新着情報(令和7(2025)年10月)

10月31日の給食

令和7(2025)年10月31日

ガーリックライス、かぼちゃの🎃スープ、ひじきのマリネ、ヨーグルト、牛乳🥛です。★今日はハロウィン🎃、かぼちゃの🎃スープを味わいます。

10月31日の給食
10月31日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

いも掘りをしよう@1年生

令和7(2025)年10月31日

今日も1年生が生活科の学習で「いも掘りをしよう」に取り組んでいます。一生懸命活動している様子をご覧ください。

いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生

明日から11月

令和7(2025)年10月31日

明日から11月、霜月(しもつき)です。掲示委員会のすてきな作品が正門前に展示されました。どうぞご覧ください。

掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品

10月30日の給食

令和7(2025)年10月30日

青大豆ご飯、かたくちいわしの🐟から揚げ、かぶのサラダ、味噌仕立てのけんちん汁、お月見だんご🌕(みたらしあん)、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜、大根、きゅうり🥒、キャベツです。

10月30日の給食
10月30日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

栽培委員会

令和7(2025)年10月30日

10月29日(水曜日)の6校時に委員会活動をおこないました。対象は6・5年生です。栽培委員会の活動で、花壇の整備と植え替えが完了しましたのでご覧ください。

栽培委員会
栽培委員会
栽培委員会
栽培委員会
栽培委員会
栽培委員会

10月29日の給食

令和7(2025)年10月29日

ご飯、しらすとねぎのたまご焼き、たくあん入り納豆和え、里芋の味噌汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜、大根、キャベツです。

10月29日の給食
10月29日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

いも掘りをしよう@1年生

令和7(2025)年10月29日

1年生が生活科の学習で「いも掘りをしよう」に取り組んでいます。一生懸命活動している様子をご覧ください。

いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生
いも掘りをしよう@1年生

身体測定&視力検査

令和7(2025)年10月29日

今日は3年生が身体測定&視力検査を保健室で実施しています。結果は健康カードをご家庭に配付し、その後回収します。

保健室前の廊下@3年生
保健室前の廊下@3年生
視力検査と身体測定@3年生
視力検査と身体測定@3年生

船橋市小・中学校児童生徒西安市友好派遣事業

令和7(2025)年10月28日

今日から6年生の代表児童と引率教員が中国西安市へ出発しました。西安市では高新第八初級中学校と小雁小学校での交流活動等を予定しています。南船橋駅から成田国際空港へは観光バスで移動します。見送りの様子をご覧ください。

西安市へ出発前の見送り
西安市へ出発前の見送り
西安市へ出発
西安市へ出発
西安市へ出発
西安市へ出発

10月28日の給食

令和7(2025)年10月28日

ご飯&生揚げのピリ辛煮込み、小松菜のサラダ、グレープフルーツ、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜、キャベツ、きゅうり🥒です。

10月28日の給食
10月28日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

業間休み時間

令和7(2025)年10月28日

運動会練習期間中は、業間休み時間の校庭での遊びができませんでした。今日は久しぶりに業間休み時間に元気に遊ぶ子供たちの様子をアップします。ピロティでは、休み時間終わりに安全委員会で怪我のないよう呼びかけています。

業間休み時間
業間休み時間
業間休み時間
業間休み時間
安全委員会
安全委員会

運動会

令和7(2025)年10月27日

平日開催にも関わらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。子供たちは「心をひとつに、一致団結して、全力で」取り組むことができました。応援ありがとうございました。

得点発表
得点発表
優勝旗授与
優勝旗授与
準優勝杯授与
準優勝杯授与

運動会延期です

令和7(2025)年10月25日

本日(10月25日)、天候が安定しないため、子供たちの健康安全を第一に運動会を10月27日(月曜日)に延期します。楽しみにしていた皆様、平日開催になると参観できなくなる皆様には申し訳ございません。子供たちがよりよい環境で全力を出せるよう延期としました。

得点版
得点版
優勝旗
優勝旗

運動会前日準備

令和7(2025)年10月24日

6・5年生と教員で運動会前日準備をおこないました。明日は午前6時30分に実施の可否を決定しますが、実施できるように準備を進めています。

運動会スローガン
運動会スローガン
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備

10月24日の給食

令和7(2025)年10月24日

ご飯、味噌カツ、キャベツとツナのサラダ、小松菜と豆腐の味噌汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★運動会応援メニュー、味噌カツを味わいます。

