新着情報(令和元(2019)年6月)
校内授業研究
令和元(2019)年6月29日
6月28日(金曜日)校内授業研究を行いました。本校は平成29年度より、算数科において「わかる楽しさを味わえる授業作り」を主題に設定し研究を進めています。この日は、2年生の授業を先生方が参観しました。授業後は、校外から講師の先生をお招きし指導をしていただきました。
子供たちが、わかる楽しさを味わえる授業をするために、先生方も研修しています。
2年生 「たし算とひき算のひっ算」



交流給食
令和元(2019)年6月27日
本校では、食育の一環として「食事をする場所を変え、楽しい雰囲気で食事をする。」「兄弟学級と交流することによって、好ましい人間関係をつくる。」という2つのことを目的に、交流給食を行っています。
今日は、2年生と5年生の兄弟学級が3階のランチルームで交流給食を行いました。



1年生 生活科「公園で遊んだよ」
令和元(2019)年6月26日
6月26日(水曜日)生活科の学習で、学校の近くの緑地公園と松が丘公園に行きました。
公園の遊具で遊んだり、おにごっこをしたりとルールを守って楽しく活動することができました。
うまくバランスをとったよ! 初めてのったよ!
大きなまつぼっくりをひろったよ! みんなで遊ぶと楽しいね!



水泳学習
令和元(2019)年6月26日
6月25日(火曜日)に2年生が水泳学習を行いました。
この日は、船橋アリーナからスイミングインストラクターの方々を講師にお招きし、指導していただきました。楽しく水と親しむ方法を教えていただきました。



6年生 校外学習
令和元(2019)年6月25日
6月25日(火曜日)、東京方面へ校外学習に行きました。
最高裁判所、国会議事堂、江戸東京博物館を見学しました。
見て、聞いて、学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
最高裁判所 小法廷
国会議事堂
江戸東京博物館



4年生 消防署見学
令和元(2019)年6月20日
6月20日(木曜日)4年生が、古和釜消防署に見学に行きました。
消防署では消防車、救急車、訓練所などを見学してきました。
子供たちは、いつにもまして真剣なまなざしで、消防署員の方の話を聞いていました。
この見学で学んだことを、今後の社会科学習にいかしていきたいと思います。



4年生 ゴーヤの栽培
令和元(2019)年6月19日
理科の学習で、4年生がゴーヤの栽培をしています。
今年は、プランターをプールのフェンス付近に設置し、緑のカーテンになるようにしました。
このところの強い日差しをあびて、ぐんぐん成長してきました。



全校クリーンデー
令和元(2019)年6月17日
6月17日(月曜日)過日、雨で延期になった全校クリーンデーを行いました。
子供たちは、担任の先生と一生懸命草取りをしてくれました。おかげさまで、学校がきれいになりました。児童の皆さんの頑張りに感謝します。ありがとうございました。



6年生 プール開き
令和元(2019)年6月14日
6月14日(金曜日)6年生が全学年に先がけて、プール開きを行いました。
プール開きでは、代表児童が、めあてを発表したり模範泳法を披露しました。
水泳学習では、水慣れ、泳力調査、水中ポートボールを行いました。
シャワーを浴びて 模範泳法


プール清掃
令和元(2019)年6月11日
6月11日(火曜日)今週末から始まる水泳学習に向けて、職員でプール清掃を行いました。
とてもきれいになりました。
プール開きは14日(金曜日)に、6年生が行います。
安全で楽しい学習になるようにしていきたいと思います。
清掃の様子(1)
清掃の様子(2)
清掃後 きれいになりました!



食育の取り組み「にんじんマン」
令和元(2019)年6月10日
食育(様々な経験を通じて、健全な食生活を実践できる力を育む教育)の一環として、しあわせのにんじん「ニンジンマン」が各クラスに入っています。(6月10日から一週間)
入っていた児童には、給食委員から景品として賞状が授与されます。
このような取り組みを通して、児童の食に対する興味・関心を高めていきたいと思います。
型抜きされた、にんじんマン 給食委員からの賞状


PTAエアコン清掃
令和元(2019)年6月8日
6月8日(土曜日)PTAの方々に各教室のエアコン清掃をしていただきました。ふだん子供たちでは清掃ができない場所なので、本当に助かりました。これから本格的に暑くなってきます。エアコンがフル稼働します。ありがとうございました。
校長あいさつ PTA会長あいさつ
フィルター清掃 きれいになっていきます
取り付け作業 きれいになりました



一宮校外学習の説明会
令和元(2019)年6月7日
6月7日(金曜日)児童と保護者に向けて一宮校外学習の説明会を行いました。児童はこれからが楽しみという感じで目をキラキラさせて説明を聞いていました。
児童向け説明会 みんな真剣に聞いています



6月全校朝会
令和元(2019)年6月5日
6月4日(火曜日)6月の全校朝会を行いました。
校長先生からは、各学年が、運動会でがんばったことについてお話がありました。
どの学年も、全力で取り組んでいたこと、友達と協力していたことが素晴らしかったこと。そして、これからも目標を持ってがんばることについて、みんな真剣な表情で聞いていました。
学校生活について、生活指導の先生から、みんなが気持ちよく過ごすための「ろうかの歩き方」や「教室での活動の仕方」についての話を聞きました。みんなよく理解し、話の聞き方も立派でした。
学習について、学力向上の先生から、学習用具の準備や取り組み方についての話を聞きました。そして、よくできている友達を、みんなで拍手をして称えました。
音楽部の演奏 みんなで校歌を元気に歌います。
校長先生の話 最後まで真剣に聞いていました。
生活について 学習について



令和元年度 春季大運動会
令和元(2019)年6月3日
6月1日(土曜日)に令和元年度の運動会が行われました。
朝から天候に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。
子供たちは、「心を一つに あきらめないで がんばろう」のスローガンのもと、一生懸命に演技や競技をしたり、温かく応援したりすることができました。また、5,6年生は係の仕事を積極的に行い、立派でした。
結果は僅差で赤組が勝ちましたが、赤組も白組も最後まで正々堂々と力を尽くしました。
保護者の皆様や地域の皆様には、子供たちに温かな拍手や声援をおくっていただき、ありがとうございました。また、準備や片付けにもご協力いただき、感謝申し上げます。
準備体操 応援合戦(赤組)
応援合戦(白組) 1,2年リズム「学園天国」
3,4年リズム「さぁさ、みんなで 5,6年集団演技
どっこいしょ!!」 「未来への希望」


