新着情報(令和7(2025)年9月)
9月30日の給食
令和7(2025)年9月30日
ご飯、あじの🐟甘辛焼き、油揚げともやしの甘酢和え、味噌仕立ての芋煮、りんご🍎、牛乳🥛です。★山形県の料理、味噌仕立ての芋煮を味わいます。



委員会活動
令和7(2025)年9月30日
9月29日(月曜日)の6校時に委員会活動をおこないました。対象は6・5年生全員です。音楽委員会では、11月の音楽発表会に向けて準備を進めています。保健委員会では救急箱の点検と保健活動の打合せをしていました。放送委員会では、明るく楽しい放送の工夫について話し合っていました。



9月29日の給食
令和7(2025)年9月29日
ご飯、かたくちいわし🐟の唐揚げ、きゅうり🥒のお漬物、豆入り肉じゃが🥔、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★千葉県銚子漁港から届いた、かたくちいわし🐟をよくかんで味わいます。



秋季市民陸上競技大会(小学生の部)
令和7(2025)年9月29日
9月27日(土曜日)に、船橋市運動公園陸上競技場で大会が開催されました。若松小学校からは保護者の承諾を得た6・5年生の選手が各種目に出場しました。速報では、入賞者が多数で素晴らしい成績です。選手の子供たちは本当によくがんばりました。結果が確定しましたら、全校朝会で表彰し学校だよりに掲載します。たくさんの応援をいただきありがとうございました。



ワールドフェスティバル2日目
令和7(2025)年9月26日
学校行事「ワールドフェスティバル」の2日目の様子をご覧ください。今日の対象は1・4・6年生、会場は体育館と生活科室です。ベトナムのワニおに、中国&ベトナム&日本のティージェン&ダーカウ&羽根つき、フィリピンのマヌハン、韓国の投壺、アメリカのホットポテトゲーム、中国の輪投げクイズを楽しみました。



9月26日の給食
令和7(2025)年9月26日
チキンアドボライス、小松菜ともやしの胡麻サラダ、カモテキュー(さつまいも🍠のカラメル和え)、牛乳🥛です。★今日はフィリピンの料理を味わいます。



算数科授業研究会
令和7(2025)年9月26日
9月26日(金曜日)2校時に、算数科授業研究会をおこないました。学年は3年生、単元名は「重さ」です。本時のねらいは「はかりを使って重さの測定ができる」です。学習の様子をご覧ください。



特別の教科道徳授業研究会
令和7(2025)年9月26日
9月26日(金曜日)の1校時に、特別の教科道徳の授業研究会をおこないました。学年は3年生、主題名は「きまりをまもる」です。ねらいは「決まりを守ることの意義を理解し、きまりを守ろうとする心情を育てる」です。学習の様子をご覧ください。



ワールドフェスティバル1日目
令和7(2025)年9月25日
学校行事「ワールドフェスティバル」の1日目を開催しました。対象は2・3・5年生、会場は体育館と生活科室です。ねらいは「自文化と異文化との関わり合い、つながることの良さを感じることのできる場をつくる」ことです。ベトナムのワニおに、中国&ベトナム&日本のティージェン&ダーカウ&羽根つき、フィリピンのマヌハン、韓国の投壺、アメリカのホットポテトゲーム、中国の輪投げクイズを楽しみました。



9月25日の給食
令和7(2025)年9月25日
コム・ガー(ベトナム風チキンライス)、きゅうり🥒のサラダ、フォー、ヨーグルト、牛乳🥛です。★今日からワールドフェスティバルです。ベトナムの料理を味わいます。



学年イベント(学年レク)@6年生
令和7(2025)年9月25日
9月24日(水曜日)の5校時に、6年生が校庭で学年イベント(学年レク)活動をおこないました。競技種目は、学級対抗玉入れと学級対抗綱引きです。クラス対抗で、一生懸命取り組んでいる様子をご覧ください。



9月24日の給食
令和7(2025)年9月24日
ご飯、ヤンニョムチキン、キムチスープ、もやしと小松菜のナムル&すり胡麻、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★明日からワールドフェスティバルです。今日は韓国の料理を味わいます。



学習の様子
令和7(2025)年9月24日
5年生の国語科では、熟語の構成について学んでいます。音楽室では4年生が即時反応・リズム作りに取り組んでいます。校庭では1年生が体力テスト、50m走の測定です。熱中症警戒アラートが発令された日に実施できなかったので、今日、計測しています。



