新着情報(令和2(2020)年2月)
長縄跳び納会
令和2(2020)年2月12日
1月30日(木曜日)に長縄8の字跳び納会が行われました。
12月9日から業間休みの5分間を利用して、各クラスで8の字跳びに取り組んできました。はじめは、ひっかかってしまったり、息が合わなかったりと連続で跳ぶことがうまくいかないこともありましたが、2ヶ月間の取り組みで、どのクラスもスムーズに縄を跳ぶ姿が見られるようになりました。
クラスごとに目標を設定し、毎日の練習を積み重ね、納会では声をかけ合いながら気持ちを一つにして、多くのクラスが目標を達成しました。
みんなで目標に向かって取り組んだ経験をまた次の活動へ活かしてください!



3年生クラブ見学
令和2(2020)年2月12日
1月22日(水曜日)に3年生を対象としたクラブ見学が行われました。
3年生はグループに分かれ、それぞれのクラブをまわりながら、4、5、6年生のクラブの発表を見たり、体験をしたりしました。
興味深いクラブがたくさんあって、どのクラブに入ろうか悩んでいる姿も見られました。
来年度のクラブ活動が、とても待ち遠しくなりました。



障がい者理解体験教室(5年生)
令和2(2020)年2月3日
1月17日(金曜日)に約30名のボランティアの方々に来ていただき、5年生を対象とした障がい者理解体験教室が行われました。
体験を通して、車椅子利用者・視覚障がい者・高齢者の人たちが、普段どのような時に不自由さや恐怖を感じているのかを知ることができました。体験終了後、児童からは「目が見えないことや、車椅子でスピードを出すことがこんなに怖いとは思わなかった。」という感想が多く、「障がいをもっている人が困っていたら積極的に助けたい。」という思いをもった児童もたくさんいました。
今回の体験を今後の生活に生かしていってほしいと思います。