10月24日の給食
10月24日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

10月23日の給食

令和7(2025)年10月23日

ご飯&冬瓜と白菜の炒め物、春雨サラダ、兵糧丸(ひょうろうがん)、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は冬瓜と小松菜です。戦国時代から江戸時代の保存食、兵糧丸(ひょうろうがん)を味わいます。

10月23日の給食
10月23日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

Full power~心を一つに~

令和7(2025)年10月23日

6年生の表現種目は組体操とダンスです。小学校生活最後の運動会、6年生のフルパワーをどうぞお楽しみに。写真は、まとめの演技を男女別で見合っている様子です。

表現@6年生
表現@6年生
表現@6年生
表現@6年生
表現@6年生
表現@6年生

社会科&総合的な学習@6年生

令和7(2025)年10月22日

6年生が社会科と総合的な学習で国際理解教育に取り組んでいます。グループごとに調べたい国についてまとめている様子をアップします。発表会の様子もご覧ください。

国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生

10月22日の給食

令和7(2025)年10月22日

ご飯、スズキの🐟玉ねぎソースがけ、かぶの浅漬け、豚汁🐷、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はスズキ🐟、きゅうり🥒、小松菜です。

10月22日の給食
10月22日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

身体測定&視力検査

令和7(2025)年10月22日

後期の身体測定と視力検査を保健室で実施しています。視力検査、身長と体重の測定をします。健康カードを、ご家庭に配付し、その後回収します。写真は2年生の検査の様子です。

視力検査@2年生
視力検査@2年生
保健室前の廊下@2年生
保健室前の廊下@2年生
視力検査@2年生
視力検査@2年生

若小版 荒波の刃 ソーラン編 中学年再来

令和7(2025)年10月22日

3・4年生の表現種目です。踊り、掛け声、移動の動きなど、力強く、そして丁寧に練習に取り組んでいます。写真は10月21日(火曜日)に撮影したものです。

表現種目@3・4年生
表現種目@3・4年生
表現種目@3・4年生
表現種目@3・4年生
表現種目@3・4年生
表現種目@3・4年生

10月21日の給食

令和7(2025)年10月21日

食パン🍞&手作りりんご🍎ジャム、キャベツとわかめのサラダ、チキンと豆のトマト🍅煮込みオレガノ風味、牛乳🥛です。★手作りりんご🍎ジャムを味わいます。

10月21日の給食
10月21日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

運動会全体練習

令和7(2025)年10月21日

運動会全体練習を行いました。開会式の流れの確認と練習、準備運動(ラジオ体操第一)、プログラムNO1「全校応援合戦」、プログラムNO2「全校大玉送り」の練習、閉会式の流れの確認と練習です。子供たちは一生懸命練習に取り組むことができました。

運動会全体練習
運動会全体練習
応援合戦
応援合戦
全校大玉送り
全校大玉送り

お昼の校内放送

令和7(2025)年10月20日

お昼の校内放送では、6年生の運動会実行委員会から、運動会の歴史についての紹介や楽しいクイズがあります。いよいよ今週の土曜日(25日)が運動会です。

運動会実行委員@6年生
運動会実行委員@6年生
運動会実行委員@6年生
運動会実行委員@6年生

10月20日の給食

令和7(2025)年10月20日

船橋産粒すけのご飯(セルフおにぎり)🍙、鮭の塩焼き、小松菜とえのきの海苔酢和え、大根とさつまいもの味噌汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、米、大根、小松菜です。

10月20日の給食
10月20日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

一致団結~未来に向かって~

令和7(2025)年10月20日

5年生の表現種目です。クラスごとに旗の色を変えて演技をしています。写真は10月17日(金曜日)に撮影した様子です。

5年生@表現
5年生@表現
5年生@表現
5年生@表現
5年生@表現
5年生@表現

後期スタート

令和7(2025)年10月20日

今日から後期が開始です。1年・2年・3年・4年・5年生は令和8年3月25日(水曜日)までが後期です。6年生は令和8年3月17日(火曜日)の卒業式までとなります。新しい先生の紹介や教育実習の先生の紹介もご覧ください。

教育実習中です
教育実習中です
先生の紹介
先生の紹介

前期終業式

令和7(2025)年10月17日

前期終業式での表彰が続きます。千葉県小・中・高校席書大会で千葉日報社賞という特別賞を受賞した5年生。そして口腔衛生表彰の6年生、結びに中国西安市へ船橋市を代表して派遣される6年生です。

千葉県小・中・高校席書大会
千葉県小・中・高校席書大会
口腔衛生表彰
口腔衛生表彰
中国西安市友好派遣
中国西安市友好派遣

前期終業式

令和7(2025)年10月17日

給食委員会の発表の後、たくさんの表彰をおこないました。はじめに吹奏楽部♪東関東吹奏楽コンクール金賞、夢アート展学年代表です。おめでとうございます!

