新着情報(令和2(2020)年6月)
4年生道徳の授業
令和2(2020)年6月25日
本校の小笠原由香教諭は、今年度千葉大学に長期研修生として道徳の授業について研修に行っています。
道徳の授業の研修をさらに深めるために、4年生を中心として、道徳の授業を展開しています。
先週は「白玉しるこ」という教材で思いやりについて、今日は「いっしょになって」という教材で節度や節制についてみんなで考えました。
一人一人が友達の意見を聞き、一生懸命考える姿がとても印象的でした。



1年生 図工
令和2(2020)年6月19日
1年生が図工で「ぐるぐる ビヨーン」という作品を作りました。
渦巻きが描かれた画用紙に、クレヨンを使っていろいろな色を塗りました。
色を塗りおえたら渦巻きの線に沿ってはさみで切り、各クラスの廊下に飾りました。
色とりどりの作品が、風に揺れて、とても素敵です。



新型コロナウイルス感染症対策に伴う夏期休業日の変更と夏季休業日を授業とした期間の給食提供のお知らせ
令和2(2020)年6月19日
・「新型コロナウイルス感染症対策に伴う夏期休業日の変更と夏季休業日を授業とした期間の給食提供のお知らせ」
英語学習
令和2(2020)年6月19日
英語の学習が始まりました。
通常であれば、みんなで元気よく声をそろえて発音したり、英語ルームで動きながら学んだりするのですが、感染症対策のため、マスクをして声を控えめに学習しています。
ALTのヴィヤマシロ先生も口元が見えるマスクをして、口の動きがわかるようにしています。
今年度も英語の楽しさにたくさん触れてください。



泰山木(タイサンボク)の花
令和2(2020)年6月18日
裏校庭側の昇降口の前に、大きな泰山木(タイサンボク)があります。
その泰山木が花を咲かせています。
飯山満小の子供たちの顔よりも大きな白い花。つぼみもたくさんついていますので、ぜひご覧ください。
泰山木の花言葉は、「前途洋々」
はさまっ子の未来にぴったりの花言葉ですね!



サツマイモ畑
令和2(2020)年6月16日
臨時休業中に2年生の先生達で植えたサツマイモが、しっかりと根付きました。
苗を植えてから、ボランティアの山田さんが、苗の管理や雑草取りなどを行ってくださったため、元気よく成長しています。
6年生のジャガイモ畑も同時に見ていただいています。
学校生活に慣れてきたら、畑の観察にも行きたいと思います。
山田さん、いつもありがとうございます。



AED研修
令和2(2020)年6月11日
先日、AEDの使い方について職員研修を行いました。
三密にならないように体育館で、体育主任の大沢先生からAEDの使い方の説明とやり方を教えてもらいました。
その後、実際にAEDを使って研修しました。
事故が起きないことが一番ですが、万が一に備えて先生方みんなで共通理解をしました。



学校生活における感染症対策マニュアル
令和2(2020)年6月10日
「学校生活における感染症対策マニュアル」は船橋市のホームページに掲載されています。
下記をクリックしていただくとご覧いただけます。
スマイル風船のプレゼント
令和2(2020)年6月10日
飯山満中学校区青少年の環境を良くする市民の会の皆様から、全クラスにスマイルのかわいらしい風船をいただきました。
臨時休業開けでの学校生活に少しでも明るい雰囲気を出してもらえたらと、お手紙も一緒にいただきました。
どのクラスでも「かわいい~」と大好評です。
スマイルの風船に負けないように、明るく元気に過ごしていきたいと思います。
飯山満中学校区青少年の環境を良くする市民の会の皆様、ありがとうございました!



