新着情報(令和元(2019)年11月)
鑑賞会(ゴールボール体験)
令和元(2019)年11月29日
11月29日(金曜日)今年度の鑑賞会は、パラリンピック種目でもある「ゴールボール」の体験しました。ゴールボールとは、目隠しをしなが鈴の入ったボールを転がし、ゴールに入れることで得点する球技で、パラスポーツの一つです。
外部より講師の先生をお招きし、ゴールボールについて説明を受けた後、練習やゲームを行いました。
みんな目隠しをしているので、始めは苦労していましたが、ボールの音をしっかり聞いて競技を楽しんでいました。また、仲間同士のコミュにケーションも、とても大切だということを学びました。
※本日は、4年生から6年生が体験をしました。1年生から3年生は12月13日に実施する予定です。
5年生の体験の様子



2年生 校外学習(地下鉄博物館・葛西臨海水族園)
令和元(2019)年11月26日
11月26日(火曜日)2年生が校外学習に行ってきました。
場所は、地下鉄博物館と葛西臨海水族園です。
雨で行程が心配されましたが、順調に活動を進めることができました。
みんなきまりやマナーを守って、しっかりと見学することができました。
出発式! 地下鉄博物館の方のお話
地下鉄博物館の様子 体験コーナー
楽しいお弁当の時間! 葛西臨海水族園!
ペンギン! じっくり見学!



5年生 校外学習(豊洲市場・朝日新聞社)
令和元(2019)年11月25日
11月25日(月曜日)校外学習で、豊洲市場と朝日新聞東京本社に行ってきました。
豊洲市場では、実際に稼働している卸売市場を見学しました。また朝日新聞社では、できたて発送前の夕刊をいただくことができたりと、普段はできない貴重な体験をすることができました。
子どもたちは、疑問に思ったことを解決しようと、係の人の話を一生懸命聞いていました。
係の人の話を聞きながら市場を観察 豊洲市場の周りを屋上から観察
印刷の昔と今の説明とオフショット印刷体験 輪転機の大きさと速さにみんなびっくり



全日本U-12サッカー選手権大会 千葉県大会
令和元(2019)年11月25日
11月24日(日曜日)全日本U-12サッカー選手権大会千葉県大会、最終日(準決勝・決勝)が白井運動公園陸上競技場で行われました。本校からも6年生2名が選出されている船橋FCがベスト4まで進出しました。準決勝では、優勝した柏レイソルに0-2で惜敗しました。残念ながら全国大会には出場できませんでしたが、12月に群馬県で行われる関東大会に出場します。関東大会での健闘を祈りたいと思います。
試合前に校長室で激励を受けました。
※ゲーム中の写真はございません。


ランチルーム給食
令和元(2019)年11月22日
本校では、食育の一環として「食事をする場所を変え、楽しい雰囲気で会食をする。」「学級で工夫ある食事を計画し、好ましい人間関係を作る。」という2つのことを目的に、ランチルームでの給食を行っています。11月26日(火曜日)までに全学級が行う予定です。
いただきます! 楽しく会食



体育科授業研究
令和元(2019)年11月21日
11月21日(木曜日)体育科の授業研究を行いました。
教育委員会保健体育課の先生をお招きし、3年生の「跳び箱運動」の授業を見ていただき、指導を受けました。子供たちは、始め多くの先生方が参観したので、やや緊張気味でしたが徐々にそれも和らぎ、元気に運動に取り組んでいました。こわがまっ子のみんなが、体育が好きになるよう、先生方も勉強しています。
整列、あいさつ 補助運動
跳び箱運動 事後のご指導



【郷土資料館】古和釜小学校の小さなミュージアム
令和元(2019)年11月20日
船橋市郷土資料館(薬円台4-25-19)に、本校の「こわがまミュージアム」、卒業記念として寄贈された「学校周辺の歴史地図」などが展示・紹介されています。
郷土資料館には、船橋市の歴史を知る様々な資料が展示されています。興味のある方は、ぜひ見学されることをおすすめいたします。
以下にリンクを貼りましたのでご覧ください。
↓ ↓ ↓
船橋市郷土資料館(イベント・講座)
こわがまミュージアム 学校周辺の歴史地図


母校訪問 長岡秀樹さん
令和元(2019)年11月19日
11月19日(火曜日)今年のプロ野球ドラフト会議で、東京ヤクルトスワローズから指名を受けた、長岡秀樹さん(本校卒業生、現八千代松陰高等学校3年生)が母校訪問をしてくれました。
職員に紹介し、激励しました。長岡さんの特徴は、鉄壁の守備です。この特徴を活かして、今後大きく飛躍してもらいたいと思います。頑張れ!長岡選手!
職員で激励 花束贈呈
決意の言葉 がんばれ長岡選手!



