新着情報(令和3(2021)年5月)
全校朝会
令和3(2021)年5月31日
本日、全校朝会をZoomで行いました。
校長先生からは、姿勢のお話がありました。
「教室を回っていると、ノートに顔が近すぎていたり、体が斜めになったりしながら字を書いている人が見られます。
姿勢は、皆さんの成長に大きな影響を与えます。
姿勢が悪いと、疲れやすくなる、視力が悪くなる、気持ちが落ち込むなど良くないことが多くなります。
反対に姿勢が良いと、体の調子がよくなる、気持ちが明るくなるなど、いろいろなことにやる気が出るようになります。
姿勢をよくするポイントは、(写真参照)
立っているときは、かかととお尻と背中、頭がしっかり壁につくような姿勢、イメージで言うと、頭の上を天井から引っ張られている感じです。
座っているときは、足の裏を床に着け、すねと太ももが直角、太ももと背中が直角になるような姿勢です。
また、ジャングルジムなどの遊具で遊んだりすることも姿勢がよくなることにつながるそうです。
姿勢を意識して、6月も勉強や運動をがんばりましょう。」
というお話でした。
最後に、教育実習の先生の紹介がありました。
5月13日付け読売新聞より



運動会記念品
令和3(2021)年5月27日
運動会当日に、PTAの皆様から子供たちに記念品をいただきました。
今年度は、えんぴつと赤青えんぴつです。
えんぴつには、飯山満小学校の印字が入っています。
すてきな記念品をありがとうございました。
また、係児童の子供たちを日差しから守るために、飯山満3丁目町会よりテントを、テントが風で飛ばされないように固定する杭を林PTA会長よりお借りしました。
いろいろな方々に支えられて運動会が無事に終えることができました。
皆様、本当にありがとうございました。



第1回クラブ
令和3(2021)年5月26日
本日、第1回目のクラブ活動が行われました。
クラブは、4年生以上の児童が自分の興味のある活動に、学年や学級が異なる仲間と協力し合って取り組む活動です。
今回は、クラブの目標やクラブ長など係、年間活動計画を決めてから活動を行いました。
いろいろな学年の友達と積極的に関わり、楽しい時間にしてください。
玉すだれクラブ
アルティメットクラブ
ボードゲームクラブ



運動会5・6年生
令和3(2021)年5月25日
5・6年生は、「希望 ~未来に向かって!」を発表しました。
一人技の演技は、指先まで意識してきれいにポーズを決めました。
集団行動の演技では、みんなが気持ちを一つにして動き、5年生の波の中を6年生の歯車が回っているようでした。
最後のダンスは、リズム良く、時間差をつけた踊りを披露すると同時に、全員の手拍子がきれいにそろっていて、一つの楽器のように聞こえました。
5・6年生の希望、そして明るい未来を感じる演技に、さすが飯山満小の5・6年生だなと思いました。
一人技
集団行動



運動会4年生
令和3(2021)年5月25日
4年生は、「心を一つにカーチャーシー」を発表しました。
これは、エイサーという沖縄や奄美地方で、夏に行う踊りです。
サージーという頭に巻く衣装を着け、太鼓を叩いて、ダイナミックな演技を見せてくれました。
止まるところと動くところをしっかり決めて、メリハリのあるとても勇壮な踊りで、勇気をもらいました。



運動会3年生
令和3(2021)年5月25日
3年生は、「ようおどれ!よっちょれ!」を発表しました。
これは、よさこいという高知県の踊りです。
かっこいいはっぴを着てポーズをとると、子供たちの表情が引き締まりました。
鳴子を使って、腰をしっかりと落とし、リズム良く踊りました。
とてもたくましい演技に元気をもらいました。



運動会2年生
令和3(2021)年5月23日
2年生は、「心おどらせ!どどどど、ドラえもん」を踊りました。
ドラえもんの鈴を首にかけ、手に飾りをつけて、最高の笑顔で演技を披露しました。
友達の後ろから飛び出したり、ポーズを決めたり、とてもリズミカルなダンスでした。
3つの隊形変化もスムーズに決め、さすが2年生という姿を見せてくれました。
昨年より、お兄さん、お姉さんになった演技を見て、とても頼もしく思えました。



運動会1年生
令和3(2021)年5月23日
1年生は「みんながスーパースター」を発表しました。
腰を振ったり、かっこいいポーズを決めたり、みんながスーパースターになっていました。
クラスごとにタイミングをずらし、上手に踊りました。
かわいらしいけど、さすが1年生という演技でした。



春季大運動会1
令和3(2021)年5月23日
延期した春季大運動会、本日晴天の下無事に終えることができました。
「全集中!心を燃やせ飯山満っ子!!」を運動会のスローガンに、一人一人が最後まで競技と演技を行いました。
運動会を終えて、下校する子供たちは、練習の成果を出し切った満足感のあるとてもステキな笑顔でした。
保護者の皆様、新型コロナウイルス感染症対策を行っての運動会にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
また、健康チェックのお手伝いをしていただいたPTA役員の皆様、テントなどの片付けをお手伝いいただいた親父の会の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
開会式
決意表明



