船橋市立 古和釜小学校

  • 〒274-0064千葉県船橋市松が丘3-42-1
  • 047-465-6115

新着情報(平成30(2018)年11月)

マラソン大会

平成30(2018)年11月29日

11月29日(木曜日)校内マラソン大会を行いました。これまで体力作り週間で,時間走を実施してきましたが、子供たちは、その成果を十分に発揮してくれました。

お忙しい中、多くの保護者の方々が応援に来てくださり、本当にありがとうございました。またこれまでの体調管理等、感謝申し上げます。

PTAの皆様方、大会のサポートありがとうございました。



スタート  激走

リズム良く  リズム良く
 
保護者の応援  ジャンボコースへ 

  

スタート
スタート
がんばれー
がんばれー
リズム良く
リズム良く

3年生 人権教室

平成30(2018)年11月27日

11月27日(火曜日)3年生が、人権擁護委員2名の講師をお招きし「人権教室」を行いました。

内容は「いじめ」に関することでした。今、社会でも問題になっている、いじめ問題についての授業を行いました。みんながお互いのことを認め、明るく楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。

授業の様子  授業の様子

人権教室  授業の様子

人権教室
人権教室
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子

ふれあい福祉まつり

平成30(2018)年11月25日

11月25日(日曜日)松が丘公民館にて、松が丘地区社会福祉協議会主催の「ふれあい福祉祭り」が行われました。

本校からは音楽部が出演し、4曲を披露しました。

その他にも、古和釜中学校、古和釜高校の音楽関係の部活が出演し、素晴らしい演奏を披露してくれました。

演奏(1) 

演奏①
演奏①
演奏②
演奏②

体力づくり週間

平成30(2018)年11月21日

11月20日(火曜日)より「体力づくり週間」が始まりました。キッズⅠ(業間休み)の時間を使って、学年に応じた時間走を行います。みんな自分の限界まで挑戦しています。

11月29日(木曜日)には、その成果を試す「マラソン大会」が行われます。(予備日は30日:金曜日です)
 準備運動                 時間走           
 準備運動  時間走

 時間走  時間走

準備運動
準備運動
時間走
時間走
時間走
時間走

学校公開日

平成30(2018)年11月17日

11月17日(土曜日)学校公開を行いました。2.3校時が授業参観、4校時は全校児童で「火災を防ぐ」「交通安全」「防犯」の学習、保護者の方は学級懇談会を行いました。

子供たちは、いつにもまして集中して授業を受けていました。

また、6年生は、学年合同で、今社会でも問題になっている「情報モラル」について学習しました。

参観1   参観2

6年生「情報モラル」の学習

情報モラル1  情報モラル2

全校児童でビデオを見て学習

ビデオ学習  コナン君登場

参観1
参観1
参観2
参観2
情報モラル1
情報モラル1

こわがまミュージアム視察

平成30(2018)年11月15日

11月15日(木曜日)船橋市の学芸員2名が、こわがまミュージアムの視察にみえました。

こわがまミュージアムとは平成29年11月に、本校創立50周年を記念して設立された郷土資料室です。

校舎2階西棟にあり、昭和のくらしを中心に古和釜小学校の学校資料なども展示されています。

本校児童の他、地域の方々にも公開しています。

学芸員の方には、大変素晴らしいとおほめの言葉をいただきました。また、さらなる効果的な活用の仕方についてご指導をいただきました。


展示視察1 展示視察2

蓄音機で音楽を聴いていただきました。

蓄音機 体験コーナー

展示視察1
展示視察1
展示視察2
展示視察2
蓄音機
蓄音機

松が丘公民館文化祭に太鼓クラブが出演しました。

平成30(2018)年11月14日

11月11日(日曜日)松が丘公民館の文化祭に、本校太鼓クラブが出演しました。

クラブ活動の時に「さくら太鼓」の方々からご指導をいただき、本番を無事に終えることができました。

子供たちも、練習した成果を一生懸命発表することができました。

太鼓クラブ

太鼓クラブ
太鼓クラブ

給食試食会

平成30(2018)年11月13日

11月13日(火曜日)本校の学校給食について、保護者の皆様に理解を深めて頂くことを目的に、給食試食会を実施しました。


はじめに栄養士から、本校が行っている学校給食について説明がありました。
栄養士の説明


次に配膳の様子を参観していただきました。
配膳参観


今日の献立は「鶏ごぼうご飯」「豆腐のふわっと揚げ」「磯香和え」「さつま汁」「柿」「牛乳」です。
今日の献立


最後はランチルームで、試食をしていただきました。
試食1

ご参加いただきありがとうございました。また、PTA役員の皆様方、受付や配膳等ご協力ありがとうございました。

栄養士の説明
栄養士の説明
配膳参観
配膳参観
今日の献立
今日の献立

11月 全校朝会

平成30(2018)年11月5日

 11月2日(金曜日)全校朝会が行われました。

 校長先生からは「ものをたいせつにしよう」「暴力・暴言はぜったいにしてはいけない」という2つのお話がありました。

 メジャーリーグで数々の記録を残している、イチロー選手(シアトルマリナーズ)は、自分の野球道具(バット、グローブ、スパイクなど)をとても大切に扱っています。使用後の手入れも、自分で行うそうです。「野球がうまくなりたければ、これが一番の近道」とも言っています。小学生は勉強することが仕事です。身の回りの道具(鉛筆、消しゴム、下敷、教科書、ノートなど)を大切にして、学習に取り組んでください、とのことでした。


 また、「暴力」がいけないことはもちろんですが「暴言」も同じぐらい、相手を傷つける行為であるというお話でした。みんなが、身近な人を大切にし、友達と協力して仲良く生活できる学校であってほしいと思います。

ものをたいせつにしよう                        
ものを大切にしよう     暴力・暴言×


その後に、図書委員会の発表、表彰が行われました。


図書委員会の発表

図書委員会 図書委員会

ものを大切にしよう
ものを大切にしよう
暴力・暴言×
暴力・暴言×
図書委員会
図書委員会