学校公開日
令和元(2019)年11月16日
11月16日(土曜日)学校公開日(授業参観)を行いました。
多くの保護者の方に参観していただき、子供たちは少し緊張気味でしたが、頑張って学習していました。
授業参観後は、学級担任と懇談会を行いました。懇談会中、児童は体育館で防犯について学びました。
今年度も後半に入りました。3月の修了式の日に、子供たちが充実した一年間だったと思えるよう、今後も指導にあたっていきたいと思います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
授業参観の様子
6年生 情報モラルについての学習 全校で防犯教室



3年生「くらしの道具」(こわがまミュージアム)
令和元(2019)年11月14日
3年生が、社会科で「くらしの道具」について学習しています。昔の道具の使い方や、現代の道具とのちがいはどういうところか、などについて学習しています。
本校には、創立50周年(H29 年度)を記念してつくられた郷土資料室「こわがまミュージアム」があるので、実際に道具を触ることができます。説明は、以前博物館に勤務したこともある校長先生が行いました。子供たちは、興味深そうにむかしの道具に見入っていました。今週で全学級見学を行う予定です。
蓄音機で音楽鑑賞 氷冷蔵庫体験、 冷たいよ!
※「こわがまミュージアム」は、保護者や地域の方にも開放いたします。ホームページにもコンテンツがありますのでご覧ください。



5年生 認知症サポーター養成講座
令和元(2019)年11月12日
11月12日(火曜日)5年生を対象に、認知症サポーター養成講座を行いました。
日本の高齢化率のことや、認知症について理解を深めるための説明が、スライドを使いながら行われました。その後に、子どもたち自身が認知症の人とどう関わっていくか、グループになって話し合いをしました。認知症の方との関わり方や、接し方について学ぶよい機会になりました。
認知症についての説明 グループ活動の内容
話し合いの様子 話し合ったことを実演



公民館サークル文化祭(太鼓クラブ出演)
令和元(2019)年11月10日
11月10日(日曜日)松が丘公民館のサークル文化祭に、本校太鼓クラブが出演しました。
本校の太鼓クラブは、クラブ活動の時間に「さくら太鼓」の方々からご指導をいただいています。
その、ご指導のおかげで、今日の立派な演奏を行うことができました。
いつもご指導ありがとうございます。
子供たちも、練習した成果を精一杯発揮していました。



給食試食会
令和元(2019)年11月8日
11月7日(木曜日)本校の給食について、保護者の皆様に理解を深めて頂きたく、給食試食会を実施しました。
はじめに校長があいさつしました。次に栄養士から、本校が行っている学校給食について説明がありました。
今日の献立は「青大豆のおこわ」「唐草焼(卵焼)」「梅カツオ和え」「根菜ごま汁」「りんご」「牛乳」です。最後はランチルームで、試食をしていただきました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、PTA役員の皆様方、受付や配膳等のご協力ありがとうございました。



読書まつり(10月28日~11月8日)
令和元(2019)年11月6日
読書の秋です。図書委員会の児童が企画した「読書まつり」を行っています。
〈読書スタンプラリー〉
1~3年生は、読んだ本の冊数分のぬりえをします。
4~6年生は、分類ごとの本を読んでビンゴをします。
読んだ冊数で、ぬりえ・ビンゴを達成すると図書委員手作りの「しおり」「豆本」がプレゼントされます。
11月6日の朝学習の時間に、図書委員が1,2年生の教室へ行き大型絵本の読み聞かせをしました。
1年生、2年生はお兄さん、お姉さんの読み聞かせを楽しんでいました。



11月全校朝会
令和元(2019)年11月5日
11月5日(火曜日)全校朝会を行いました。最初に、音楽部の伴奏で校歌を歌いました。
校長先生からは、先日大成功のうちに閉幕したラグビーワールドカップ2019日本大会のことについて、お話がありました。ラグビーは、とても激しい身体のぶつかり合いがあること。時として、相手選手とつかみ合いになることもある。しかし、試合が終了すると、お互いに健闘をたたえ合う「ノーサイド」の精神があること。このようなお話がありました。途中で、ラグビーを経験したことのある先生方の実演もありました。
最後に、各分野で優秀な成績をおさめた児童に、賞状が授与されました。
校歌斉唱 校長先生のお話
ラグビー経験のある先生の実演(パス、タックル)



松が丘地区運動会
令和元(2019)年11月3日
11月3日(文化の日)松が丘地区町会自治会連合会主催による運動会が、本校校庭で盛大に行われました。開会式には松戸市長も見えました。松が丘地区のみなさんの温かな雰囲気の中で、競技が進んでいきました。昼食時間には、本校音楽部が演奏しました。これからも地域の行事に参加することで、地域を愛する気持ちが育ってほしいと思います。
開会式 選手宣誓
せんべい食い競走 町会対抗レース
音楽部の演奏 閉会式



3年生 校外学習
令和元(2019)年11月1日
11月1日(金曜日)社会科学習の一環として、サッポロビール工場、船橋市郷土資料館に行ってきました。ビール工場では食品の作り方を学び、ビールが様々な機械によって運ばれているところを見学しました。昼食は薬園台公園でとりました。郷土資料館では昔の道具を実際に見たり、触ったりし職員の方から使い方の説明をしていただきました。今日見学したことを、今後の社会科の学習に活かしていきたいと思います。
ビール工場での説明 ビールの作り方の説明
昔の道具体験 SL見学