学年イベント(学年レク)@6年生
令和7(2025)年9月24日
9月22日(月曜日)の5校時に、6年生が校庭で学年イベント(学年レク)活動をおこないました。借り物競争と学級対抗リレー(全員リレー)で盛り上がっていました。時間の関係で月曜日には2種目のみ実施しました。



9月22日の給食
令和7(2025)年9月22日
フィッシュバーガー🍔(タラのフライ&レタスサラダ)、コーン🌽スープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★世界の料理を味わおう!今日はアメリカです。



学習の様子
令和7(2025)年9月22日
6年生の社会科では、室町時代の文化について学習しています。5年生の教室では「席替えをしました!」と盛り上がっていました。2年生の生活科では「ワールドフェスティバル」の事前動画を鑑賞し学びを深めていました。



船っ子教室の先生から
令和7(2025)年9月22日
船っ子教室の先生の手作りです。とてもかわいい作品が届きました。事務室前に展示しています。


人権教室@3年生
令和7(2025)年9月19日
船橋人権擁護委員協議会から講師の先生にご来校いただき、3年生を対象に人権教室を実施しました。人権啓発DVD「プレゼント」を鑑賞し「いじめ」の行為を例に登場人物の気持ちを考え、意見を発表することを通して、他人への思いやりや優しい心、勇気ある行動の大切さを学びました。



9月19日の給食
令和7(2025)年9月19日
きなこのおはぎ、鶏と油揚げのうどん、ころころきゅうり🥒、ぶどう🍇、牛乳🥛です。★9月20日~26日は秋のお彼岸です。今日はきなこのおはぎを味わいます。



フッ化物洗口@1年生
令和7(2025)年9月19日
今日から1年生もフッ化物洗口をはじめました。先週、水でぶくぶくうがいの練習をしています。今朝は、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんにもご来校いただきました。1年生、とても上手に実施することができました。



校内ウォークラリー@5年生
令和7(2025)年9月18日
5年生が校内ウォークラリーに挑戦しています。一宮宿泊学習では、コマ地図を頼りに、グループで一宮少年自然の家まで歩きます。今日は校内でコマ地図を見てチェックポイントを探しながらゴールをめざしていました。様子の一部をご覧ください。



9月18日の給食
令和7(2025)年9月18日
ビャンビャン麺、生揚げともやしのサラダ&すり胡麻、かぼちゃ🎃の素揚げ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★今日は、中国西安市の料理、ビャンビャン麺を味わいます。



令和7年度休日開放事業「教育相談講演会2」の開催について
令和7(2025)年9月18日
ファイルをご覧ください。なお申込みは、直接「千葉県子どもと親のサポートセンター教育相談部」にお願いします。
令和7年度休日開放事業「教育相談講演会2」案内チラシ(PDF形式 449キロバイト)


令和7年度船橋市秋季市民相撲大会(小学生の部)について
令和7(2025)年9月18日
要項をご覧ください。なお、申込みは個人参加のみとなっています。
令和7年度船橋市秋季市民相撲大会(小学生の部)要項(PDF形式 225キロバイト)
体力テスト@6年生
令和7(2025)年9月17日
6年生の体力テストの様子です。体育館では上体おこし、反復横跳び、立ち幅跳びを実施しています。運動場ではソフトボール投げを実施しています。



9月16日の給食
令和7(2025)年9月16日
栗と🌰きのこのおこわ&煎り胡麻、鶏の照り焼き、かぶときゅうり🥒の浅漬け、とうがんのすまし汁、シャインマスカット🍇、牛乳🥛です。★山梨県産のシャインマスカット🍇を味わいます。



第31回東関東吹奏楽コンクール♪金賞
令和7(2025)年9月16日
令和7年9月14日(日曜日)に、宇都宮市文化会館で開催された第31回東関東吹奏楽コンクールにおいて、若松小学校吹奏楽部はゴールド金賞♪を受賞しました♪(2年連続ゴールド金賞です♫)『若松小学校吹奏楽部♪(6年・5年・4年)顧問♪清田義明、新井めぐみ、外部指導者♪齊藤周平』
【交響詩曲「西遊記」福島弘和♪作曲、清田義明♪指揮】



第31回東関東吹奏楽コンクール♪金賞
令和7(2025)年9月16日
本校吹奏楽部は、千葉県代表として第31回東関東吹奏楽コンクールに出場し、見事♪ゴールド金賞を受賞しました♪(2年連続です♪)会場は栃木県宇都宮市文化会館です。



ゴミ収集車の見学@4年生
令和7(2025)年9月12日
船橋市役所クリーン推進課から講師の先生にご来校いただき、 4年生がゴミ収集車の見学をしました。4年生は社会科学習で、ゴミ収集車の仕組みやゴミの行方について学んでいます。様子の一部をご覧ください。



