新着情報(令和7(2025)年11月)

音楽発表会リハーサル

令和7(2025)年11月27日

音楽発表会のリハーサルの様子です。後半は4・5・6年生の発表です。素晴らしい二部合唱が体育館に響きました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

リハーサル@4年生
リハーサル@4年生
リハーサル@5年生
リハーサル@5年生
リハーサル@6年生
リハーサル@6年生

11月27日の給食

令和7(2025)年11月27日

ご飯、揚げどりのねぎソースがけ、ブロッコリーとキャベツのツナサラダ&すり胡麻、もずくスープ、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、ねぎ、キャベツ、ブロッコリーです。

11月27日の給食
11月27日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

音楽発表会リハーサル

令和7(2025)年11月27日

今日は音楽発表会のリハーサルです。各学年の発表を保護者の皆様に参観していただきました。前半は1・2・3年生の発表です。

リハーサル@1年生
リハーサル@1年生
リハーサル@2年生
リハーサル@2年生
リハーサル@3年生
リハーサル@3年生

調理実習@5年生

令和7(2025)年11月26日

今日も家庭科室では5年生が調理実習に取り組んでいます。ご飯と味噌汁作りです。おなべでご飯を炊きます。そして、だしをとって味噌汁作りです。様子の一部をご覧ください。

調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生

11月26日の給食

令和7(2025)年11月26日

フィッシュバーガー🍔(バンズパン、タラのフライ&タルタルソース)、ひじきのマリネ、つぶつぶトウモロコシの🌽スープ、みかん🍊、牛乳🥛です。★お話給食の最終回(5冊目)は「ぎょうれつのできるすうぷやさん」です。

11月26日の給食
11月26日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

音楽発表会の練習@3年生

令和7(2025)年11月26日

3年生は「グッデーグッバイ」を歌います。体育館練習の様子をご覧ください。

音楽発表会の練習@3年生
音楽発表会の練習@3年生
音楽発表会の練習@3年生
音楽発表会の練習@3年生
音楽発表会の練習@3年生
音楽発表会の練習@3年生

調理実習@5年生

令和7(2025)年11月25日

味噌汁が完成し、届けてくれました。いりこで出汁をとり、油揚げ、大根、ネギが入った美味しい味噌汁です。

完成しました!
完成しました!
完成しました!
完成しました!

調理実習@5年生

令和7(2025)年11月25日

家庭科室で5年生が調理実習をおこないました。ご飯と味噌汁作りです。おなべでご飯を炊きます。そして、だしをとって味噌汁作りです。手際よく進めることができました。様子の一部をご覧ください。

調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生

11月25日の給食

令和7(2025)年11月25日

船橋産コシヒカリのご飯、三番瀬味つけ海苔、かたくちいわしの🐟唐揚げ、小松菜と塩昆布和え、キャベツと大根の味噌汁、りんご🍎、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜、キャベツ、大根です。

11月25日の給食
11月25日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

音楽発表会練習@4年生

令和7(2025)年11月25日

4年生は「飛行船」を歌います。高学年の仲間入りをした4年生は、二部合唱できれいなハーモニーを響かせています。写真は11月21日(金曜日)の体育館練習の様子です。

音楽発表会練習@4年生
音楽発表会練習@4年生
音楽発表会練習@4年生
音楽発表会練習@4年生
音楽発表会練習@4年生
音楽発表会練習@4年生

ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト2025

令和7(2025)年11月21日

公式戦観戦の案内ファイルを添付します。申込み開始日及び締切日をご確認ください。

NECグリーンロケッツ東葛公式戦観戦(PDF形式 821キロバイト)

浦安D-Rocks 公式戦観戦(PDF形式 695キロバイト)

クボタスピアーズ船橋・東京ベイ公式戦観戦(PDF形式 780キロバイト)

NECグリーンロケッツ東葛
NECグリーンロケッツ東葛
浦安D-Rocks
浦安D-Rocks
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ

学級活動@5年生

令和7(2025)年11月21日

4階視聴覚室で、5年生が学級活動をおこないました。内容は「あなたならこの館を脱出できるのか」です。ルールに則り、自分たちでいろいろ考え、工夫しながら楽しく取り組んでいました。