運動会延期のお知らせ
令和3(2021)年5月22日
(7時00分更新)
本日の春季大運動会は、明日に延期します。
天気予報が、8時以降も好転が望めないことがわかりました。
明日23日(日曜日)は、予定通り実施します。
登校時間や演技の発表時間には、変更ありません。
ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございません。
今日の運動会について(6時30分現在)
令和3(2021)年5月22日
(6時30分更新)
本日の春季大運動会は、現在のところ実施する予定です。
天気予報では、8時以降 天候が回復することが予想されています。
グラウンドコンディションの状況によっては、
「演技発表時間」を繰り下げて実施します。
変更がある場合、またご連絡いたします。
運動会前日準備
令和3(2021)年5月21日
5、6校時に6年生が運動会の前日準備を行いました。
風は強い状況でしたが、雨も上がり予定していた準備をすることができました。
万国旗の取り付けやグランド整備、テントの組み立て、ライン引きなど、どの係もてきぱきと動いて、予定時間より早く終えることができました。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。
明日はいよいよ本番です。
体調を整えて、全集中で運動会に臨んでください。



春季大運動会の確認事項について
令和3(2021)年5月21日
明日の春季大運動会は、新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの開催となります。
以下の点について今一度確認していただき、スムーズな運営にご協力をお願いいたします。
○確認事項
・参観は各家庭2名まで(未就学児は人数に含まない)。
※未就学児のお子様を連れて参観する場合は、ケガをしたり、他の方に迷惑がかかったりしないようご協力をお願いいたします。
・当日、検温・保護者健康観察カードを記入し、正門もしくは裏門で提出してください(未就学児は余白に記入)。飯山満の森通用口から来校される保護者は、正門に回って提出してください。
・マスクを着用し、私語は極力控えてください。
・徒歩で来校してください。自転車・バイク・自動車は禁止です。
◎運動会は子供たちの学習の場であることをご理解いただき、ご協力お願いいたします。
春季大運動会の開催について
令和3(2021)年5月21日
明日22日の春季大運動会は、天気回復の予報が出ておりますので、予定通り実施いたします。
登校時間は7:40~8:00ですが、強風の予報も出ておりますので、時間に余裕を持って登校してください。
今後、天気予報が急変する場合があります。その際は、当日朝7:00にメール配信および飯山満小HPにて、お知らせいたします。
3年生運動会練習
令和3(2021)年5月20日
3年生は、ソーラン節に挑戦します。
鳴子を使って、キレのある演技を目指して練習に取り組んでいます。
今日は、はっぴを着て、本番さながらに練習をしていました。



2年生運動会練習
令和3(2021)年5月20日
2年生は、ドラえもんの曲を使って、リズム・表現に取り組んでいます。
昨年度よりお兄さん、お姉さんになったかっこよさを表現できるよう練習に励んでいます。
踊りもとても上手になり、隊形移動もスムーズになってきました。



もうすぐ運動会
令和3(2021)年5月19日
1年生が万国旗を描き昇降口に、6組が応援の旗を描き廊下に掲示しました。
日本をはじめアメリカ、フランス、ブラジルなど各国の国旗が昇降口を、応援旗が廊下を彩り、運動会が近づいてきたことを感じさせてくれます。
また、22日土曜日の天気があまり良くない予報が出ているため、てるてる坊主が登場したクラスもあります。
てるてる坊主が雨雲の吹き飛ばしてくれることを願っています。
6組の応援旗



運動会係児童打合せ2
令和3(2021)年5月18日
運動会の係児童打合せの2回目が行われました。
今回は係の動きをシミュレーションし、みんなで確認しました。
当日は、気合いの入った6年生の運営にも注目して下さい。
天候は今ひとつですが、運動会が近づき、子供たちの練習に取り組む熱もさらに高まってきました。
出発係
ライン係
盛り上げ・応援係



前PTA会長へ感謝状
令和3(2021)年5月18日
昨年度までのPTA会長、木原悟様が、船橋市PTA連合会総会で松戸市長より感謝状を授与されました。
木原前会長は、5年間にわたりPTA会長を務め、飯山満小学校のために尽力してくださいました。
大きな災害が起きて、子供たちが学校に留め置きになった場合のために、非常食を常備するなど、常に学校と子供たちを考えた目線で、支援していただきました。
木原様、長い間本当にありがとうございました。
今後については、学校評議員として引き続き学校へのサポートをしていただけることになりました。


除草作業と側溝そうじ
令和3(2021)年5月15日
PTAと親父の会、学校開放のグランドゴルフ・バレーボールの方々が、校庭の除草作業と側溝そうじをしてくださいました。
5月に入り、雑草が元気よく成長をし、校庭の至る所が鬱蒼とし始めていました。
カマとスコップを手に、手際よく作業を進めていただき、見違えるほどきれいになりました。
側溝は先日の作業でできなかったところをきれいにしていただきました。
とてもきれいになった校庭で練習をがんばり、22日の運動会をみんなで成功させたいと思います。
PTAと親父の会、グランドゴルフ・バレーボールの皆様、作業をありがとうございました。
また、お手伝いに来てくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
作業後の様子
見違えるほどきれいになりました。