給食委員会の発表
給食委員会の発表
吹奏楽部@部長&副部長
吹奏楽部@部長&副部長
夢アート展@学年代表
夢アート展@学年代表

前期終業式

令和7(2025)年10月17日

全校で体育館に集まり、前期終業式をおこないました。音楽委員会の6年生が指揮をして校歌斉唱です♪給食委員会から楽しいクイズやお知らせがあり、素晴らしい発表でした。

校歌斉唱@音楽委員会
校歌斉唱@音楽委員会
給食委員会
給食委員会
給食委員会から楽しいクイズ
給食委員会から楽しいクイズ

10月17日の給食

令和7(2025)年10月17日

もち麦ご飯、油淋鶏、油揚げともやしの甘酢和え&すり胡麻、中華コーンスープ、りんご🍎、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜ときゅうり🥒です。

10月17日の給食
10月17日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

みんなにエールを!キラキラおうえんだん!

令和7(2025)年10月17日

運動会で1・2年生の表現種目は、みんなにエールを!キラキラおうえんだん! です。曲に合わせてダンスを発表します。かわいい1・2年生のダンスをどうぞお楽しみに!

表現@1・2年生
表現@1・2年生
表現@1・2年生
表現@1・2年生
表現@1・2年生
表現@1・2年生

10月16日の給食

令和7(2025)年10月16日

ご飯、コノシロの🐟さんが焼き、もやしときゅうりの🥒甘酢和え、大豆と揚げボールの煮物、みかん🍊、牛乳🥛です。★10月16日は世界食料デーです。船橋漁港で水揚げされたコノシロ🐟をさんが焼きで味わいます。

☆本校の児童記者が作成した【子ども記者通信】が船橋市のホームページに掲載されました。どうぞご覧ください。

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/011/02/05/p140831.html

10月16日の給食
10月16日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

給食室衛生検査&理科室薬品検査&照度検査

令和7(2025)年10月16日

学校薬剤師の先生にご来校いただき、給食室衛生検査、理科室薬品検査、照度検査、水質検査等を実施しました。すべての検査において問題点や異常はありませんでしたのでお知らせします。検査の様子をご覧ください。

理科室薬品検査
理科室薬品検査
理科室照度検査
理科室照度検査

10月15日の給食

令和7(2025)年10月15日

ご飯、スズキの🐟フライ、小松菜としめじのおかか和え&すり胡麻、もずくスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はスズキ🐟と小松菜です。☆今日からご飯が新米になりました🍚

10月15日の給食
10月15日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

応援練習

令和7(2025)年10月15日

今朝は応援団の6・5年生が、4年生と3年生の教室で応援指導です。とても元気がよく、大きな声で応援練習に取り組んでいます。様子の一部をご覧ください。(4年生の紅組の写真が間に合いませんでした‥)

白組@4年生
白組@4年生
紅組@3年生
紅組@3年生
白組@3年生
白組@3年生

10月14日の給食

令和7(2025)年10月14日

ビビンバ&いり胡麻、かぼちゃの🎃きなこまぶし、トックのスープ、りんご🍎、牛乳🥛です。★青森県産のりんご🍎(トキ)を味わいます。

10月14日の給食
10月14日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

応援練習

令和7(2025)年10月14日

朝の時間に応援団が1・2年生の教室で応援練習をおこないました。紅組と白組にわかれて一生懸命応援練習に取り組みました。

紅組@1年生
紅組@1年生
白組@1年生
白組@1年生

応援練習

令和7(2025)年10月14日

朝の時間に応援団が1・2年生の教室で応援練習をおこないました。紅組と白組にわかれて一生懸命応援練習に取り組みました。★今日から校庭と体育館の運動会練習の割り当てが開始です。運動会練習は、10月14日(火曜日)~10月24日(金曜日)の実質9日間です。

白組@2年生
白組@2年生
紅組@2年生
紅組@2年生
紅組@2年生
紅組@2年生

運動会@係打合せ

令和7(2025)年10月14日

10月10日(金曜日)の6校時に、運動会係打合せをおこないました。対象は6・5年生です。打合せの様子をご覧ください。

環境整備係
環境整備係
児童係
児童係
応援団
応援団

運動会@係打合せ

令和7(2025)年10月14日

10月10日(金曜日)の6校時に、運動会係打合せをおこないました。対象は6・5年生です。打合せの様子をご覧ください。

救護係
救護係
放送係
放送係
出発係
出発係

国際理解教育@中国講座

令和7(2025)年10月10日

船橋市役所市長公室、国際交流課から講師の先生にご来校いただき、中国講座を開催しました。対象は4年生、会場は3階プレイルームです。中国の紹介クイズや習慣の違いを学び、みんなで切り紙に挑戦しました。

