船橋市立
船橋小学校
- 千葉県船橋市本町4-17-20
- 047-422-8118
新着情報(令和2(2020)年10月)
ハロウィン前日の給食
令和2(2020)年10月30日
6年2組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ハロウィントースト、大豆といりこの甘から揚げ、ウィンナーと野菜のスープ、パンプキンプリン
<コメント>
今日はハロウィン前日と言うことで、ハロウィン献立でした。
ハロウィントーストには、トーストにさまざまな絵がかいてあり、とっても賑やかでした。
パンプキンプリンはかぼちゃの味がして甘くてとても美味しかったです。
大豆といりこの甘から揚げは、甘かったり、しょっぱかったり色々な味が楽しめました。
スープには、キャベツやじゃがいも、ウィンナーなど色々と入っていてとても美味しかったです!
※ハロウィントーストには、ジャックオランタンの顔や黒猫など様々な絵があり、子供たちは目と
口とで味わい楽しんでいました!パンプキンプリンも濃厚で甘くてとても美味しかったです!



校内研修
令和2(2020)年10月30日
本日は校内の若手の先生による研究授業が行われました。
1年生の算数の授業で、「おおきさくらべ」を行いました。
筆箱に入っている鉛筆の大きさをくらべ、友達との鉛筆の長さも比べました。
次に曲がっているストローや、短いわりばし、結ばれたリボンなどの長さについて、
「どうしたら比べられるのか?」、子供たちは楽しみながら考えていました。
どの子も意欲的に活動しており、授業の終わりには「算数楽しかった!」と声に出して
いる子もいました。とても明るく楽しそうな授業を行っていました。



歯科相談・歯科検診
令和2(2020)年10月29日
本日、1~5年生は歯科相談、6年生は歯科検診が行われました。
先生の前で口を大きく開けて、歯の健康状態を確認してもらいました。
前回の内科検診に続き、少しずつ保健関係の行事も行えるようになってきました。
後日、結果が配られるので治療が必要なご家庭はしっかりと受診していただき、歯を大切にしていただきたいです。



応援団練習
令和2(2020)年10月29日
先週から応援団は毎朝早くに集まって練習を行っています。
そして、本日より外の練習が始まりました。感染症予防のため、制限のあるなかで考えた
応援の仕方を練習していました。旗や太鼓の役割も決まり、本格的な練習が始まりました。
応援の仕方もそうですが、応援団の立ち振る舞いにも注目してほしいです!



係児童打合せ
令和2(2020)年10月28日
本日の6時間目は、運動会に向けた係児童打合せが行われました。
高学年は自分の種目以外にも、運動会を運営する立場となり様々な役割があります。
本日はそれぞれの場所に分かれて、初回の打合せが行われました。
どの種目で誰が何を担当するかや、使用する用具を確認したり、放送の原稿を読む練習をしました。
4年生も6時間目まであり、ロープに旗を取り付けて万国旗を完成さえていました。
いよいよ、運動会ムードも高まってきました!!!



運動会に向けて
令和2(2020)年10月23日
11月7日(土曜日)開催予定の運動会に向けた練習が本格的に始まっています。
休み時間に体育館を覗くと、紅白リレーの選手たちがバトンパスの練習を行っていました。
本日は雨だったので、体育館での練習となり6年生はダンスの構想を、5年生は組体操の練習を
行っていました。
ソーラン節の元気なかけ声が聞こえてきたり、各教室を覗けば4組ダンスを一生懸命に踊っています。
各学年どんな演技をするのか、とても楽しみです!!!



おはなし給食「しりとりのだいすきなおうさま」
令和2(2020)年10月23日
今日のおはなし給食は、「しりとりのすきなおうさま」から考えられたメニューでした。
おはなし給食の本のタイトルの、しりとりのすきなおうさまの『ま』から始まり、
まめのおこわ→わふうハンバー牛→牛にゅう→うの花炒め→メロン で終わりでした。
どのメニューもとても美味しく、楽しみながらいただきました!
そんな楽しみながらいただいていた、おはなし給食も本日で終了です。
船橋中央図書館では、船橋小学校の「おはなし給食」の展示が行われているので是非お立ち寄りください!



