新着情報(令和4(2022)年10月)
人気のダイヤモンドゼリー
令和4(2022)年10月27日
5年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ドライカレー、ツナサラダ、ダイヤモンドゼリー、牛乳
<コメント>
今日の主食は、人気のカレーです。カレーのおかわりには、たくさんの人がおかわりに並びました。不動の人気のカレーです。
ダイヤモンドゼリーは、とてもきれいな色をしていました。グレープフルーツ風味で、少し炭酸の入ったおいしいゼリーでした。ゼリーのおかわりは、10人もの人がじゃんけんに参加していました。
今回は、『ルルとララのキラキラゼリー』をもとに作ったものなので、ぜひ本も読んでみてください。
※カレーはカレーでも、今回のカレーはドライカレーでした。ひき肉たっぷりのルーとターメリックライスの相性抜群!いつもとは違った雰囲気でしたが、子供たちはペロリと完食していました。そして、デザートのダイヤモンドゼリーは炭酸入り!ダイヤモンドみたいにキラキラしていて、見た目も美味しそうに感じました。
おはなし給食もあと1日…。少々さみしいものです。



2年生 校外学習に行ってきました!
令和4(2022)年10月25日
本日、2年生は千葉市動物公園へ校外学習に行ってきました。あいにくの天気予報で昨日から心配していましたが、子ども達の願いが届いたのか、てるてる坊主のパワーが発揮されたのか、少しの雨だけで済みました。
動物たちを見つけると、子供たちは大興奮!「ぞう、見つけた~!!」「ペンギン、かわいい~!」と動物の発見を楽しんでいました。中でも大人気だったのは、レッサーパンダ。風太君の家族たちが元気いっぱい動いている姿が気に入ったようです。
途中、自由行動をしましたが、誰一人迷子にならず、大きな怪我もせず無事に帰ってくることができ一安心です。お家で、たくさんの話をしてもらえたらと思います。



ワールド・フェア
令和4(2022)年10月24日
英語ルームでは、子どもたちが主体となり「ワールド・フェア」が行われています。今日の業間休みは、1・6年生が参加していました。中国のコーナーでは、中国語の絵本・教科書の紹介、切り紙や飾り作り、食べ物や言葉のクイズコーナーなどがありました。また、中国で盛んなスポーツである卓球の体験もありました。スリランカのコーナーでは、お祭りの写真が掲示されていました。象や建物がきれいに装飾されていて、賑やかな様子が伝わってきました。楽しみながら色々な国の文化を知ることができました。



ソースかつどん!!
令和4(2022)年10月22日
5年2組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ソースかつ丼、八宝味噌汁、レモン和え、柿、牛乳
<コメント>
ソースかつ丼は、ふつうのかつ丼とちがい、たまごをつかっていません。ソースはちょっと濃かったですが、キャベツとも合い、おいしかったです。みんなもたくさん食べてくれました。カツは少しでかくてキャベツがいい感じでのっていました。柿などほかのもおいしかったです。
※給食でソースカツ丼!これまたテンションの上がるメニューでした。美味しさを引き出すために盛り付けも工夫されており、ご飯→キャベツ→カツ→ソースを給食当番が一つずつ盛り付けました。そのおかげで、一人一人が出来たてサクサクのカツをソースと絡めて美味しく食べる事ができました!食缶はどのクラスも空っぽの様子でした。



パンフレット作り
令和4(2022)年10月18日
6年生は、国語の「パンフレットで知らせよう」の学習をしています。11月に行われる就学時健診で、保護者の方に読んでいただくパンフレットを置くことになっています。毎年6年生が作成をし、船橋小学校の魅力を紹介します。まず今日の授業では、どんな内容を書いたらよいかを考えました。また、タブレットを活用し、船小の児童に向けたアンケートを作ったり、載せたい写真を選んだりしました。


野菜と相性ばつぐんなカレービビンバ丼
令和4(2022)年10月17日
5年1組 給食委員会レポート
<本日の献立>
カレービビンバ丼、ししゃものオニオン揚げ、若芽スープ、キウイフルーツ、牛乳
<コメント>
カレービビンバ丼は、野菜とご飯が相性抜群で食感も変化がありおいしいです。野菜が上にのることで味だけでなく栄養バランスもよくなりますね。カレーの味が美味く、クラスの皆も完食していました。
※野菜が苦手な子も、丼となりご飯の上にのるとペロリと食べられるようになるようです。ご飯がカレー味になっていたり、ししゃももオニオン揚げになっていたり、食べやすい工夫がされています。毎日の給食が楽しみです!



おはなし給食~崖の上のポニョ~
令和4(2022)年10月6日
6年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ポニョのハム入りラーメン、春巻き、胡瓜の和え物、花みかん、牛乳
<コメント>
今日はみんなが楽しみにしていたおはなし給食です。宗介とポニョが一緒に食べたハム入りラーメンが出ました。ハムは豚肉を塩漬けや燻製にしたもので、ハムにはいろいろな種類があり、骨付きハムやプレスハムなどがあります。
昔はハムは高級品でした。本来ハムは2枚でしたが、塩分控えめのため(今日の給食は)1枚にしたそうです。とてもおいしくてみんな残さず食べました。
※年に1回!子ども達が楽しみにしていたおはなし給食。ジブリ飯が給食で食べられるなんて感激です。ハムがまるまる1枚トッピングされていて食べ応えがあり、おかわりじゃんけんもいつもより気合いが入っていたように感じます。次のおはなし給食も楽しみです!



体力テスト
令和4(2022)年10月6日
今週月曜日から、体力テストが行われています。50m走や反復横跳び、握力など数種目の記録を測定しています。毎年行われるテストなので、「去年より記録が伸びた~!」と子供たちが自分の成長を感じる機会になっているようです。
低学年は、自分たちだけでの測定が難しいため、兄弟学年のお兄さんお姉さんに協力してもらい実施をしています。直接アドバイスをもらったり、実施場所へ案内してもらったりと、交流ができて嬉しそうでした。高学年のみんなにとっても、わかりやすく説明したり、やさしく声をかけたり、先輩として成長できる良い機会になりました。
これからもますます体力向上、なかよし活動の活発化を目指して行けたらと思います。



土曜日のイベントに向けて
令和4(2022)年10月3日
音楽クラブは、8日(土曜日)にスクエア21にて行われる「秋のきらゆめ」に出演します。
今日の朝練習は、6階にある屋上で練習をしました。外で演奏をすることで、本番はどのくらいの大きさで演奏したり合唱したりすれば良いのかを確認しました。当日は11時からとなります。残り4日間、お客さんに楽しんでもらえるよう精一杯練習します!