学級活動@5年生
学級活動@5年生
学級活動@5年生
学級活動@5年生
学級活動@5年生
学級活動@5年生

11月21日の給食

令和7(2025)年11月21日

船橋産粒すけのご飯、船橋漁港水揚げ🐟いなだの塩焼き、小松菜の海苔酢和え、芋の子汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★11月24日は「和食の日」です。昆布とかつお節から出汁をとった芋の子汁を味わいます。

11月21日の給食
11月21日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

音楽発表会@体育館練習

令和7(2025)年11月21日

音楽発表会の体育館練習、2年生の様子をご覧ください。各学年で体育館練習の割り当て時間が決まっています。2年生は「おはようのエール」を歌います。

音楽発表会の練習@2年生
音楽発表会の練習@2年生
音楽発表会の練習@2年生
音楽発表会の練習@2年生
音楽発表会の練習@2年生
音楽発表会の練習@2年生

若松二丁目住宅建替え事業

令和7(2025)年11月20日

若松二丁目住宅は、1969年(昭和44年)に竣工した地上5階建、総戸数576戸の分譲団地です。本日、全16棟の鉄筋コンクリート造りの解体がほぼ終了しました。今後、総戸数が約1,350戸の12階建マンション、15階建マンションが複数棟建設される予定です。

若松二丁目住宅解体工事
若松二丁目住宅解体工事
若松二丁目住宅解体工事
若松二丁目住宅解体工事

11月20日の給食

令和7(2025)年11月20日

黒糖コッペパン🥖、チーズ🧀グラタン、グリーンサラダ🥗、きのこのチキンスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★今日はお話給食です。4冊目は「れいぞうこのおくのおく」です。

11月20日の給食
11月20日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

みんなの発表会

令和7(2025)年11月20日

船橋市民文化ホールで船橋市特別支援教育推進大会 が開催されました。近隣校による第3ブロックは「みんなの発表会」です。音楽劇や合奏、合唱、ダンスの発表がありました。様子の一部をご覧ください。

会場は船橋市民文化ホールです
会場は船橋市民文化ホールです
会場は船橋市民文化ホールです
会場は船橋市民文化ホールです
閉会式の言葉を担当しました
閉会式の言葉を担当しました

11月19日の給食

令和7(2025)年11月19日

カレーライス🍛、小松菜ともやしのごま酢和え、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。

11月19日の給食
11月19日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

若松小・中あいさつ運動

令和7(2025)年11月19日

今朝は若松小学校・中学校合同のあいさつ運動でした。児童会と生徒会が主催です。明るく元気な「おはようございます」の声でいっぱいになりました。若松小学校正門前の様子をアップします。

若松小・中あいさつ運動
若松小・中あいさつ運動
若松小・中あいさつ運動
若松小・中あいさつ運動
若松小・中あいさつ運動
若松小・中あいさつ運動

11月18日の給食

令和7(2025)年11月18日

ガーリックライス、チーズ🧀、パチャマンカ(じゃがいもの🥔蒸し焼き)、かぶのスープ、みかん🍊、牛乳🥛です。★今日はお話給食です。3冊目は「アチケと天のじゃがいも畑」ペルーの昔話です。

11月18日の給食
11月18日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和7(2025)年11月18日

3年生の算数科では、かけ算の筆算について学んでいます。4年生の外国語活動では、アルファベットカードを使って学んでいます。5年生の算数科では、単位あたりの量を学習しています。

算数科@3年生
算数科@3年生
外国語活動@4年生
外国語活動@4年生
算数科@5年生
算数科@5年生

千葉市動物公園@1年生

令和7(2025)年11月17日

暖かい陽気の中、1年生の子供たちは、体調不良や怪我なく楽しく活動することができました。保護者の皆様、早朝からお弁当作りや準備など、ありがとうございました。

お弁当&おやつタイム
お弁当&おやつタイム
お弁当&おやつタイム
お弁当&おやつタイム
お弁当&おやつタイム
お弁当&おやつタイム

千葉市動物公園@1年生

令和7(2025)年11月17日

1年生の子供たちはグループで自由に見学し、チェックポイントでグループの確認しています。

千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生

千葉市動物公園@1年生

令和7(2025)年11月17日

暖かな陽気の中、1年生が千葉市動物公園へ校外学習に行ってきました。

千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生
千葉市動物公園@1年生

11月17日の給食

令和7(2025)年11月17日

ご飯、船橋漁港水揚げ🐟ボラのフライ、小松菜としめじのおかか和え&すり胡麻、けんちん汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋漁港で水揚げされた🐟ボラを味わいます。