おはなし給食「ルルとララのフレンチトースト」
令和2(2020)年10月22日
今日の給食は、「ルルとララ」シリーズの本から、『ココアフレンチトースト』と、
『きらきらゼリー』が出ました。フレンチトーストは普段のトーストとは全く違い、
しっとりとした食感にココアの味がしっかりと染み込んでいてとても美味しかったです!
きらきらゼリーは、サイダーゼリーの上にアラザンという砂糖菓子が乗っかっていました。
ゼリーの中で固まったサイダーの泡がとても綺麗で、見栄えもとても良かったです。
おはなし給食期間中はいつもにも増して、給食の時間が楽しみな様子です♪



1年生 運動会ダンス練習が始まりました
令和2(2020)年10月22日
今日から、1年生は運動会に向けての学年練習が始まりました。今年のダンスの曲はみんな大好きな「ドラえもん」です。
先生の動きをよく見ながら上手に踊ることができていました。初めての運動会ダンスに向けてとても良いスタートを切ることができたと思います。


わんわん物語
令和2(2020)年10月20日
6年1組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ミートボールスパゲティ、パリパリサラダ、オレンジ、牛乳
<コメント>
今日の「おはなし給食は」、ウォルトディズニーのお話の一つ「わんわん物語」です。
私は、パリパリサラダに「きゅうり」や「コーン」が入っていてとても嬉しかったです。
クラスの人にもインタビューをしてみました。
すると、「きゅうり、コーン、にんじんの味がパリパリにしみこんでいて、とても美味しいと思った」と、言っていました。
スパゲティは、「トマトソースが美味しい!」と言っていました。
余ったスパゲティは学級のじゃんけんに半数近く参加して、もちろん完食しました。
※ミートボールも食べ応えがあってとても美味しかったです。パリパリサラダの食感がとてもよく
野菜もたくさん入っていて、こちらも大人気でした。明日の給食も楽しみです!



運動会に向けて…
令和2(2020)年10月20日
11月7日(土曜日)に開催予定の運動会に向けて、様々な準備が始まりました。
朝には応援団が結団式を行い、応援団としての心構えをみんなで確認しました。
業間休みには校庭と体育館に低学年・高学年の紅白リレー選手が集まり練習が開始されました。
毎年恒例の「4組ダンス」も、朝の時間や休み時間に各学級から音楽が聞こえて練習しています。
学年の種目も今週からいよいよ本格的に開始されます。本番に向けて頑張ってほしいです!



後期 始業式
令和2(2020)年10月19日
今日から後期が始まりました。後期始業式は、外で距離をとりながら全校児童が集まって行いました。
校長先生からは、目標を持って頑張ることの大切さについてのお話がありました。
鎗田先生からは、読書祭りについてのお知らせと、注意について説明がありました。
児童の皆さんは、寒い中でしたが頑張って話を聴くことができていました。


おはなし給食「なすの与太郎」
令和2(2020)年10月19日
6年1組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ご飯、麻婆茄子、棒々鶏、牛乳
<コメント>
麻婆茄子はピリ辛で茄子のの風味も強く、肉の食べごたえもあって美味しかったです。
棒々鶏はごまのドレッシングとささみが良く合い美味しかったです。
茄子は種類が多く、約170種類もあり、色も紫や黒、白、緑といったいろいろな色があるそうです。
茄子についての知識が増えて、美味しくいただきました!
※麻婆茄子のとろみがご飯にとても合い、みんなパクパクとご飯を食べていました。
茄子以外にも挽肉や人参、ジャガイモが入っていて、具だくさんでとても美味しかったです。

おはなし給食「やきざかなののろい」
令和2(2020)年10月16日
本日は秋の味覚、「秋刀魚の塩焼き」が給食で出ました!
本日も図書委員会とコラボ給食が出ました。今日の本は、「やきざかなののろい」です。
今年は秋刀魚の価格が例年よりも高いというニュースを見て、貴重な秋刀魚を美味しくいただきました。
子供たちは箸を上手に使い丁寧に骨を抜いて食べていて、「やきざかなののろい」にはかからなそうでした!



校内研究
令和2(2020)年10月15日
本日の6時間目に2年生の授業研究が行われました。
船橋小学校では、理科・生活科・特別支援教育について勉強しています。
今日の授業研究では、生活科の「町大すき ひみつ発見!!!」の学習で、学校の近くのお店を探検するにあたり「どんな事を知りたいか?」をグループに分かれて考えました。
話合いの中で、「お店の人がどんな思いで売っているのか?」や「どれくらい前からお店をやっているのか?」など、それぞれが考えた質問をみんなで共有していました。
知りたいことや質問したいことをまとめて、町探検に向けた準備を行いました。



ハム入りポニョのラーメン!!
令和2(2020)年10月15日
5年4組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ポニョのハム入りラーメン、はるまき、きゅうりの和え物、ぶどう、牛乳
※本日のお話給食は、宮崎駿監督の作品『崖の上のポニョ』からでした。
<コメント>
本日の給食で、「ポニョのハム入りラーメン」が出ました。
ハムはポニョの大好物です。ハムは昭和30年~40年に登場しました。
当時のハムは、日本にとっては高級品でした。
給食では1枚でしたが、映画の中の「ポニョのハム入りラーメン」は、ハムが2枚入っていたので、
今度は2枚で食べてみたいと思いました。
※今週は4組さんの当番で2回目のレポートを書いてくれました。温かい野菜たっぷりのスープに、
ちぢれ麺を入れていただきました。とても美味しくて箸が進みました!次のお話も楽しみです。



