新着情報(令和元(2019)年9月)

音楽部 ジョイントコンサート

令和元(2019)年9月30日

9月29日(日曜日)本校音楽部が船橋吹奏楽団の皆さんと、アンデルセン公園でジョイントコンサートを行いました。船橋吹奏楽団は、学生、会社員、主婦など様々な職業と幅広い年齢層の方々で活動しています。本校の子供たちも、楽団の皆さんと演奏をともにでき、貴重な経験ができたと思います。今後も、聴いてくださる方々の心に残るような演奏を目指して活動していきます。

会場まで聴きに来てくださった、保護者・地域の皆様、先生方、どうもありがとうございました。

曲の紹介  合同演奏

手遊び歌メドレー  小学生の演奏

曲の紹介
曲の紹介
合同演奏
合同演奏
手遊び歌メドレー
手遊び歌メドレー

秋季市民陸上大会

令和元(2019)年9月30日

9月28日(土曜日)船橋市運動公園陸上競技場で、秋季市民陸上大会が行われました。
青空が広がり、競技がしやすい気候となりました。
選手達は、これまで練習してきた成果を十分に発揮しました。5年生男子100m走優勝、6年生男子走り高跳び3位入賞と立派な成績をおさめました。
当日応援に来てくださった、保護者、関係者の皆様、ご声援ありがとうございました。また朝早くから、これまで指導してくださった先生方、お疲れさまでした。

開会式        リレー

リレー       走り高跳び

開会式
開会式
リレー
リレー
リレー
リレー

学校評議員会

令和元(2019)年9月26日

9月26日(木曜日)今年度第2回目の学校評議員会を行いました。学校評議員会とは、地域に開かれた学校にするため、地域住民や各種団体の代表の方で組織しています。会議は、年間3回開催しています。

今日は、各学年の授業を参観していただいたあと、学校、地域での子供たちの様子をお互い情報交換しました。評議員の皆様方には、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。今後の学校運営に役立てたいと思います。


授業参観の様子

授業参観 授業参観


情報交換
情報交換 情報交換

授業参観
授業参観
授業参観
授業参観
情報交換
情報交換

2年生 生活科 町探検

令和元(2019)年9月25日

9月24日(火曜日)に生活科で町探検に行きました。

子供たちは学区を歩いて、町のいいところをたくさん発見することができました。
画像(1) 

画像(2) 


画像(3)

画像①
画像①
画像(2)
画像(2)
画像(3)
画像(3)

秋季市民ミニバスケットボール大会

令和元(2019)年9月24日

9月21日(土曜日)22日(日曜日)秋季市民ミニバスケットボール大会 男女予選リーグが行われました。

男女とも強豪校が同じブロックにいて、きびしい試合が続きましたが日頃の練習の成果を発揮して、最後まで一生懸命プレーしていました。

なお男子はリーグ2勝1敗で、次の準決勝リーグに駒を進めました。


男子の試合の様子(運動公園体育館会場)

試合前の円陣  頑張れ古和釜

女子の試合の様子(小栗原小学校会場)

ゲーム開始  がんばれ古和釜!

試合前の円陣
試合前の円陣
頑張れ古和釜!
頑張れ古和釜!
ゲーム開始
ゲーム開始

4年生 プラネタリウム見学

令和元(2019)年9月19日

9月18日(水曜日)にプラネタリウム見学に行ってきました。

理科で観察した月や星に関連した内容を見ることができました。

子供たちは、鮮明に見える星や月を真剣なまなざしで見ていました。

星の動き・色の違いなど様々なことを学習しました。

2  1              ※プラネタリウム内の写真はありません。      

2
1

陸上種目別練習開始

令和元(2019)年9月17日

先週から始まった秋季市民陸上大会に向けての朝練習ですが、種目別練習が始まっています。

各種目ごとに先生方がつき指導しています。

9月28日の大会まであと2週間です。記録を伸ばすことができるよう頑張ってほしいと思います。

リレー  走り幅跳び

走り高跳び  ジャベリックスロー 

リレー ハードル走

リレー
リレー
ハードル走
ハードル走
走り幅跳び
走り幅跳び

陸上練習開始(市民陸上大会に向けて)

令和元(2019)年9月11日

9月11日(水曜日) 今朝から9月28日(土曜日※予備日29日)に実施される、秋季市民陸上競技大会に向けて、5,6年生の希望者を対象に練習を始めました。

初日の今日は、準備運動のあと100mのタイムを計測しました。今後は種目ごとに分かれての練習になっていきます。

約2週間半の練習期間ですが、自己記録の更新を目指し練習に取り組んでほしいと思います。

がんばれ!こわがまっ子!!