11月17日の給食
11月17日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

千葉市動物公園@1年生

令和7(2025)年11月17日

若松公園から千葉市動物公園までは約40分で到着しました。バス酔いなしで、みんな元気でした。

千葉市動物公園
千葉市動物公園
千葉市動物公園
千葉市動物公園
千葉市動物公園
千葉市動物公園

校外学習@1年生

令和7(2025)年11月17日

今日は1年生の校外学習です。目的地は千葉市動物公園です。観光バス3台で往復します。1年生学年掲示板(事前学習)の写真をご覧ください。若松小の紅葉もアップします。

1年生@学年掲示板
1年生@学年掲示板
若松小の紅葉
若松小の紅葉
若松小の紅葉
若松小の紅葉

消費者自立支援講座@6年生

令和7(2025)年11月17日

11月14日(金曜日)の5・6校時に、6年生が各教室で、消費者自立支援講座を実施しました。講師として、千葉県消費生活相談員の皆様にご来校いただきました。6年生は「暮らしと契約」について、ロールプレイングやクイズ形式で学びを深めることができました。様子の一部をご覧くだい。

ロールプレイング@6年生
ロールプレイング@6年生
ロールプレイング@6年生
ロールプレイング@6年生
暮らしと契約@6年生
暮らしと契約@6年生

11月14日の給食

令和7(2025)年11月14日

船橋漁港水揚げ黒鯛の鯛めし、豚とさつまいもの🍠甘辛和え、小松菜のお浸し、黒鯛のアラ汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★今日は、千産千消デー給食、千葉県の食材をたくさん味わいます。

11月14日の給食
11月14日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

歯科健康相談

令和7(2025)年11月14日

学校歯科医の先生にご来校いただき、保健室で2年生と6年生が歯科健康相談をおこないました。6年生は歯科衛生士による歯磨き指導も実施しました。結果のお知らせを配付しますので、必要に応じて歯科医院を受診してください。写真は2年生の様子です。2年生の学年掲示板の写真(音楽発表会に向けて)もアップします。

歯科健康相談@2年生
歯科健康相談@2年生
廊下で待機中です
廊下で待機中です
学年掲示板@2年生
学年掲示板@2年生

SNS安全教室@4年生

令和7(2025)年11月14日

千葉県警察本部、生活安全部、サイバー安全課から警察官にご来校いただき、 昨日(11月13日)の5校時に、4年生と保護者の皆様を対象に「SNS安全教室」を実施しました。とても大切な学びの様子をアップします。

SNS安全教室@4年生
SNS安全教室@4年生
SNS安全教室@4年生
SNS安全教室@4年生
SNS安全教室@4年生
SNS安全教室@4年生

調理実習@6年生

令和7(2025)年11月13日

6年生の調理実習、大トリで登場したクラスです。「じゃがいもを洗う、皮むきをする、じゃがいもを茹でる。猫の手で安全に玉ねぎやベーコン切る‥。」とても手際よく班で協力しながら進めています。3・4校時の家庭科室の様子をアップします。

調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生

11月13日の給食

令和7(2025)年11月13日

ご飯、生揚げとキャベツのピリ辛煮こみ、春雨サラダ、スイートポテト🍠、牛乳🥛です。★おはなし給食、今日は「わかったさんのスイートポテト」です。成田市産の紅はるか🍠をスイートポテトでいただきます。

11月13日の給食
11月13日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

調理実習@6年生

令和7(2025)年11月13日

今日も6年生が家庭科室で調理実習中です。班ごとにジャーマンポテト作りに取り組んでいます。手際よく、安全に調理をすることを目標に、材料を切る、茹でる、炒める‥と進めています。1・2校時の様子をご覧ください。

調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生

学年音楽@1年生

令和7(2025)年11月13日

11月12日(水曜日)の5校時に、音楽室で1年生が学年音楽をおこないました。音楽発表会に向けて、歌と手話の練習に取り組んでいます。1年生は「ありがとうの花。作詞作曲:坂田修」を発表します。どうぞお楽しみに♪

学年音楽@1年生
学年音楽@1年生
学年音楽@1年生
学年音楽@1年生
学年音楽@1年生
学年音楽@1年生

調理実習@6年生

令和7(2025)年11月12日

6年生が家庭科室で調理実習に取り組みました。ジャーマンポテト作りです。手際よく、安全に調理をすることができ、美味しいジャーマンポテトが完成しました。3・4校時の様子をご覧ください。