おしりたんていスイートポテト
令和2(2020)年10月12日
5年4組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ご飯、豆腐とエビの中華煮、スイートポテト、牛乳
<コメント>
本日の給食はスイートポテトが出ました。
スイートポテトにチョコレートで、「おしりたんてい」の顔が描いてありました。
牛乳と食べるとすごく美味しかったです。
スイートポテトは英語でさつまいものことを言いますが、日本ではさつまいもを使った洋菓子を言います。
僕はもっと食べたいと思いました!おしりたんていの本も読んでみてください。
※今日は4組の当番さんが一生懸命頑張ってレポートを書いてくれました。今日から図書委員会と給食室が
コラボした「お話給食」が始まりました。これからどんな献立が出てくるのかとても楽しみです♪



10月10日は目の愛護デー!
令和2(2020)年10月9日
5年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ブルーベリージャムサンド、レバーと芋の大和和え、ごまドレッシングサラダ、みかん
<コメント>
10月10日は、目の愛護デーです。そこで、本日の給食は目に必要な栄養素が入った、レバーと芋の大和和えとブルーベリーを使ったジャムサンドです。特に、ブルーベリーの紫色のもと「アントシアニン」は、実と皮の間にたくさん含まれており、目の働きをよくしてくれます。
ジャムパンは好評で、「おかわり!おかわり!」と、たくさん手が上がりました。また、甘いのでみかんではなくジャムパンをデザートにしようとする人もいました。
ちなみに、10月10日が目の愛護デーなのは、10を2つたてに書くとまゆげと目に見えるからだそうです。
※クラスでアンケートを取ると朝食はパンを食べる家庭が多いようです。パン好きの子も多く
美味しそうにジャムサンドを食べていました。給食室からもおまけも美味しくいただきました。



初!千葉県の粒すけご飯
令和2(2020)年10月8日
5年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
千葉県産粒すけご飯、生揚げの味噌炒め、茎わかめのばんさんすう、牛乳
<コメント>
本日の給食は千葉県産、粒すけご飯です。
千葉県が13年かけて開発し、この秋初めて売り出されたばかりのお米です。
とてもかみごたえがあり、「もちもち」していておいしいです。
おかわりする人もたくさんいました。その中で、山盛りおかわりする人もいました。
「粒すけ」という名前には愛着を持ってほしいという意味がコメられています。
※新米で新種のお米を味わった子供たちは、「いつもより甘く感じた!」や「もちもちしていた!」と、
味わって食べていました。ツヤツヤしていて見栄えもとても良かったです。



栄養満点の美味しい給食
令和2(2020)年10月7日
5年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ガーリックタコチャーハン、ポテトのオムレツ、コールスローサラダ、キウイ、牛乳
<コメント>
本日の給食の主食は、大人気のガーリックタコチャーハンです。
ガーリックとはにんにくです。にんにくには疲労回復に強い効果があります。
ガーリックタコチャーハンは、みんなたくさんおかわりをして完食していました。
主菜ポテトのオムレツに副菜コールスローサラダととても栄養バランスの整った給食でした。
全てとても美味しかったため、みんな喜んでいました。
※にんにくの食欲そそる良いにおいが給食室から出ていて、午前中から子供たちは給食を楽しみに
待っていました。タコの食感もとても良くて、どのクラスもお腹いっぱい食べていました。



清掃開始
令和2(2020)年10月5日
本日より全校での掃除が始まりました。
これまでは、給食が終わり昼休みを過ごすとそのまま5時間目の授業を行っていましたが、
昼休みが終わった後に掃除を行います。
床を拭くことができなかったり、トイレ掃除では便器を磨けなかったり、感染症予防のために
制限はありますが、自分の役割を黙って一生懸命に取り組んでいました。



1年生 音楽
令和2(2020)年10月2日
体育館で鍵盤ハーモニカの学習をしました。
冷たい空気を出しながら、2(トゥー)と吹くと良いことを教わりました。
「ド」や「ソ」の場所を探したり、実際に音楽に合わせて演奏したりと、楽しく練習をしました。
これからも学級で楽しみながら練習していきたいと思います!

お月見献立
令和2(2020)年10月1日
本日は10月1日、「中秋の名月」ということでお月見献立でした。
中秋の名月は、芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれることから、
今日のご飯にはお芋が混ぜ合わされたご飯が出ました。
また、満月をイメージした団子が入った月見汁もとても美味しかったです。
午前中は雨でしたが午後から雨もやみ、夜には綺麗なお月様が見えていました。