中国講座@4年生
中国講座@4年生
中国講座@4年生
中国講座@4年生
中国講座@4年生
中国講座@4年生

10月10日の給食

令和7(2025)年10月10日

カレーライス🍛、小松菜ともやしのごま酢和え、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べる知る日、今日は小松菜です。

10月10日の給食
10月10日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

めざせ!ミシンマスター

令和7(2025)年10月10日

本日も家庭科室では、5年生がミシン縫いやアイロンがけの実習です。1・2校時のクラス、3・4校時のクラスで保護者の皆様にボランティアをお願いしたところ、多くの方にご来校いただいています。とても助かります。ありがとうございました。

家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生

草刈り@父親委員会

令和7(2025)年10月10日

10月9日(木曜日)の午後、父親委員会の皆様が草刈りを実施してくださいました。平日の午後にも関わらず5名(現役4名、OB1名)お越しいただき、運動会前にきれいにしてくださいました。

草刈り@父親委員会
草刈り@父親委員会
草刈り@父親委員会
草刈り@父親委員会
草刈り@父親委員会
草刈り@父親委員会

国際理解教育@ベトナム講座

令和7(2025)年10月9日

船橋市役所市長公室、国際交流課から講師の先生にご来校いただき、ベトナム講座を開催しました。対象は4年生、会場は3階プレイルームです。異文化理解を深めながら楽しく学ぶことができました。

ベトナム講座@4年生
ベトナム講座@4年生
ベトナム講座@4年生
ベトナム講座@4年生
ベトナム講座@4年生
ベトナム講座@4年生

10月9日の給食

令和7(2025)年10月9日

小豆ご飯、きびなごの唐揚げ、小松菜の海苔酢和え、更紗汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★長崎くんち祭り、長崎の料理を味わいます。

10月9日の給食
10月9日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

めざせ!ミシンマスター

令和7(2025)年10月9日

今日(10月9日)と明日(10月10日)の2日間、5年生4クラスでミシン縫いやアイロンがけの実習です。保護者の皆様にボランティアをお願いしたところ、多くの方にご来校いただいています。とても助かります。ありがとうございます。

家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生
家庭科@5年生

クラブ活動

令和7(2025)年10月9日

10月8日(水曜日)の6校時にクラブ活動をおこないました。対象は6・5・4年生です。体育館ではミニバスケットボールクラブ、バドミントンクラブが活動しています。校庭では陸上クラブがリレーを楽しんでいます。まだ紹介していないクラブは次回掲載します。

ミニバスケットボールクラブ
ミニバスケットボールクラブ
バドミントンクラブ
バドミントンクラブ
陸上クラブ
陸上クラブ

10月8日の給食

令和7(2025)年10月8日

ご飯、焼きさんま🐟&大根おろし、春雨の和えもの、じゃがいも🥔と油麩のうま煮、りんご🍎、牛乳🥛です。★秋の味覚、さんま🐟を味わいます。

10月8日の給食
10月8日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和7(2025)年10月8日

1年生の学習の様子です。生活科ではハッピーハロウィンのカード作りに取り組んでいます。国語科では、かぞえうた(かずをあらわすことば)の学習、そして新出漢字の練習に取り組んでいる様子をご覧ください。

1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@国語科
1年生@国語科
1年生@国語科
1年生@国語科

10月7日の給食

令和7(2025)年10月7日

テーブルロール、チーズ🧀、チキンとポテト🥔のクラッカー焼き、かぶのスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★備蓄食料品のクラッカーを味わいます。

10月7日の給食
10月7日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和7(2025)年10月7日

2年生が校庭で学年体育です。紅白対抗リレーの選手決めもおこなっています。紅白対抗リレーの選手は、各クラス男子4名、女子4名です。音楽室では3年生が手話を入れながら歌っています。とてもきれいな歌声です♪

2年生@学年体育
2年生@学年体育
2年生@学年体育
2年生@学年体育
3年生@音楽
3年生@音楽

10月6日の給食

令和7(2025)年10月6日

ご飯、さばの🐟塩焼き、小松菜のおかか和え&すり胡麻、芋の子汁、お月見🌕団子(きなこ)、牛乳🥛です。★今日は十五夜🌕、中秋の名月🌕です。お月見団子と里芋の入った芋の子汁を味わいます。

10月6日の給食
10月6日の給食
給食黒板&ススキ
給食黒板&ススキ
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

応援団

令和7(2025)年10月6日

応援団(運動会)の1回目の集まりの様子です。場所は4階視聴覚室です。6・5年の各クラスで応援団に立候補し、クラス内選考を勝ち取った意欲的な子供たちです。運動会では全校を引っ張って各組の応援を盛り上げます!

