新着情報(平成27(2015)年6月)
献立6月26日~30日
平成27(2015)年6月30日
6月の献立写真
30日は6月生まれお誕生日お祝い給食!
パエリア・いんげんのベーコン巻・ひじきのマリネ・フルーツ白玉でした



献立6月23日~25日
平成27(2015)年6月25日
6月の献立写真
23日は6月の旬の食べ物 かわいい さくらんぼ でした



052 読書タイム
平成27(2015)年6月24日
本校では、基礎・基本の確実な定着を目指す一つの方策として読書活動の充実を推進しています。その一つが毎朝10分間の読書タイムです。1年生から6年生まで音のない時間を過ごし、集中して本を読む姿が見られます。



献立6月18日~22日
平成27(2015)年6月22日
6月の献立写真
19日は船橋の旬を食べて知る日 人参たっぷりのポタージュでした



051 朝運動(2)
平成27(2015)年6月22日
雨天の場合は体育館で行います。現在のところは学年毎の長縄跳びを行っていますが、今後いろいろと工夫をして活動していく予定です。



050 朝運動(1)
平成27(2015)年6月22日
5月18日(月曜日)より、毎朝8時5分から行っています。体力づくりとともに、一日の活動の前に頭と体にスイッチを入れる効果も期待しています。参加は任意ですが、ほとんどの児童が3分間のマラソン(ジョギング)に取り組んでいます。



049 プール開き1~3年
平成27(2015)年6月18日
6月17日(水曜日)
前日の上学年に続き、1~3年生のプール開きです。PTA広報部の方々も取材に来てくださいました。(いつもありがとうございます)天気も次第に良くなり、子どもたちの楽しそうな歓声が響いていました。



献立6月12日~17日
平成27(2015)年6月17日
6月の献立写真
6月15日の県民の日にちなんで12日は人参ご飯・落花生と野菜の煮物・つみれ汁でした



048 プール開き4~6年
平成27(2015)年6月17日
6月16日(火曜日)
4~6年生のプール開きが行われました。薄曇りの空模様でしたが、予定通り実施できました。シャワーの水はさすがに冷たかったようですが、プールの中は意外にも温かく初泳ぎを楽しんでいました。



047 4年校外学習(2)
平成27(2015)年6月16日
6月11日(木曜日)
リサイクルセンターに引き続き、すぐ近くにある北部清掃工場の見学です。たくさんのゴミの量や巨大クレーンなどに驚いたり、説明を熱心に聞いたりと印象に残る学習になりました。



046 6月の全校朝会
平成27(2015)年6月16日
6月16日(火曜日)
全校朝会が体育館で行われました。校長先生からは、6月10日の「時の記念日」にちなんで短い時間でも大切にしてほしいというお話がありました。そして本日から着任した少人数指導担当の先生と教育実習の先生の紹介がありました。さらに、1年生と2年生に体験入学のお友達も今日から登校しました。また、口腔衛生優秀者・優良者の表彰も行いました。



045 4年校外学習(1)
平成27(2015)年6月14日
6月11日(木曜日)
4年生がリサイクルセンターと北部清掃工場の見学に行きました。初めに訪れたリサイクルセンターでは、収集されたペットボトル、空きびん、空き缶のそれぞれがどのように仕分け・処理されるのかを係の方の説明を聞きながら間近で見学することができました。その量の多さに驚いたり、手作業の大変さや機械の力に感心したりと短い時間でしたが中身の濃い学習になりました。みなさん、容器はラベルをはがし洗ってから捨てるようにしましょう。



044 ソラマメの皮むき
平成27(2015)年6月13日
6月3日(水曜日)
2年生がその日の給食で出される全校分のソラマメの皮むきをしました。初めはゆっくりでしたが、どんどん手際がよくなり、10人分もむいた子もいました。ゆでられたマメをとってもおいしくいただきました。2年生ありがとう!



043 一宮宿泊学習(11)
平成27(2015)年6月13日
カレー最高!! 試行錯誤を繰り返し、四苦八苦?しながら何とかカレーが出来上がりました 。すっきり晴れた青空のもと、おいしくいただきました。



献立6月9日~11日
平成27(2015)年6月11日
6月の献立写真



献立6月4日~8日
平成27(2015)年6月8日
6月の献立写真



042 一宮宿泊学習(10)
平成27(2015)年6月5日
みんなで協力してカレー作りです



041 一宮宿泊学習(9)
平成27(2015)年6月5日
おまたせしました 朝食です
散歩もして 体操もして おなかがペコペコです



040 一宮宿泊学習(8)
平成27(2015)年6月5日
今朝もとても良い天気です
散歩の後は 体操をして朝の集いです


039 一宮宿泊学習(7)
平成27(2015)年6月5日
砂浜の散歩 気持ちいい



038 一宮宿泊学習(6)
平成27(2015)年6月5日
お風呂の後は 冷た~いアイス


037 一宮宿泊学習(5)
平成27(2015)年6月5日
楽しいキャンプファイヤーの時間です


036 一宮宿泊学習(4)
平成27(2015)年6月5日
楽しい夕食の時間です


035 一宮宿泊学習(3)
平成27(2015)年6月4日
無事に一宮少年自然の家に到着しました



034 一宮宿泊学習(2)
平成27(2015)年6月4日
憩いの森でのネイチャーゲームの様子



033 一宮宿泊学習(1)
平成27(2015)年6月4日
昨日の雨もすっかり上がり、4・5年生は一宮へ
憩いの森へ到着しました! 昼食後は、ネイチャーゲームを楽しみます♪



献立6月1日~3日
平成27(2015)年6月4日
6月の献立写真



032 心肺蘇生法講習会
平成27(2015)年6月3日
6月1日(月曜日)
高根小学校では水泳学習が始まる前のこの時期に毎年行っています。船橋市北消防署の方々を講師にお迎えして、意識がない、自発呼吸がない場合を想定して心臓マッサージやAED(自動対外式除細動器)を使った蘇生法を実習しました。



031 委員会紹介集会
平成27(2015)年6月2日
5月29日(金曜日)
本校では4~6年生の全員が委員会に所属し、学校生活をより豊かなものにするために日々活動しています。児童会主催のこの集会では、それぞれの委員会が活動内容を工夫をこらして紹介しました。ひとりひとりに発表の役割があり、力をつけるとてもいい機会になっています。



030 カレー作り準備(2)
平成27(2015)年6月1日
5月26日(火曜日)
材料がそろっていても、火を上手くおこせなければカレーは作れません。この日は、各グループの担当者が火おこしの練習をしました。初めは小さかった火も薪のくべ方を工夫して上手くできました。


