べ物を作ったり、楽しく学習していました。 |
クラブ活動最終・3年生見学〈3・4・5・6年生〉(1月20日) 今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。残念ながら、緊急事態宣言が発令されているので、公民館で行う活動は中止となりました。また、太鼓クラブも外部指導者が来校できず、担当者と子供たちだけの活動となりました。最後のクラブ活動は、次年度からクラブ活動に取り組む3年生が見学をしました。いろいろなクラブをしっかりと見て、次年度の参考にしていました。 |
食育の授業〈2年生〉(1月19日) 本校の新規採用栄養士の授業研究が行われました。2年生のクラスで行いました。今日の給食の食材から、食べ物の働きを知るという内容でした。食べ物を3つのグループに分け、それを列車に置き換えて楽しみながら授業が進みました。最後、子供たちは、「好き嫌いしないで食べたい」「苦手な食べ物も頑張って食べたい」等、前向きな感想をたくさん発表していました。 |



1月の学校の様子(1)
令和3(2021)年1月6日
おもちゃの説明文を書こう〈2年生〉(1月15日) 2年生が国語の学習で、手作りおもちゃの説明文作りに取り組んでいました。読み手にわかりやすく伝えようと、遊び方や動きを確認していました。 |
英語の学習〈6年生〉(1月14日) 6年生が1年間の思い出を英文にして発表していました。会話形式の発表でした。発音に気をつけながら、自分の一番の思い出を発表していました。 |
図工の学習〈5年生〉(1月13日) 5年生が初めて糸鋸に挑戦した作品が出来上がりつつあります。くねくねした曲線を上手に切り取り、色付けを行っていました。様々な形があり、楽しい作品に仕上がりそうです。 |
道徳の学習(4年生)〈1月12日〉 4年生が道徳の授業で『ありがとう』という言葉について学習していました。『ありがとう』の意味を教わり、子供たち一人一人が『ありがとう』をしっかり使っていこうと気持ちを新たにしていました。 |
発育測定〈1・3・5年生〉(1月8日) 今日は1・3・5年生が発育測定を行いました。 ※写真は撮れませんでした。 |
図書室の正月特集(1月8日) 図書室に、正月に関連した本と飾りがあります。お節料理の種類や由来、正月飾りについて等、子供が興味をもつような工夫がされています。 |
校内席書会〈3年生〉(1月7日) 3・4時間目は3年生が校内席書会を行いました。初めての席書会です。太く、大きく、元気な字を書いていました。 |
発育測定〈2・4・6年生〉(1月7日) 今日は2・4・6年生の発育測定がありました。みんな順調に成長していました。 ※写真は撮れませんでした。 |
校内席書会〈5年生〉(1月7日) 今日の1・2時間目は5年生が校内席書会を行いました。中心をしっかりとり、止め・はね・はらいに気をつけて書いていました。 |
校内席書会〈4年生〉(1月6日) 3・4時間目は4年生が校内席書会を行いました。一人一人が丁寧に書いていました。 |
校内席書会〈6年生〉(1月6日) 1・2時間目に6年生が体育館で校内席書会に臨みました。教頭先生から上手に書く際のポイントを教わってから書き始めました。冬休み中にしっかり練習をしてきたことがわかる、バランスが取れた丁寧な作品を仕上げていました。 |
全校朝会(1月6日) 朝の時間を使ってリモートで全校朝会が行われました。校長先生から、「今年の目標をしっかりと立て、日々目標達成に向けて努力をしましょう。」という話がありました。その後、エコ絵画コンクールの表彰を行いました。 |
あけましておめでとうございます(1月6日) 本日より学校が再開しました。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。新年のウェルカムボードは、干支の丑や凧、松や絵馬が散りばめられた素敵な作品になっています。用務員さんが全て手作りで作りました。来校された際はぜひご覧ください。 |


