新着情報(令和2(2020)年8月)
1年生生活科の学習
令和2(2020)年8月31日
1年生が生活科の学習「なつとなかよし」で、水遊びを行いました。
マヨネーズの空き容器やペットボトルなどを使って、どうやったら水が遠くに飛ぶのか考えたり、友達と競ったりしながら楽しみました。
「回りながら飛ばすと、遠くに飛んで面白いよ」
「みんなで並んで飛ばすと、すごいよ」
といった感想が聞かれ、いろいろな発見がありました。



熱中症対策(3)
令和2(2020)年8月27日
昇降口のミストは、子供たちからとても好評で、休み時間など出入りをするたびにミストを浴びています。
先日、養護教諭の日高先生から、「裏校庭のケヤキの木にミストがあると、一休みにとても良くて、ステキですね」と話がありました。
その話を聞いて、用務員の伊藤さんが、ケヤキの木の枝にミストを上手に設置してくれました。
PTA会長の木原さんもお手伝いをしてくださいました。
休み時間に校庭に飛び出してきた子供たちは、ケヤキの木からのミストにびっくり!
暑い毎日ですが、木陰で休む子供たちに、優しいミストが降り注いでいます。



1年生学級指導
令和2(2020)年8月26日
1年生が学級指導で「給食ができるまで」を学習しました。
栄養教諭の伊藤先生から、朝早くから給食室の仕事が始まり、どんな作業があるのか、給食室の方がどんな気持ちで作っているのかということを教えてもらいました。
大きな釜で煮たり、焼いたりすることに驚き、こんなに大変な作業をして給食ができあがることを知りました。
「一生懸命作ってくれているので、最後までしっかり食べたい。」
「美味しい給食をもっとたくさん食べたい。」
といった感想が聞かれました。
給食室のみなさん、いつも美味しい給食をありがとうございます。



熱中症対策(2)
令和2(2020)年8月25日
学校では、熱中症対策として、朝校庭に散水機で水を巻いています。
夏の暑さで乾きははやいですが、打ち水の効果があり、巻かれている水を見ていると、涼しさを感じます。(プールの水ですが・・・)
また、環境省の暑さ指数を参考にして、熱中症警戒アラートが発令されなくても、暑さ指数が厳重警戒の場合は、8月中体育学習を中止しています。
昇降口に、暑さ指数がわかる温度計を設置しています。
昨日(24日)や今日は、体育学習が実施できましたが、木陰を利用したり、給水時間を定期的に確保したりして、熱中症に十分注意して行っています。
※広がって学習 ※木陰を利用して先生の話



第1回 学校評議員会
令和2(2020)年8月21日
6月21日に第1回学校評議員会を開催しました。
今年度の学校の教育目標及び計画や教育活動の実施、新型コロナウイルス感染症対策や熱中症対策などについて説明をし、学校の様子を見ていただきました。
新型コロナウイルス感染症対策により、時間を短縮し、廊下からの授業参観でしたが、
「どのクラスも、集中して学習に取り組んでいますね」
「1年生も学校に慣れ、楽しそうに勉強していますね」といった感想をいただきました。
評議員会でだされた意見を今後の学校運営に活かしていきたいと思います。



熱中症対策(1)
令和2(2020)年8月19日
やはり8月!
毎日暑い日が続きます。
学校では、新型コロナウイルス感染症対策と同時に、熱中症対策も行っています。
ミストを出すホースをPTAの支援金で購入させていただき、さっそく昇降口に設置しました。
ありがとうございました。
子供たちからは「気持ちいい~」、「涼しくなった~」という声が聞かれています。
睡眠をしっかりとって、朝ご飯を食べ、暑さに負けないようにしましょう。



給食再開
令和2(2020)年8月19日
8月18日より給食が再開しました。
今まで8月に給食はありませんでしたので、教育委員会から3台のスポットクーラーが配備されました。
それでも、大きな釜で食材を煮たり焼いたりするため、給食室はとても暑く、その中で調理員さんたちが美味しい給食をがんばって作ってくださっています。
飯山満小のみなさんも、暑さに負けないようたくさん食べて、この夏の暑さを乗り越えましょう。
初日の給食は、焼きそばとフルーツポンチでした。
教室からは、「おいしい~」という声がたくさん聞こえました。



学校再開
令和2(2020)年8月18日
夏休みが終わり、子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。
例年より短い夏休みでしたが、一人一人がいろいろな思い出を作ってきたようです。
年度当初に立てた目標を振り返り、今日からまた目標達成のためにがんばっていきましょう。
黒板アートも出現!



6年4組オンライン授業練習
令和2(2020)年8月3日
7月31日に6年4組がオンライン授業の練習を行いました。
稲葉先生からの声かけにみんな笑顔で対応し、問題を解答するときには、音声をオンにして、しっかりと答えていました。
今回のサポートは、吉橋先生が行いました。
これで、第1回目の練習が全てのクラスで終了しました。第2回目は、夏休み明けの8月21日から行いますので、次回もがんばりましょう。
保護者の皆様、オンライン授業へのご協力ありがとうございました。