9月12日の給食
令和7(2025)年9月12日
ガーリックライス&チリビーンズがけ、小松菜ともやしの胡麻サラダ、グレープフルーツ、牛乳🥛です。★メキシコ料理のチリビーンズを味わいます。



アフリカ体験コンサート(アフリジャ)
令和7(2025)年9月11日
全校児童が体育館に集まり、アフリカ体験コンサート(アフリジャ)を実施しました。国境、人種、言葉を超えて、世界中の人々に贈るメッセージ。日本とアフリカとの完璧な融合が魅せる、国際文化のコラボレーションです。
https://sige-jp.com/tag/postname/primary-world/
厚生労働省 児童福祉文化財指定・文化庁 次代を担う子どもの文化芸術体験事業・タンザニア大使館推薦公演です。



アフリカ体験コンサート(アフリジャ)
令和7(2025)年9月11日
全校児童が体育館に集まり、アフリカ体験コンサート(アフリジャ)を実施しました。国境、人種、言葉を超えて、世界中の人々に贈るメッセージ。日本とアフリカとの完璧な融合が魅せる、国際文化のコラボレーションです。
https://sige-jp.com/tag/postname/primary-world/
厚生労働省 児童福祉文化財指定・文化庁 次代を担う子どもの文化芸術体験事業・タンザニア大使館推薦公演です。



9月11日の給食
令和7(2025)年9月11日
ご飯、とうがんと鶏肉の炒め物、春雨サラダ、さつまいも🍠の素揚げ、牛乳🥛です。★静岡県浜松市産のとうがんを、鶏肉と炒め物で味わいます。



第1回クラブ活動
令和7(2025)年9月11日
9月10日(水曜日)の6校時に、第1回クラブ活動を実施しました。対象は6・5・4年生全員で、14のクラブに分かれて活動します。運動クラブは【ベースボール、陸上、サッカー、ドッジボール、卓球、バスケットボール、バドミントン、ダンス】です。文化クラブは【図書、室内ゲーム、手芸・折り紙・工作、漫画イラスト、カードゲーム、消しゴムはんこ】です。今後、クラブ活動に時間に紹介していきます。写真は、今年度の新しいクラブ活動です。



第1回クラブ活動
令和7(2025)年9月11日
9月10日(水曜日)の6校時に、第1回クラブ活動を実施しました。対象は6・5・4年生全員です。校庭の様子をご覧ください。



9月10日の給食
令和7(2025)年9月10日
テーブルロール🫓、スズキ🐟のレモン🍋焼き、トマト🍅のペンネ、かぶのスープ、チーズ🧀、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はスズキ🐟です。



陸上部(種目別練習)
令和7(2025)年9月10日
陸上部の6年生と5年生は、今日から種目別練習に入りました。自分で挑戦したい種目を選び練習しています。子供たちは一生懸命取り組んでいます。
★【お礼】夏休みの作品展には、多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。感謝申し上げます。



退職公務員連盟の皆様による草刈り
令和7(2025)年9月9日
退職公務員連盟から9名、来校してくださいました。作業は午前中で、草刈り機と枝切りバサミをフル稼働し、とてもきれいになりました。写真をご覧ください。退職公務員連盟の皆様、子供たちのためにありがとうございました。



9月9日の給食
令和7(2025)年9月9日
ご飯、鮭🐟の塩焼き、菊の甘酢和え&すり胡麻、かぼちゃ🎃の味噌汁、ぶどう🍇、牛乳🥛です。★9月9日は重陽の節句(菊の節句)です。菊を甘酢和えで味わいます。



学習の様子
令和7(2025)年9月9日
エアコンの効いた体育館では、3年生が体力テスト(20mシャトルラン)に取り組んでいます。家庭科室では5年生が初めてのミシン縫いに挑戦しています。



退職公務員連盟の皆様による草刈り
令和7(2025)年9月9日
今日は退職公務員連盟の皆様に、草刈りをしていただいています。10月25日(土曜日)の運動会にむけて環境整備を実施していく中で、草刈りはとても助かります。様子の一部をご覧ください。



9月8日の給食
令和7(2025)年9月8日
ビビンバ&煎り胡麻、かぼちゃ🎃のきなこまぶし、わかめスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★北海道産のかぼちゃ🎃をきなこまぶしで味わいます。
★湊町地区社会福祉協議会から「それいゆカフェ」のご案内です。



ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト2025
令和7(2025)年9月8日
公式戦観戦の案内ファイルを添付します。申込み開始日及び締切日をご確認ください。
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース公式戦観戦(PDF形式 1,303キロバイト)