応援団
応援団
応援団
応援団
応援団
応援団

一宮宿泊学習@5年生

令和7(2025)年10月3日

5年生は、たくさん思い出をお土産に帰ってきました。2日間素晴らしい天気に恵まれ、大きな事故や怪我なく、すべての活動を実施することができました。

一宮少年自然の家退所式
一宮少年自然の家退所式
教職員でお迎えです
教職員でお迎えです
学校に到着しました
学校に到着しました

給食試食会

令和7(2025)年10月3日

1年生の保護者の皆様を対象に、給食試食会を実施しました。給食を召し上がっていただいた後、子供たちの給食の様子を参観していただきました。過去最多の35名の保護者の皆様にご参加いただくことができました。給食試食会へのご来校ありがとうございました。

給食試食会
給食試食会
給食試食会
給食試食会
給食試食会
給食試食会

10月3日の給食

令和7(2025)年10月3日

黒鯛の鯛めし、レバーとポテトのレモン🍋ソース和え、油あげともやしの甘酢和え、黒鯛のアラ汁味噌仕立て、みかん🍊、牛乳🥛です。★今日は1年生の保護者の皆様対象の給食試食会です。

10月3日の給食
10月3日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

陶芸教室終了

令和7(2025)年10月3日

素晴らしい作品が完成しました。どうぞご覧ください。

陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生

陶芸教室終了

令和7(2025)年10月3日

素晴らしい作品が完成しました。どうぞご覧ください。

陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生

一宮宿泊学習@5年生

令和7(2025)年10月3日

5年生の様子です。8時00分から朝食、その後、荷物整理や部屋の点検をして、9時00分から陶芸教室です。

朝食@5年生
朝食@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生
陶芸教室@5年生陶芸
陶芸教室@5年生陶芸

一宮宿泊学習@5年生

令和7(2025)年10月3日

ウォークラリーの後、入所式、夕食、キャンプファイヤー、入浴と続き、22時消灯で1日目が終了しています。2日目は6時起床、海岸散歩、朝の集い、清掃、朝食となります。1日目のウォークラリーで、見事!優勝したチームの表彰をおこないました!

1日目の夜@部屋長会議
1日目の夜@部屋長会議
2日目@朝の集い
2日目@朝の集い
ウォークラリー優勝チームの表彰!
ウォークラリー優勝チームの表彰!

お弁当&ウォークラリー@5年生

令和7(2025)年10月2日

素晴らしい天気の中、多目的広場でお弁当を食べました。(保護者の皆様、早朝よりお弁当作りありがとうございました。)

昼食の後、ウォークラリーです。ゴールの一宮少年自然の家まで、約4kmの道のりを指令書(コマ図)を見ながら班ごとに歩きます。

昼食@5年生
昼食@5年生
ウォークラリー@5年生
ウォークラリー@5年生
ウォークラリー@5年生
ウォークラリー@5年生

10月2日の給食

令和7(2025)年10月2日

ご飯&麻婆豆腐、れんこんとごぼうの素揚げ海苔塩味、豚しゃぶサラダ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。

10月2日の給食
10月2日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

一宮宿泊学習@5年生

令和7(2025)年10月2日

今日から5年生は1泊2日で一宮宿泊学習です。船橋市立一宮少年自然の家に宿泊します。学習バス🚌キッズ号4台で出発しました。5年生の保護者の皆様には、あんしんメールに写真を添付して配信します。

集合@5年生
集合@5年生
出発式@5年生
出発式@5年生
バス乗車@5年生
バス乗車@5年生

10月1日の給食

令和7(2025)年10月1日

黒糖コッペパン🥖、じゃがいも🥔とアンチョビのグラタン、グリーンサラダ🥗、きのこ🍄とお豆のスープ、りんご🍎、牛乳🥛です。★スウェーデンの料理、じゃがいも🥔とアンチョビのグラタンを味わいます。

10月1日の給食
10月1日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

今日から10月

令和7(2025)年10月1日

今日から10月、神無月(かんなづき)、Octoberです。掲示委員会のすてきな作品が展示されました。どうぞご覧ください。

掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
正門前の掲示板
正門前の掲示板
掲示委員会の6年生
掲示委員会の6年生