船橋市立 古和釜小学校

  • 〒274-0064千葉県船橋市松が丘3-42-1
  • 047-465-6115

新着情報(平成30(2018)年10月)

1年生 初めての校外学習

平成30(2018)年10月30日

10月30日(火曜日)に、1年生が千葉市動物公園に行きました。

動物園に到着 班行動

間近で見る動物たちに、「すごい!」と感動の声があがっていました。

ふれあい体験 キリン

初めての班行動も、力を合わせて活動することができました。

動物園に到着
動物園に到着
ふれあい体験
ふれあい体験
キリン
キリン

1,2年生 煙中体験、4年生 起震車体験

平成30(2018)年10月29日

10月29日(月曜日)1,2年生が煙中体験、4年生が起震車体験を行いました。

煙中体験では、火災で発生した煙が充満した中での、行動の仕方を学びました。

起震車体験では、最大震度7までのゆれを体験しました。地震が起きたときの、身の守り方について学びました。

災害発生時の状況を体験することができ、自分の身の守り方について学ぶことができました。


煙中体験(1,2年生)※訓練用の煙は、人体に害のないものを使用しています。
市役所方の説明 中は煙が充満

起震車体験(4年生)          震度7を体験
説明 激しいゆれを体験

市役所の方の説明
市役所の方の説明
中は煙が充満
中は煙が充満
説明
説明

PTAバザー開催

平成30(2018)年10月27日

10月27日(土曜日)PTA主催によるバザーが行われました。

朝は雨が降っていましたが、徐々に晴れてきました。

各種食べ物の販売や寄贈品の販売、工作などのコーナーも大盛況でした。

お昼には音楽部のコンサートも行われました。

今まで準備してくださったバザー委員の皆様、本部役員の皆様、本当にご苦労様でした。

バザーが始まります          焼きそば担当 校長先生
バザー開始 焼きそば担当

体育館 ゲームや食べ物        音楽部の演奏
体育館 ゲーム 食べ物 音楽部の演奏

手作り品の販売            さあ何をかおうかな
手作り品の販売 さあ何を買おうかな

バザー開始
バザー開始
焼きそば担当
焼きそば担当
体育館 ゲーム 食べ物
体育館 ゲーム 食べ物

3年生 校外学習

平成30(2018)年10月25日

10月25日(木曜日)に社会科学習の一環として、農業センター、石井食品に行ってきました。昼食はアンデルセン公園でとりました。

農業センターでは、船橋の農産物について学び、体験学習もしました。

石井食品では、ミートボールの製造過程を学んできました。
子供達は見学や体験を通して、多くのことを学ぶことができました。

農業センター 説明

農業センター 説明

農業センター 体験学習
農業センター 体験学習

アンデルセン公園 様子
アンデルセン公園での様子

農業センター 説明
農業センター 説明
農業センター 体験学習
農業センター 体験学習
アンデルセン公園 様子
アンデルセン公園 様子

オール古和釜ミニコンサート

平成30(2018)年10月21日

10月21日(日曜日)松が丘公民館主催「オール古和釜ミニコンサート」が本校体育館で開催されました。

地域の人たちと学校や団体が、音楽を通じて一つになってほしいという目的で、今年から行われました。

出演団体は以下の通りです。(演奏順)