調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生

11月12日の給食

令和7(2025)年11月12日

ご飯、しらすとねぎのたまご焼き、たくあん入り納豆和え、豚汁🐷、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産の小松菜、キャベツ、大根。千葉県香取市産のにんじん🥕をいただきます。

11月12日の給食
11月12日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

調理実習@6年生

令和7(2025)年11月12日

6年生が家庭科室で調理実習に取り組みました。ジャーマンポテト作りです。手際よく、安全に調理をすることができ、美味しいジャーマンポテトが完成しました。1・2校時の様子をご覧ください。

調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生
調理実習@6年生

歯科健康相談

令和7(2025)年11月12日

学校歯科医の先生にご来校いただき、保健室で4年生と5年生が歯科健康相談をおこないました。結果のお知らせを配付しますので、必要に応じて歯科医院を受診してください。

歯科健康相談@5年生
歯科健康相談@5年生
廊下で待機中です
廊下で待機中です
歯科健康相談@5年生
歯科健康相談@5年生

芸術鑑賞教室@和太鼓

令和7(2025)年11月11日

芸術鑑賞教室、高学年の様子です。各クラスの代表者による和太鼓体験学習と、和太鼓荒川社中さんの迫力のある太鼓を打つ姿をアップします。

芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓

11月11日の給食

令和7(2025)年11月11日

ご飯、ピーマンと鶏の炒めもの、小松菜のサラダ、大根の味噌汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★今日は、お話給食「おかしになりたいピーマン」です。【みんなに食べてほしいピーマンはお菓子に変身することに。でもすぐ見つかってしまいます。‥】

11月11日の給食
11月11日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

芸術鑑賞教室@和太鼓

令和7(2025)年11月11日

今日は芸術鑑賞教室です。低学年の部と高学年の部の2部制で実施しました。和太鼓荒川社中さんにご来校いただき、和太鼓について学び、和太鼓の体験学習です。低学年の部の様子をご覧ください。

芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓
芸術鑑賞教室@和太鼓

精錬授業@5年生

令和7(2025)年11月10日

教育実習生が精錬授業をおこないました。「精錬授業」とは、教育実習生が実習のまとめとしておこなう授業です。5年生の算数科で、単元名は「面積」です。本時の目標は「多角形の面積を求めることができる」です。一生懸命学習に取り組んでいる様子をご覧ください。

算数科@5年生
算数科@5年生
算数科@5年生
算数科@5年生
算数科@5年生
算数科@5年生

11月10日の給食

令和7(2025)年11月10日

さつまいも🍠パン、コノシロの🐟レモン🍋マリネ、きのことお豆のスープ、かぶのサラダ、みかん🍊、牛乳🥛です。★旬の船橋産のコノシロ🐟をレモン🍋マリネで味わいます。

11月10日の給食
11月10日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

合同発表会

令和7(2025)年11月10日

11月20日(木曜日)に、船橋市民文化ホールで合同発表会が開催されます。各学校の特別支援学級の子供たちが、元気いっぱいに歌や劇、ダンスなどを発表します!本校の練習の様子をご覧ください。図書室前のすてきな掲示物の写真もアップします。

合同発表会の練習
合同発表会の練習
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物

11月7日の給食

令和7(2025)年11月7日

ルーローハン、かぼちゃの素揚げ、豆乳坦々スープ、カブのサラダ、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。そして今日は立冬、暦の上では冬が始まりました。

11月7日の給食
11月7日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

校外学習@3年生

令和7(2025)年11月7日

石井食品八千代工場の見学です。ミートボールの原材料からミートボールができるまでを学びました。そして工場で作られた、できたてミートボールを試食しました!

石井食品八千代工場につきました
石井食品八千代工場につきました
ミートボールができるまでの見学が終わりました
ミートボールができるまでの見学が終わりました
できたてミートボールを試食します
できたてミートボールを試食します

生活科@1年生

令和7(2025)年11月7日

1年生が生活科の学習で、秋をさがしに若松公園に出かけました。公園で落ち葉や木の実を探したり集めたりしながら、秋さがしビンゴに挑戦しました。公園で楽しく遊ぶ様子もご覧ください。

生活科@1年生
生活科@1年生
生活科@1年生
生活科@1年生
生活科@1年生
生活科@1年生

校外学習@3年生

令和7(2025)年11月7日

今日は3年生の校外学習です。目的地は石井食品八千代工場と船橋市農業センターです。学習バスキッズ号3台で往復します。最高の天気に恵まれました!

