新着情報(令和元(2019)年10月)
2年生 学区探検
令和元(2019)年10月30日
10月30日(水曜日)に生活科「わたしの町、はっけん」で学区探検に行きました。
行き先は学区にある肉屋の「肉のオオヤマ」さんです。お店の方にお肉を切っているところや、唐揚げを作っているところなどを見せてもらいました。また、みんなからの質問にも優しく答えていただきました。町のすてきな場所として、楽しく見学することができました。
お肉屋さん お店の方の話



1年生 初めての校外学習
令和元(2019)年10月29日
10月29日(火曜日)に、1年生が千葉市動物公園に行ってきました。
間近で見る動物たちに、「すごい!」と感動の声があがっていました。
雨の中の見学でしたが、初めてのグループ行動も、力を合わせて行うことができました。



第3回避難訓練
令和元(2019)年10月28日
10月28日(月曜日)3校時に、火災を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは「火災発生」の放送を聞いた後、担任の指示にしたがって校庭に避難しました。みんな、防災頭巾をかぶりハンカチで口を押さえながら避難してきました。避難時には、4原則である「お・は・し・も」をしっかり守るよう学校では指導しています。
避難訓練のあと、1,2年生は煙中体験、4年生は起震車で実際の地震の揺れを体験しました。
校庭に避難してくる子供たち 「お・は・し・も」を守って!



PTAバザー
令和元(2019)年10月26日
10月26日(土曜日)PTA主催によるバザーが行われました。
清々しい天気となりました。
各種食べ物の販売や寄贈品の販売、ゲーム・工作などのコーナーも大盛況でした。
お昼には、体育館で音楽部のコンサートも行われました。
今まで準備してくださったバザーの委員の皆様、PTAの皆様、地域の皆様、本当にご苦労様でした。
バザーが始まります! 焼きそば担当 校長先生
体育館 ゲームや食べ物 体育館ゲームや食べ物
音楽部の演奏 音楽部の演奏
手作り品の販売 寄贈品の販売



お話し会
令和元(2019)年10月23日
10月23日(水曜日)エルマーお話しの会のみなさんをお迎えし、「お話し会」をしていただきました。
今日は6年生が対象でしたが、会のみなさんのお話しにみんな聞き入っていました。
お話しの会は、年内に全学年対象に行う予定です。
【今後の予定】
10月25日(金曜日)4年生、29日(火曜日)2年生
11月7日(木曜日)5年生、11日(月曜日)3年生、
12月18日(水曜日)1年生



後期が始まりました
令和元(2019)年10月21日
10月21日(月曜日)より、後期が始まりました。
後期も、こわがまっ子が健やかに成長できるよう、指導にあたっていきたいと思います。
ウェルカムボード(秋バージョン) 修復された藤棚
児童会の取り組み「みぢかな人を大切にしよう」各クラスの目標!



オール古和釜ミニコンサート(ふれあい福祉まつり)
令和元(2019)年10月20日
10月20日(日曜日)松が丘地区社会福祉協議会主催による、ふれあい福祉まつりが、松が丘公民館で行われました。その中で、古和釜高校、古和釜中学校、古和釜小学校が出演し、オール古和釜ミニコンサートが開かれました。古和釜地区は、音楽部活動が盛んです。どの学校も日頃の練習の成果を十分に発揮していました。きっと聴いている人たちの心に響いたことでしょう。
演奏風景
会場一杯のお客様 船橋市長さんも来場されました



前期終業式
令和元(2019)年10月18日
10月18日(金曜日)今日で前期が終わります。終業式では音楽部の演奏で校歌を斉唱したあと、校長先生のお話がありました。
はじめに、台風15号、19号の被害にあわれた方々への、お見舞いの言葉がありました。
次に、本校卒業生の長岡秀樹(八千代松陰高校)さんが、ドラフト会議で指名されたことが伝えられました。みんな卒業生と聞いてとても驚いていました。
最後に校長先生から、全校目標である「身近な人を大切にしよう!」について、中間振り返りアンケートの結果が発表されました。
式のあと、コンクールや大会の表彰、ミニバスケットボールの船橋市代表になった児童の紹介がありました。
校歌斉唱 校長先生のお話
先生方にもインタビュー「みぢかな人を大切にしてきましたか?」
表彰 音楽部 市民陸上大会



1、4年生 交通安全教室
令和元(2019)年10月8日
10月9日(水曜日)3校時に1年生、4校時に4年生が、交通安全教室を行いました。
船橋市役所の職員の方をお迎えして、指導を受けました。
1年生は、主に横断歩道の渡り方を中心に学習しました。また4年生は、安全な自転車の乗り方について学習しました。
交通事故に遭わないようにするために、交通ルールをしっかり身につけてほしいと思います。
1年生 歩行についての学習



5年生 稲刈り(総合の学習)
令和元(2019)年10月7日
10月7日(月曜日)5年生が総合の学習で、5月から栽培してきた稲を刈り取りました。
ここに来て、もみが実り稲穂が垂れてきました。
今後は、精米して食べる予定です。おいしいご飯になるか、今から楽しみです。



PTA運営委員会
令和元(2019)年10月4日
10月4日(金曜日)10月の運営委員会が行われました。
この会議には、PTA会長はじめ本部役員のみなさん、各部の代表のみなさん、学校からは校長、教頭が参加し、月1回行われます。
今日の会議では、あいさつのあと各部からの報告がありました。また、カーテン洗いやバザーのことについても話し合われました。
また、今日はエコ活動部のみなさんが、ベルマークの仕分け作業を行ってくださいました。
他の部のみなさん方も、こわがまっ子のために熱心に活動してくださっています。
本校は、とてもPTA活動が活発でいつも感謝しております。本当にありがとうございます。
PTA運営委員会の様子
ベルマークの仕分け作業(エコ活動部)



不審者対応避難訓練
令和元(2019)年10月3日
10月3日(木曜日)船橋東警察署の方をお迎えし、不審者対応避難訓練を3校時に実施しました。
不審者が校舎に侵入し、6年生の教室に向かう想定で行いました。
その後、全校児童が校庭に避難しました。最後に、今日の訓練についてお話をしていただきました。
どの児童も、真剣な表情で訓練に参加していました。
不審者侵入を想定した訓練
※不審者役は、赤いビブスを着用した、女性警察官です。
避難訓練



ノー残業デー
令和元(2019)年10月2日
古和釜小学校は、水曜日を「ノー残業デー」と決め、先生方が残業をしない日にしています。
これは、先生方が「健康」で「元気」に、こわがまっ子の教育にあたってほしいからです。
ふだん先生方は放課後、授業準備、会議、部活動の指導等とても忙しく、退勤が遅くなる先生もいます。
週1回は残業をせずに早く退勤し、心身を休め明日からの指導にあたってほしいと思います。
〇毎週水曜日になると職員室に現れる「かえる(帰る)くん」人形!