1.楽遊集さくら太鼓  2.古和釜幼稚園  3.古和釜中学校吹奏楽部  4.本校音楽部

さくら太鼓のみなさんの演奏
さくら太鼓

古和釜幼稚園のみなさんの合唱
古和釜幼稚園のみなさん

古和釜中学校 吹奏楽部

古和釜中学校

本校音楽部の演奏

古和釜小学校

最後は全員で、「花は咲く」を古和釜小学校音楽部の伴奏で合唱して、幕を閉じました。
花は咲く花は咲く

さくら太鼓
さくら太鼓
古和釜幼稚園のみなさん
古和釜幼稚園のみなさん
古和釜中学校
古和釜中学校

前期終業式

平成30(2018)年10月19日

10月19日(金曜日)本日をもって、前期が終わります。

朝、体育館で終業式を行いました。

校長先生からは、「みぢかなひとを大切にしよう」のアンケートの集計結果について、通知表について、の2点お話がありました。

アンケート集計


集計した結果を、円グラフに表しました。
集計円グラフ
※この結果の詳細については11月学校だよりに掲載予定です。

校歌の伴奏や退場曲は音楽部が担当
音楽部の演奏

月曜日から後期の授業が始まります。

通知表をよく読んで、これまで良かったことはさらに伸ばし、
課題は克服できるよう頑張ってほしいと思います。

アンケート集計
アンケート集計
集計円グラフ
集計円グラフ
音楽部の演奏
音楽部の演奏

1年生 エルマーお話の会

平成30(2018)年10月15日

10月15日(月曜日)に、「エルマーお話の会」のみなさんをお招きし、お話しの会をしていただきました。

たくさんのお話を聞いたり、みんなで詩を音読したりして、とても楽しい学習でした。

お話会(1) お話会(2)

お話会①
お話会①
お話会②
お話会②

芸術鑑賞教室

平成30(2018)年10月12日

10月12日(金曜日)優れた芸術・文化にふれることにより、芸術や文化を愛好する心情を育てることを目的に、劇団「きゃろっと」のみなさんをお招きし、芸術鑑賞教室を行いました。

1,2,3年生は「オズの魔法使い」4,5,6年生は「ごんぎつね」を鑑賞しました。

子供たちは生の演技を見て、楽しい時間を過ごしていました。

オズの魔法使い

オズの魔法使い

オズの魔法使い

ごんぎづね
ごんぎつね

ごんぎつね

オズの魔法使い
オズの魔法使い
オズの魔法使い
オズの魔法使い
ごんぎつね
ごんぎつね

落ち葉はき

平成30(2018)年10月9日

美化委員会の呼びかけで、朝落ち葉はきを行ってくれています。

台風の影響も有り(塩害)今年は、落葉が早く始まっているように思います。

子供たちの力をかりると、道一杯に落ちていた落ち葉があっという間にきれいになりました。

落ち葉掃き1


落ち葉掃き2

低学年も手伝ってくれました。
落ち葉掃き3

落ち葉掃き1
落ち葉掃き1
落ち葉掃き2
落ち葉掃き2
落ち葉掃き3
落ち葉掃き3

松老協文化祭

平成30(2018)年10月7日

10月7日(日曜日)松が丘公民館で、松老協(松が丘公民管区老人クラブ連絡協議会)が主催する、文化祭がありました。

本校からは、音楽部が出演し4曲演奏させていただきました。

最後は、参加者の方々から大きな拍手をいただきました。

音楽部の紹介

演奏

演奏
演奏

参加者のみなさん
参加者のみなさん

紹介
紹介
演奏
演奏
参加者のみなさん
参加者のみなさん

1年生 公園で秋をみつけたよ

平成30(2018)年10月3日

10月3日(水曜日)、1年生が生活科の学習で、公園へ秋を探しに行きました。

どんぐりやまつぼっくりをたくさん見つけ、楽しく学習することができました。

秋みつけ(1) どんぐり

秋みつけ①
秋みつけ①
秋みつけ②
秋みつけ②
どんぐり
どんぐり

全校体力テスト

平成30(2018)年10月2日

10月2日(火曜日)1,2校時 全校で体力テストを実施しました。

種目は・50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・長座体前屈です。

(20mシャトルランテスト・握力は各学年、クラスごとに体育の時間などを使って行いました。)

秋晴れの中こわがまっ子は、精一杯テストにチャレンジしていました。


立ち幅跳び

上体起こし

反復横跳び

50m走


ソフトボール投げ

立ち幅跳び
立ち幅跳び
上体起こし
上体起こし
反復横跳び
反復横跳び

読書の秋(図書の時間)

平成30(2018)年10月1日

「読書の秋」
本を読むことは、豊かな情操を育てます。

学校では週に1回、図書室で読書をします。


はじめに、学校司書の先生が読み聞かせをしてくださいます。

今日の本

今日の本

みんな熱心に聞いています。

読み聞かせ

三冊までかりることができます。
本の貸し出し

かりた本を読みます。
読書

読み聞かせ
読み聞かせ
今日の本
今日の本
本の貸し出し
本の貸し出し