陸上部の朝練習
令和7(2025)年9月8日
今日から陸上部の朝練習が始まりました。保護者の承諾を得た6年生と5年生が参加しています。9月27日(土曜日)に開催される市民陸上競技大会をめざしている子供たちと、体力の向上に取り組む子供たちです。市民陸上競技大会の種目は【100m、800m、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ、4×100mリレー】です。
★本校の児童記者(6年生)が作成した記事が公開されました。下記のURLからご覧ください。
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/011/02/05/p139456.html



学年掲示板&校内放送
令和7(2025)年9月5日
本日(9月5日)は子供たちの安全な登下校にご協力をいただきありがとうございました。4学年の掲示板には、夏休みの思い出すごろくが展示されています。今日のお昼の校内放送を担当した5年生の写真もアップします。



9月5日の給食
令和7(2025)年9月5日
タコライス(ご飯&ミートソース&レタスサラダ)、チーズ🧀、フルーツパンチ梨ゼリー入り、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は梨です。梨ピューレを使ったゼリーを味わいます。



学習の様子
令和7(2025)年9月5日
2年生の学習の様子です。国語科では、漢字や言葉について学びを深めています。算数科では、3つの数の筆算の仕方を考えています。課題別の学習に取り組んでいる様子もご覧ください。



図書室前の掲示物
令和7(2025)年9月5日
今朝、9月5日(金曜日)は、子供たちの安全な登校にご協力をいただき感謝申し上げます。
図書室前の掲示物をご覧ください。コスモスやトンボ、読書の秋に向けたかわいい掲示物をご覧ください。



警報発表時の対応について
令和7(2025)年9月4日
9月5日(金曜日)にかけて、大雨等に関する警報級の情報が発表される可能性があります。警報等発表時の学校対応表をご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#lang=ja&area_type=class20s&area_code=1220400



2025船橋市民マラソン大会について
令和7(2025)年9月4日
船橋市マラソン・駅伝実行委員会から案内がありました。参加を希望するご家庭は下記リンク先を参照しお申込みください。
https://www.city.funabashi.lg.jp/gakushu/006/p049122.html
2025船橋市民マラソン大会開催要項(PDF形式 1,461キロバイト)
9月4日の給食
令和7(2025)年9月4日
もち麦ご飯、さばの🐟塩焼き、たくあん入り納豆和え、けんちん汁、梨(豊水)、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は梨(豊水)です。



ワールドフェスティバルの紹介
令和7(2025)年9月4日
にじいろルームで学んでいる子供たちと国際理解委員会の子供たちが、全クラスでワールドフェスティバルの紹介をしました。1年生の教室の様子をご覧ください。



委員会活動
令和7(2025)年9月4日
9月3日(水曜日)の6校時に、委員会活動を実施しました。対象は5・6年生全員です。体育委員会では、新しく搬入された砂で砂場の整地をしました。美化委員会では、国際理解教育に関連して世界の美化活動について調べています。図書委員会では、11月の読書への取り組みに向けて準備を進めています。



ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト2025
令和7(2025)年9月4日
公式戦観戦の案内ファイルを添付します。申込み開始日及び締切日をご確認ください。


9月3日の給食
令和7(2025)年9月3日
ご飯&麻婆なす🍆、ゆで鶏とにんじん🥕のサラダ&すり胡麻、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★9月のご飯は🍚「粒すけ」を味わいます。



学校前の道路
令和7(2025)年9月3日
学校前の道路をご覧ください。歩道と車道が分離し整備されました。子供たちが安全に登下校できるように指導及び見守りを継続します。



給食開始(9月2日)
令和7(2025)年9月2日
もち麦ご飯&チキンと豆のカレー🍛、わかめときゅうり🥒の甘酢サラダ、ヨーグルト、牛乳🥛です。



掲示委員会の作品
令和7(2025)年9月2日
掲示委員会のすてきな作品が展示されました。どうぞご覧ください。子供たちの学校生活のリズムを少しずつ慣らすために、本校は9月2日が給食終了後下校で全校4時間授業。9月3日は1~4年生は5時間授業、5・6年生は6校時に委員会活動です。



全校朝会
令和7(2025)年9月1日
表彰は【吹奏楽部、市民水泳大会、算数数学チャレンジふなばし】です。若松小学校の代表として活躍しました!おめでとうございます!



全校朝会
令和7(2025)年9月1日
9月の全校朝会をエアコンの効いた体育館で実施しました。校長の話→児童会からあいさつについて→各表彰へと進行しました。様子の一部をご覧ください。


