新着情報(令和3(2021)年6月)

6月の学校の様子

令和3(2021)年6月1日

委員会活動〈5・6年生〉(6月30日)

 今日の6時間目、7月分の委員会活動がありました。それぞれの委員会でしっかり働く5・6年生の姿はたのもしく感じました。

※HP担当者不在のため写真は撮れませんでした。

ミニトマトが育ってきました〈2年生〉(6月29日)

 2年生が育てているミニトマト、たくさんの実がなっています。収穫が楽しみです。

 ミニトマト01  ミニトマト02

校内夢・アート展開始(6月28日)

 今日から、校内の夢・アート展が始まりました。各学年、楽しく取り組んだのがわかる作品となっています。個人面談で学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。

 夢・アート展01  夢アート展02

          1年生              2年生

 夢アート展03  夢アート展04

          3年生              4年生

 夢アート展05  夢アート展06

          5年生              6年生

プール開き〈5・6年生〉(6月28日)

 本日、5・6年生がプール開きを行いました。担任から水泳を行う際の注意事項を聞き、決まりを守って水泳学習に取り組みました。2年ぶりの水泳学習となるので、子供たちは水の感触を確かめながら楽しく学習していました。

※HP担当者不在のため、写真は撮れませんでした。

授業参観〈4・5・6年生〉(6月25日)

 今日は、4・5・6年生の授業参観日です。1・2・3年生と同じく、2時間展開で行いました。とても活発な活動が見られました。

 保護者の皆様、お忙しい中の参観ありがとうございました。

 授業参観04  授業参観05

          4年生             5年生

 授業参観06

          6年生

食育の掲示物(6月24日)

 2階の配膳室の扉に食育の資料が掲示されています。本校の栄養士が定期的に作成しています。前回は、豆についてでしたが、今回は、フルーツ(スイカ)の切り方です。給食室で実際に切っている写真とともに、説明がつけられています。クイズ形式にもなっているので、子供たちは興味をもち、読んでいます。

 食育01  食育02

               フルーツの切り方

 食育03

  「次回も期待して待っていてね」(本校栄養士)

町探検〈2年生〉(6月23日)

 2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。学区にある店や公園等を見て回りました。探検の最後に、公園での遊び方を確認し、楽しく遊びました。

 町探検01  町探検02

新体力テスト〈5年生〉(6月23日)

 5年生が新体力テストに臨みました。今日は8種目中6種目に取り組み、それぞれの種目で全力を出していました。

 新体力テスト01  新体力テスト02

卒業アルバム個人写真撮影〈6年生〉(6月22日)

 今日は6年生の卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。みんな、とびきりの笑顔で撮影しました。

 アルバム01  アルバム02

クリーンデー(6月21日)

 先週の月曜日に予定されていたクリーンデー(草取り)は、雨で今日に延期となりました。今日は曇り空。絶好の草取り日和です。2校時は2・5年生、3校時は1・6年生、4校時は3・4年生と、3時間に分けて行いました。みんな、一所懸命に草を取っていました。

 クリーンデー01  クリーンデー02

          2年生              5年生

 クリーンデー03  クリーンデー04

                 1・6年生

 クリーンデー05  クリーンデー06

          3年生              4年生

授業参観〈1・2・3年生〉(6月18日)

 今日は、1・2・3年生の授業参観日です。保護者の方の密を避けるため、4校時と5校時に参観者を分けて行いました。子供たちは張り切って発表したり活動したりしていました。

 保護者の皆様、お忙しい中の参観ありがとうございました。

 授業参観01  授業参観02

         1年生              2年生

 授業参観03

         3年生

直列つなぎと並列つなぎ〈4年生〉(6月17日)

 4年生が理科の学習で、直列つなぎと並列つなぎの違いを学習していました。2種類のつなぎ方を試すと、モーターの回り方が違いました。理由を考え、たくさんの意見が出ていました。

 理科01  理科02

あいさつ運動〈児童会〉(6月16日)

 今日から3日間、計画委員によるあいさつ運動が始まりました。元気よくあいさつをした児童には、スタンプが押されます。みんな気持ちの良い、元気なあいさつをしていました。

 あいさつは「心を開いて相手に迫る」という意味があるそうです。日常生活の場面で接する人との信頼関係を保つ第一歩です。今日からの3日間だけでなく、今後も気持ちの良いあいさつを続けていってほしいと思います。

 あいさつ運動01  あいさつ運動02

クリーンデー延期(6月14日)

 今日はあいにくの雨模様。午前中に予定していたクリーンデー(草取り)は来週の月曜日に延期となりました。

音楽教室〈5・6年生〉(6月11日)

 今日の午後、5・6年生を対象とした『音楽教室』が開かれました。大阪交響楽団の方々に素晴らしい演奏をしていただきました。途中で、本校音楽部の児童も加わり、「星条旗よ永遠なれ」と「古和釜小学校校歌」を演奏しました。本格的なオーケストラの演奏に子供たちはうっとりしていました。

 大阪交響楽団の皆様、本日は素敵な演奏をありがとうございました。

 オーケストラ01  オーケストラ02

                 演奏中

 オーケストラ03  オーケストラ04

      児童代表お礼の言葉        素敵な演奏でした

音楽教室リハーサル(6月11日)

