新着情報(平成28(2016)年1月)
116 給食委員会
平成28(2016)年1月28日
給食委員会では、定期的に給食時の衛生点検や配膳台の消毒、献立の放送などをしています。
今回の委員会活動では、全学年の配膳台の消毒を行いました。
給食委員会の活動のおかげで安全な給食が食べられています。



115 掲示委員会
平成28(2016)年1月28日
掲示委員会では、毎月校門前の掲示板の掲示物を作成しています。
また、校内の掲示物の管理、整理などを行っています。
1月のポスターはお正月がテーマでした。2月はどんなポスターになるのか楽しみです。



114 昔遊び体験学習
平成28(2016)年1月27日
1月19日(火曜日)に1,2年生が昔遊び集会をしました。
昔遊び名人の方々5名にお越しいただき、コマやメンコなどを体験しました。
子供たちは初めて体験する遊びに興味深々で、名人に教わりながら5種類の遊びを楽しみました。



113 校内書き初め展
平成28(2016)年1月27日
1年生から6年生まで席書会を行いました。
席書会で書いた中から一枚を選び、1月28日(木曜日)まで教室の廊下に掲示します。
冬休みや学校での練習の成果をご覧下さい。
尚、来校の際は事務室前での受付と、保護者用名札の着用をお願い致します。



112 ユニセフ募金活動
平成28(2016)年1月8日
12月14日~17日までの4日間、児童会を中心にユニセフ募金活動を行いました。
ユニセフとは、世界の子供のために活動する国際連合の機関です。
児童会の子供たちが登校時に昇降口で呼びかけ、4日間で6167円の募金が集まりました。
集めた募金は、世界の子供の教材や学用品、学校運営環境を整備するために使われます。
ご協力ありがとうございました。



111 1年生生活科授業
平成28(2016)年1月7日
1年生は生活の授業で、「米作りって何だろう」という単元名で一年間を通して田植えや収穫祭などを学んでいます。
その授業の一環として、高根小学校の餅米とうるち米を比べる授業を行いました。栄養士の西岡先生からは、高根小学校のお餅の秘密について、給食の献立の話や、実際に食べ比べてみるなど、五感を使ってお米の種類の違いを学びました。



110 明けましておめでとうございます
平成28(2016)年1月6日
1月6日(水曜日)から学校が始まり、みなさん大きい怪我もなく元気に登校しました。
全校朝会では校歌を歌い、校長先生の話を聞きました。全体的に落ち着いた雰囲気で、その後の大掃除も一生懸命取り組んでいました。明日から通常日課が始まります。気持ちを切り換えて頑張りましょう。