出発式@3年生
出発式@3年生
バスに乗車@3年生
バスに乗車@3年生
バスの中@3年生
バスの中@3年生

就学時健康診断

令和7(2025)年11月6日

眼科検診、歯科検診の様子をご覧ください。内科検診の写真を撮ることはできませんので、学校医の先生の写真をアップします。

眼科検診
眼科検診
歯科検診
歯科検診
内科検診(検査前)
内科検診(検査前)

就学時健康診断

令和7(2025)年11月6日

今日は来年度入学予定の子供たちが来校し、就学時健康診断です。眼科、歯科、内科の健診があり、視力と聴力の測定、グループ面接を実施します。

保護者入学説明会会場は体育館です
保護者入学説明会会場は体育館です
グループ分けです
グループ分けです
グループ面接は教室です
グループ面接は教室です

クラブ活動

令和7(2025)年11月6日

昨日(11月5日)の6校時にクラブ活動をおこないました。対象は6・5・4年生全員です。まだ紹介していなかったクラブの写真を掲載します。熱心に取り組んでいる様子をご覧ください。

図書クラブ
図書クラブ
漫画イラストクラブ
漫画イラストクラブ
漫画イラストクラブ
漫画イラストクラブ

クラブ活動

令和7(2025)年11月5日

6校時にクラブ活動をおこないました。対象は6・5・4年生全員です。まだ紹介していなかった卓球クラブです。楽しく活動している様子をご覧ください。明日もクラブ活動の写真を掲載します。

卓球クラブ
卓球クラブ
卓球クラブ
卓球クラブ
卓球クラブ
卓球クラブ

クラブ活動

令和7(2025)年11月5日

6校時にクラブ活動をおこないました。対象は6・5・4年生全員です。まだ紹介していなかったクラブを掲載します。楽しく活動している様子や卒業アルバムの写真撮影をしている様子もご覧ください。

手芸・折り紙・工作クラブ
手芸・折り紙・工作クラブ
手芸・折り紙・工作クラブ
手芸・折り紙・工作クラブ
消しゴムはんこクラブ
消しゴムはんこクラブ

11月5日の給食

令和7(2025)年11月5日

くりと🌰きのこのおこわ、鶏の照り焼き、かぶときゅうりの🥒浅漬け、白菜と春雨のおつゆ、りんご🍎、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はきゅうり🥒です。

11月5日の給食
11月5日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

研究授業@事後協議会

令和7(2025)年11月5日

昨日(11月4日)、子供たちが下校した後、国際理解教育の研究授業について協議会をおこないました。全体講師として大学教授、そして船橋市教育委員会学校教育部指導課の先生方、また千葉大学教育学部から委託研究生の先生にもお越しいただきました。

事後協議会
事後協議会
事後協議会
事後協議会
事後協議会
事後協議会

国際理解教育研究授業@6年生

令和7(2025)年11月4日

本日5校時には6年生が国際理解教育の研究授業をおこないました。教科は、総合的な学習の時間、単元名は、「情報社会と私たちの生活」です。本時の課題は「豊かなくらしをするための街づくりを考えよう」です。学習の様子をご覧ください。

国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生
国際理解教育@6年生

国際理解教育研究授業@4年生

令和7(2025)年11月4日

本日4校時に4年生が国際理解教育の研究授業をおこないました。教科は、総合的な学習の時間、単元名は、「welcome to our school」です。本時の目標は「日本との共通点や相違点に目を向けることで、他国や自国への理解を深めることができる」です。学習の様子をご覧ください。

国際理解教育@4年生
国際理解教育@4年生
国際理解教育@4年生
国際理解教育@4年生
国際理解教育@4年生
国際理解教育@4年生

11月4日の給食

令和7(2025)年11月4日

ご飯、ぶりの🐟照り焼き、小松菜とえのきの海苔酢和え、さつま汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜、ねぎ、大根です。

11月4日の給食
11月4日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

図書委員会

令和7(2025)年11月4日

今朝は図書委員会のみんなから、11月の生活目標「本をたくさん読もう」について放送がありました。読書スタンプラリーや、お話給食など、楽しみなイベントがたくさんあります。発表が終わった図書委員会の記念撮影の様子をご覧ください。

図書委員会
図書委員会
図書委員会
図書委員会
図書委員会
図書委員会