オリエンテーション  ウォーミングアップ

100mのタイム  100mのタイム計測

オリエンテーション
オリエンテーション
ウォーミングアップ
ウォーミングアップ
100mのタイム計測
100mのタイム計測

全校体力テスト

令和元(2019)年9月10日

9月10日(火曜日)1.2校時に全校で体力テストを実施しました。

子供たちが自分の体力を知るとともに、今後の体育指導の資料とすることを目的に行っています。

今日は台風のあとの猛暑で大変でしたが、子供たちは一生懸命各種目に取り組んでいました。

なお、テストの種類は以下の通りです。

(本日実施)・50m走 ・ソフトボール投げ ・立ち幅跳び ・上体起こし ・反復横跳び 

      ・長座体前屈

(別日に実施)・握力 ・20mシャトルランテスト

立ち幅跳び 長座体前屈

ソフトボール投げ 50m走

立ち幅跳び
立ち幅跳び
長座体前屈
長座体前屈
ソフトボール投げ
ソフトボール投げ

台風一過(たいふういっか)

令和元(2019)年9月9日

9月9日(月曜日)昨晩から今日の朝にかけて、台風15号が関東地方を通過していきました。各地に甚大な被害を及ぼしたようです。本校では、校舎に関しては被害はなかったのですが、プール裏の桜の木の太い枝が折れ、プールのフェンスを曲げてしまいました。自然の力は時として非常に驚異となります。

また、風でたくさんの葉がとばされてしまい、校長先生と用務員さんで掃除をしました。

葉っぱがたくさん  清掃中  折れた枝

葉っぱがたくさん
葉っぱがたくさん
清掃中
清掃中
折れた枝
折れた枝

TBSこども音楽コンクール

令和元(2019)年9月9日

9月8日(日曜日)TBSこども音楽コンクール習志野地区大会が、習志野文化ホールで行われました。

今年のコンクールで取り組んだ曲は、樽屋雅徳作曲「天満月の夜に浮かぶオイサの恋」です。

本校音楽部の皆さんは、迫力のある素晴らしい演奏を披露してくれました。

これでコンクールも終わり、これからは福祉祭り等、地域の行事での演奏が中心となります。

保護者、地域の皆様も本校音楽部の演奏をぜひ聴きに来てください。
 (ホール内は、撮影禁止のた子供たちの写真はありません。)

     TBSこども音楽コンクール    賞状

TBSこども音楽コンクール
TBSこども音楽コンクール
賞状
賞状

6年生 日光修学旅行(2日目)

令和元(2019)年9月6日

9月6日(金曜日)日光修学旅行 2日目の活動の様子をお知らせいたします。

今回6年生が全員参加し、大きなけがや事故もなく、無事修学旅行を終えることができました。

保護者の皆様をはじめ、関係していただきました皆様方、本当にありがとうございました。

この旅行で得たことは、今後の学校生活に必ず生きてくることでしょう。

朝の散歩(源泉見学)      朝食は洋食コース
朝の散歩(源泉見学)  朝食(パンケーキ)

退館式             雄大な華厳の滝
退館式  華厳の滝 

体験「写経」          体験「日光彫り」        
体験「写経コース」  体験「日光彫り」 

 
体験「座禅」         到着式  

座禅  到着式



朝の散歩(源泉見学)
朝の散歩(源泉見学)
朝食(パンケーキ)
朝食(パンケーキ)
退館式
退館式

6年生 日光修学旅行(1日目)

令和元(2019)年9月5日

9月5日(木曜日)6年生が、日光修学旅行に出発しました。

天気にも恵まれ、全員参加で元気に活動しています。


出発式                東照宮へ
出発式  東照宮(1) 


 三猿                陽明門  

三猿  東照宮(2)
             
昼食風景               足尾銅山
湯滝(1)  湯滝(1)
  
湯滝                入館式
湯滝  入館式

おいしい夕食             学年レク
夕食  学年レク

出発式
出発式
東照宮①
東照宮①
東照宮②
東照宮②

学校が始まりました

令和元(2019)年9月2日

9月2日(月曜日)今日から学校が始まりました。

夏休み中は、大きなけがや事故もなくみんな元気に過ごしていたようです。

みんな元気に登校してきました。


【全校朝会の様子】

校長先生の話             リニューアルした「縄文土器」       
校長先生の話 校長先生の話 

音楽部 表彰              サッカー部 表彰

音楽部表彰 サッカー部表彰


また、下校時には災害時に備えた、引き渡し訓練を行いました。

保護者の皆様には、暑い中ご協力をいただき本当にありがとうございました。


【引き渡し訓練の様子】
引き渡し訓練  引き渡し訓練

校長先生の話
校長先生の話
音楽部表彰
音楽部表彰
サッカー部表彰
サッカー部表彰