緑の保全と緑化推進
「緑の保全と緑化推進」の記事一覧
- 
    
    令和7(2025)年10月22日更新 花のあふれるまちづくりをめざし、市民や事業者の皆様に種から花苗を育てていただき、その一部を公共施設の花壇に植える「花苗サポーター事業」を平成30年度より開始しました。 
- 
    【縦覧期間は終了しました】船橋都市計画公園の変更に係る案の縦覧について 令和7(2025)年10月9日更新 船橋都市計画公園の変更に係る案の縦覧について 
- 
    
    令和7(2025)年10月1日更新 町会等による公園清掃とふれあい花壇についてのご案内です。 
- 
    
    令和7(2025)年9月16日更新 
- 
    
    令和7(2025)年9月3日更新 
- 
    【縦覧期間は終了しました】【公聴会は中止になりました】船橋都市計画公園の変更に係る案の概要の縦覧及び公聴会の開催について(高野台公園) 令和7(2025)年7月23日更新 【縦覧期間は終了しました】【公聴会は中止になりました】 
 都市計画公園の変更に係る案の概要の縦覧及び公聴会の開催について(高野台公園)
- 
    
    令和7(2025)年7月10日更新 
- 
    🌼【開花は終了しました】市の花「カザグルマ」の開花情報をお知らせします 令和7(2025)年6月13日更新 
- 
    
    令和7(2025)年6月5日更新 
- 
    
    令和7(2025)年5月28日更新 
- 
    
    令和7(2025)年4月24日更新 
- 
    
    令和7(2025)年4月18日更新 
- 
    【募集期間中です!】まちもおうちも花いっぱい!花苗サポーター 令和7(2025)年4月1日更新 種から苗を育てていただき、その一部を公共施設等の花壇に植える「花苗サポーター」を募集しています。緑と花のあふれるまちづくりに参加してみませんか。 
- 
    
    令和7(2025)年2月7日更新 
- 
    
    令和7(2025)年1月24日更新 
- 
    第17回(令和6年度)花いっぱいまちかどフェア花壇コンテスト入賞作品紹介及び表彰式・講習会の開催について 令和6(2024)年11月26日更新 
- 
    第16回(令和5年度)花いっぱいまちかどフェア花壇コンテスト入賞作品紹介及び表彰式・講習会の開催について 令和6(2024)年11月22日更新 
- 
    
    令和6(2024)年7月1日更新 
- 
    
    令和6(2024)年3月18日更新 
- 
    
    令和5(2023)年10月26日更新 
- 
    
    令和5(2023)年4月3日更新 公共的な空間(お住いのマンション内や自治会、商店会、学校内の花壇また公共性の高い企業の花壇等※道路に面していて市民の皆様が鑑賞できること)に草花を植え明るくうるおいのあるまちづくりを進める町会・自治会等の団体に、花や肥料などの購入費用の一部の助成を行う事業です。 
- 
    
    令和5(2023)年2月6日更新 
- 
    ふなばし三番瀬海浜公園及びふなばし三番瀬環境学習館指定管理者選定委員会 令和3(2021)年8月6日更新 
- 
    
    令和3(2021)年8月5日更新 散歩がてらに森林浴やバードウォッチングで 
 リフレッシュしてみませんか?
- 
    【12/25更新・実施結果の概要を公表しました】市内公園・運動施設への民間活力導入に向けたサウンディング型市場調査を実施しました 平成30(2018)年12月25日更新 市内の公園や運動施設などへの民間活力導入に向けて、民間事業者等の皆様との対話を通し、対象地における市場性や活用のノウハウ・アイデアを把握し、今後の検討に活かすことを目的に「サウンディング型市場調査」を実施しました。 
- 
    
    平成27(2015)年4月20日更新 
- 
    
    平成27(2015)年4月20日更新 
- 
    
    令和6(2024)年7月12日更新 市民の皆様や市内に土地を所有する方並びに土地の造成等を行なう事業者の方や工場等を設置する方は、良好な自然環境を確保するよう市の施策に協力してください。 
- 
    
    令和7(2025)年7月18日更新 風致地区内で建築等の行為をする場合は、「風致地区条例」により建築物等の高さや規模等を抑えるなど、各種の行為に対して制限があります。 
- 
    
    令和5(2023)年4月5日更新 
- 
    
    令和元(2019)年7月29日更新 公園や緑地の樹木に大量に毛虫などの害虫が発生している場合は市で現地確認し、剪定防除いたします。 
- 
    
    令和3(2021)年7月12日更新 