1年生給食開始
令和2(2020)年6月9日
昨日から1年生の給食が始まりました。
小学校に入学して初めての給食ですが、上手にトレーを持って、自分の席まで給食を運ぶことができました。
みんなで「いただきます」をしてから、静かに給食を楽しみました。
「給食おいしい!」「全部食べられたよ」と言った声が、各教室から聞こえてきました。
しっかり食べて、病気に負けない体を作っていきましょう。



業間休み
令和2(2020)年6月8日
学校の休み時間に元気な子供たちの姿が戻ってきました。
久しぶりの業間休みに、走ったり、ボールを投げたり一人一人が思いきり楽しんでいました。
臨時休業中は校庭を使うことがなかったので、雑草が生えてきましたが、子供たちが元気よく遊び回ることで、雑草もなくなってしまうでしょう。
※雑草は、先生達で抜きましたので、安心してください。
業間休みの終了は、チャイムを2種類流して、分散して教室に戻ります。
教室に入る前に、しっかり手洗いも忘れずに行えました。



保健だより 食育だより
令和2(2020)年6月5日
感染症対策の学校での取り組みの様子を6月の保健だよりと食育だよりに掲載していますのでご覧ください。
給食開始
令和2(2020)年6月5日
6月4日、5日に給食が始まりました。
担任の先生と健康観察をした給食当番が、手をしっかり洗い、配膳室で手指消毒をしてから配膳します。
その間、他の児童は、しっかり手を洗って、静かに待ち、間隔を開けて、給食を取りに行きます。
お話ができず少し寂しいですが、その分給食の美味しさを十分味わって食べましょう。
お箸やスプーン、フォークなどの持ち物のご協力をありがとうございます。



みんなで校歌を歌ってみようプロジェクト
令和2(2020)年6月4日
船橋市が、船橋ゆかりの音楽家と連携して、「みんなで校歌を歌ってみようプロジェクト」を
立ち上げ、動画を作成しました。
飯山満小学校の校歌をぜひ聞いてみてください。
1年生登校
令和2(2020)年6月4日
昨日の入学式を終え、今日から1年生が登校しました。
午前と午後の二つに分かれた分散登校でしたが、ランドセルをしっかりと背負って、みんな元気に挨拶をして、教室に向かいました。
教室では、学習道具の整理の仕方から手洗いの仕方まで、学校生活の基本的なことを勉強しました。
みんな、先生方の言うことをしっかりと聞いて、がんばりました。
明日は、午前と午後の登校が入れ替わりますので、登校時間を間違えないようにしてください。



第52回入学式
令和2(2020)年6月3日
6月3日(水曜日)に第52回入学式を行いました。
今年度の新入生は、150名です。
体育館での実施は、密集の状況を生み出してしまうため、校庭での実施となりました。
天気が良すぎて、とても暑い中でしたが、水分を上手に補給しながら、1年生として立派な姿を見せてくれました。
校長先生のお話の中でも、「ありがとうございます」や「はい」といった返事をしっかりすることができ、先生方も感心しました。
明日から、たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん友達を作っていきましょう!



学校再開2日目
令和2(2020)年6月2日
学校再開2日目。
今日は、Bグループの児童が8:15に登校し、
Aグループの児童が10:20に登校しました。
算数や国語を中心とした学習が始まり、集中して取り組む姿が見られました。
学校生活のリズムを整え、さらにがんばっていきましょう。
検温及び健康観察カードの記入など、ご家庭のご協力により
スムーズに学習を始めることができました。ありがとうございます。



学校再開
令和2(2020)年6月1日
6月1日より学校が再開しました。
分散登校により、クラスを2つに分けての登校となりましたが、
みんな元気な顔を見せてくれたので、とても嬉しい一日になりました。
放送での朝会を終えた後、新型コロナウイルス感染症対策の取組についての
学級指導や教科の学習を行いました。
少し緊張気味の子供たちでしたが、帰りにはいつもの明るい声が聞こえました。
しばらく分散登校が続きますが、みんなで協力してがんばっていきましょう!
※お願い
○必ずマスク(手作り可)を着用させてください。
○朝の検温や健康観察カードの忘れがないようにご協力をお願いいたします。