 今日は、大阪交響楽団による演奏会があります。午前中から念入りなリハーサルを行っていました。一緒に演奏する音楽部の子供たちもオーケストラに交じってリハーサルを行いました。途中で、個別に指導もしていただきました。本番は午後です。とても楽しみです。

 下記をクリックすると、パンフレットが見れます。

 大阪交響楽団パンフレット

 リハーサル01  リハーサル02

                 リハーサル

 リハーサル03  リハーサル04

                 個別指導

アサガオの種まき〈1年生〉(6月11日)

 1年生が2年生からもらったアサガオの種を鉢にまきました。たくさん花が咲くといいですね。来週からしっかりお世話をしましょう。

 種まき01  種まき02

サツマイモの苗植え〈2年生〉(6月11日)

 2年生の活動の紹介が連続します。サツマイモの苗植えを2年生が行いました。担任の先生から植え方を聞いて、上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみです。

 サツマイモの苗植え01  サツマイモの苗植え02

夢・アート展に向けて〈2年生〉(6月11日)

 今日は2年生が夢・アート展の作品作りをしていました。マーブリングという技法を使って、画用紙に模様をつけていました。素敵な模様ができました。

 マーブリング01  マーブリング02

明日に向けての最後の練習〈音楽部〉(6月10日)

 明日は、大阪交響楽団の方々が来校し、演奏会を開いてくれます。その中で音楽部と一緒に演奏していただく機会を与えられました。今日の放課後は、明日の合同演奏会に向けての最後の練習です。子供たちは、とても意欲的に練習をしていました。がんばれ音楽部!

 音楽部01

眼科健診(6月10日)

 今日の午後、眼科健診がありました。校医の先生に丁寧に診ていただきました。

 眼科01  眼科02

町探検〈3年生〉(6月10日)

 3年生が社会科の学習で町探検を行いました。学校の周りの土地の高低や交通の様子、公共施設等を確認しながら歩きました。

 町探検01  町探検02

クラブ活動〈4・5・6年生〉(6月9日)

 今日は第1回クラブ活動が行われました。初回なので、ほとんどのクラブで役員を決めたり、年間計画を立てたりしました。本格的な活動は次回からとなります。

※写真は撮れませんでした。

校内授業研究・事後研究会〈6年生〉(6月8日)

 今日の6時間目、元葛飾小学校校長の名古屋先生をお招きし、6年生が研究授業を行いました。算数の分数×整数の計算の仕方を考える内容でした。子供たちは、既習事項を活用し、様々な解き方を考えていました。放課後は職員による事後研究会が行われ、活発な意見交換がなされました。最後に名古屋先生から授業の流し方等についてお話をいただきました。

 校内授業研究01  校内授業研究02

                授業の様子

 校内授業研究03  校内授業研究04

               事後研究会

学力テスト〈2~6年生〉(6月8日)

 今日は2~6年生が学力テストを受けました。教科は算数です。前学年までの既習問題に取り組みました。真剣な表情で問題を解いていました。結果は、7月に行われる個人面談の際にお知らせします。

 学力テスト01  学力テスト02

夢・アート展に向けて〈1年生〉(6月7日)

 1年生が図工の学習で、夢・アート展の作品作りをしていました。今日は下地作りです。ローラーやスポンジを使って画用紙に思い思いの模様を描きました。みんな楽しく取り組んでいました。

 図工01  図工02

モンシロチョウ羽化〈3年生〉(6月7日)

 3年生が卵から育てていたモンシロチョウが羽化しました。子供たちは、意欲的に観察していました。

 モンシロチョウ羽化01

エアコンフィルター清掃〈PTA〉(6月5日)

 今日はPTAの皆様による、エアコンフィルター清掃が行われました。一つ一つ丁寧に掃除していただきました。月曜日から気持ちよくエアコンを使用することができます。PTAの皆様、ありがとうございました。各教室の黒板には、子供たちからの感謝のメッセージが書いてありました。

 エアコンフィルター清掃01  エアコンフィルター清掃02

                 清掃中

 エアコンフィルター清掃03  エアコンフィルター清掃04

               感謝のメッセージ

学校評議員会(6月3日)

 本日、第1回学校評議員会が開かれました。各クラスの授業参観をした後、今年度の学校経営方針を説明し、意見交換がなされました。学校評議員の皆様、1年間よろしくお願いします。

※HP担当者不在のため、写真は撮れませんでした。

内科健診〈4年生〉(6月2日)

 今日は4年生が内科健診を受けました。静かに待つことができ、予定より早く終わることができました。これで、11日の眼科健診と10月に行われる耳鼻科健診を残すだけとなりました。

 内科健診01

モンシロチョウの観察〈3年生〉(6月2日)

 3年生が理科の学習でモンシロチョウを育てています。今日、さなぎになったので、一人一人そうっと観察しました。

 モンシロチョウ01  モンシロチョウ02

ウェルカムボード(6月1日)

 今日から6月です。職員玄関にあるウェルカムボードも6月バージョンになりました。雨とあじさいとカエルとカタツムリが楽しそうにおしゃべりをしているように見えます。用務員さんの力作です。

 ウェルカムボード01  ウェルカムボード02

ウェルカムボード01
ウェルカムボード01
ウェルカムボード02
ウェルカムボード02
モンシロチョウ01
モンシロチョウ01