新着情報(平成28(2016)年5月)
委員会紹介集会
平成28(2016)年5月31日
高根小では、8つの委員会があり4年生以上の全児童がいずれかに所属し、毎日学校生活をより豊かにするために活動しています。その取組を紹介する集会が開かれました。



給食試食会
平成28(2016)年5月30日
学校給食について説明・参観・試食を通して、保護者の皆様に理解を深めていただこうと開催しました。23名の方に出席いただきましたが、とても熱心に参加していただきました。ありがとうございます。また、配膳などのお手伝いをしていただいた役員の皆様にも御礼申し上げます。



修学旅行10
平成28(2016)年5月27日
日光彫りの体験をした後は、みんなでニジマス釣りを楽しみました。



修学旅行9
平成28(2016)年5月27日
集中して作り上げた「日光彫り」は、お土産に持って帰ります。
とても良い思い出の品になりました。



修学旅行8
平成28(2016)年5月27日
おはようございます。
子供たちは朝から元気に朝食を食べました。そのあとは、日光彫りに挑戦です。



修学旅行7
平成28(2016)年5月26日
湯滝までの戦場ヶ原ハイキングを終えてバスで金精峠を越し、お世話になる環湖荘に到着です。


修学旅行6
平成28(2016)年5月26日
戦場ヶ原は、好天で歩いてもさわやかです。
湯滝に着いて、冷たいアイスで一服します。



修学旅行5
平成28(2016)年5月26日
昼食後は、華厳の滝に来ました。
水の落ちる音がものすごいです。


修学旅行4
平成28(2016)年5月26日
たくさん歩いたので、おなかがとってもすきました。
初めて見る大きなお椀にびっくりです。


修学旅行3
平成28(2016)年5月26日
東照宮の境内はとても広いです。
陽明門の前でガイドさんから説明を聞きます。


修学旅行2
平成28(2016)年5月26日
日光に到着しました。
ガイドさんの案内をしっかり聞き東照宮を見学します。


修学旅行1
平成28(2016)年5月26日
5月26日、今日は待ちに待った、修学旅行です。
全員元気に集まり、日光に向かい出発しました。



5月の風景
平成28(2016)年5月16日
4月から5月の連休にかけて学校では鯉のぼりが元気に泳いでいました。
元気すぎて、一匹は大空に泳ぎだしてしまいました。



3年生学区探検(高根方面)2
平成28(2016)年5月16日
高根町には、神社・お寺がたくさんあります。
3・4年生は、授業で神楽舞を習います。



3年生学区探検(高根方面)1
平成28(2016)年5月16日
5月11日、3年生が学区探検をしました。
高根地区を歩いてみて回りました。



グリーンピースのさやむき
平成28(2016)年5月16日
5月11日、1年生がグリーンピースのさやむきをしました。
むき方を教わり、お豆をつぶさないように上手にむきました。
給食は、グリーンピースご飯!全校でおいしくいただきました。



田植え(米作り)5
平成28(2016)年5月13日
機械での田植えも体験させてもらいました。
操作を教わりながらがんばります。
みんなで協力し高根小学校の田んぼができました。



田植え(米作り)4
平成28(2016)年5月13日
田植えは2年生から6年生まで行います。
1年生は田植えの様子をしっかり覚えて来年は一緒に植えます。



田植え(米作り)3
平成28(2016)年5月13日
田んぼの中では足を取られてバランスを取るのも大変です。
雨や風で苗が倒れないようにしっかり植えていきます。
自分たちも田んぼで転ばないよう気をつけて植え付けていきました。



田植え(米作り)2
平成28(2016)年5月13日
田んぼに集まり、苗の植え方を聞きます。
おうちの方もたくさんお手伝いしてくださいます。
この田んぼを緑一面にします。



田植え(米作り)1
平成28(2016)年5月13日
5月9日、いよいよ田植えをします。苗床の種籾も大きく育ちました。
田んぼまでの苗の運搬は協力してくださる地域の方が行いました。



代掻き(米作り)
平成28(2016)年5月13日
5月6日、米作りに協力してくださっている地域の方に代掻きをしていただきました。
5年生が畦作りをした後の硬い田んぼの土がどんどん代掻きでこなれていきます。
代掻きの後には水も張られます。



5月全校朝会
平成28(2016)年5月12日
5月6日、全校朝会が行われました
毎日お世話になっているスクールガードの皆さんのお話を聞きました
市民陸上大会の入賞の表彰も行いました



全校遠足2
平成28(2016)年5月12日
広場に到着した後は、いっぱい遊びました。
遊んだ後に、みんなで食べるお弁当は最高です。



全校遠足1
平成28(2016)年5月12日
5月2日、体育館で「一年生を迎える会」を行った後
運動公園までみんなで歩く「全校遠足」を行いました。
校庭に集合し、兄弟学級で運動公園を目指し出発しました。



春季市民陸上大会
平成28(2016)年5月12日
4月30日、5・6年生が市民陸上大会に出場しました
日ごろの運動の成果を発揮してがんばりました



畦作り2
平成28(2016)年5月12日
種籾もどんどん育ち田んぼに植えられるのを待っています
みんなの力で畦作りが完了しました



畦作り1
平成28(2016)年5月12日
4月25日、5年生が畦作りをしました。
地域の方に教えていただきながら、スコップで作業を進めます。



防犯教室
平成28(2016)年5月12日
4月19日、1・2年生の防犯教室を行いました。
どんな時にどうしたら自分の身を守れるのか学びました。



種籾まき2
平成28(2016)年5月12日
種籾を耕した畑にまいていきます。
田んぼに植えられるくらいに育つまで、シードをかぶせておきます。
これから芽が出てどんどん大きく育ちますように!



種籾まき1
平成28(2016)年5月12日
4月13日、5年生が種籾まきをしました。
地域の方に手順を教わり取り組みました。



避難訓練「起震車体験」「煙中体験」
平成28(2016)年5月12日
4月20日、避難訓練を行いました。
地震体験車「なまず号」による地震体験では、身を守る訓練をしました。
煙中体験では、火災の煙のすごさを体験し、上手に脱出できる方法を学習しました。



初めての給食
平成28(2016)年5月12日
1年生にとって、初めての小学校給食です。
給食の栄養についてお話を聞き
「いただきます」「おいしいね」残さず食べましょう。



入学式
平成28(2016)年5月12日
4月11日、24名の1年生を迎えました。
2年生から歌と手話のプレゼントがありました。
みなさん、よろしく仲よくしてください。



着任式・始業式
平成28(2016)年5月12日
新年度がスタートしました。
4月7日、着任式始業式を行いました。