4年生運動会練習
令和3(2021)年5月14日
4年生の表現は、沖縄の民舞「エイサー」です。
サージーを頭に巻いて、太鼓を叩いて元気よく踊ります。
練習を重ねるごとに、踊りが大きくなり、本番がとても楽しみです。



1年生運動会練習
令和3(2021)年5月14日
1年生が、小学校で初めての運動会に向けて練習をがんばっています。
ダンスを覚えることはもちろん、素早い隊形移動もみんなで協力して練習しています。
先生方が作成したダンスの動画を見て練習をしているので、ずいぶん上手に踊れるようになってきました。



運動会係児童打合せ
令和3(2021)年5月14日
13日に6年生が運動会の係児童打合せを行いました。
今年度の運動会は、6年生が各係に分かれ、運動会を運営します。
例年とは違う係もありますが、運動会成功に向けて準備を進めました。
計画委員



PTA活動表彰
令和3(2021)年5月13日
飯山満小のPTAの活動と広報活動が、船橋市PTA連合会より表彰されました。
おめでとうございます。
昨年度の表彰で、遅くなってしまいましたが、ご紹介したいと思います。
いつも飯山満小のため、子供たちのためにありがとうございます。
特に、昨年度からのコロナ禍の中でのサポートは、学校職員一同大変心強く感じております。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。


委員会活動
令和3(2021)年5月12日
5、6年生が、今年度第2回目の委員会活動を行いました。
委員会活動とは、学校生活の中で自ら取り組む仕事を見つけ、協力し合って自発的・自治的に実践していくことにより、集団の一員としてより良い生活づくりに参画する態度を育成するために行っているものです。
今日は、年間活動計画にもとづいて、各委員会の活動を進めました。
6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行われました。



運動会の練習
令和3(2021)年5月11日
ゴールデンウィーク明けから、本格的に運動会の練習が始まりました。
曲に合わせて、どのように動くのか場所を確認しながら練習を進めています。
今日は、5、6年生の練習を紹介します。



5月朝会
令和3(2021)年5月10日
今日の朝の時間に、6月の朝会をZoomで行いました。
校長先生から2つお話がありました。
1つ目は、運動会に向けて目標を持って取り組むことでした。
今年度は、徒競走とリズム・表現の2つに取り組みます。
徒競走では、最後まであきらめないで走り抜くこと、リズム・表現では、みんなの気持ちを一つにして最高の演技ができるように取り組んでほしいというお話でした。
「やれば できる」の気持ちを忘れず、素晴らしい運動会にしてほしいと思います。
2つ目の話では、靴のかかとが揃った6年生のきれいな下駄箱の写真と移動教室で誰もいない5、6年生の整頓された教室の写真が紹介されました。
下駄箱に靴をきれいに入れたり、椅子をしっかりしまい、机の上をきれいに整頓したりすることは、落ち着いた生活となり、集中した学習につながるというお話でした。
5月は運動会の練習で忙しくなりますが、自分の使っている物を大切に扱い、落ち着いた生活が送れるようにしてください。
続いて、体育主任の大澤先生から、校庭の利用と運動会に向けてのお話がありました。
飯山満小は人数が増えているので、竹馬や一輪車など譲り合って、仲良く使ってほしいということ。
また、運動会に向け、怪我がないよう準備運動をしっかりして、一生懸命取り組みましょうというお話でした。
陽気のよい時期ですので、水分をしっかりと取り、熱中症にも気をつけていきましょう。
きれいに揃えられた6年生の下駄箱
整頓された6年生の教室
5年生の教室もきれいに整頓されています



松の剪定
令和3(2021)年5月6日
5月1日土曜日に、学校ボランティアの山本さんと渡邉さんが、校門の横にある2本の松の木を剪定してくださいました。
長いはしごを使って、長く伸びた枝や葉を切っていただき、見違えるほどさっぱりとしました。
きれいになった松の木を見ると、松の木も喜んでいるように見えます。
山本さん、渡邉さん、いつもありがとうございます。



親父の会 側溝そうじ
令和3(2021)年5月1日
本日、親父の会の方々が側溝そうじをしてくださいました。
側溝のフタを開けると、どこも落ち葉に埋め尽くされていました。
たくさんの落ち葉と土をていねいにスコップで取り、見違えるほどきれいな側溝に生まれ変わりました。
雨が降っても、排水がスムーズになり、校庭の水たまりも今まで以上に速く消えてしまうことでしょう。
連休明けから運動会の練習が始まりますが、雨上がりにも練習ができそうです。
親父の会の皆様、お休みのところ飯山満小のためにありがとうございました。


