船橋市立
船橋小学校
- 千葉県船橋市本町4-17-20
- 047-422-8118
新着情報
3年生防火教室
令和7(2025)年10月24日
10月24日に3年生が防火教室を行いました。
消防団の方々に来ていただき、消防車も4台登場しました。
はじめに、消防団の方への質問コーナーがあり、
その後に女性消防団の方による防災クイズに答えました。
続いて、校庭で、グループごとに水消火器体験、防火衣着装体験、消防車体験乗車、
そして救助資機材実演などたくさんの体験をさせていただきました。
グループごとの体験の後に、消防団の方の放水を見学し、水の勢いに大きな歓声が上がりました。
放水の見学後、一人ずつ放水体験をさせていただきました。
ホースの筒先は、とても重かったのですが消防団の方のサポートで、
みんなしっかりと放水することができました。
最後に、消防団の方と敬礼をしながら、記念写真を撮りました。
消防団の方の「この町を守りたい」「地域の役に立ちたい」という気持ちを感じるとともに、
地域のみなさんに支えられていることを改めて実感することができました。
この防火教室で学んだことをさらに深め、自分たちでできることを考えていきたいと思います。
消防団の皆様、ありがとうございました。



10月24日給食
令和7(2025)年10月24日

おはなし給食「たべもんどう」:おからコロッケ
献立:ご飯、おからコロッケ、豆腐とわかめの味噌汁、じゃこサラダ、みかん、牛乳
1年生秋をさがそう
令和7(2025)年10月24日
10月23日に1年生が生活科「秋をさがそう」の学習で天沼公園に行ってきました。
ここのところの気温の低下により、公園では紅葉が少しずつ進んでいました。
子供たちは、元気いっぱいに公園内を動き回り、
黄色やオレンジ色に色づいた木々の葉やどんぐりなどの木の実をたくさん見つけてきました。
袋いっぱいに集めた木の葉や実は、生活科の授業で使用していきます。


10月23日給食
令和7(2025)年10月24日

おはなし給食「ノラネコぐんだんカレーライス」:シーフードカレーライス
献立:シーフードカレーライス、ひじきの胡麻マヨサラダ、りんご、牛乳
10月22日給食
令和7(2025)年10月23日

お話給食「言葉屋」(9)鉱石王の館:隕石風大学芋
献立:麦ご飯、生揚げの中華煮、もやしの中華風和え物、隕石風大学芋、牛乳
後期始業式
令和7(2025)年10月23日
10月20日に後期始業式が行われました。
音楽クラブの演奏のもと、全校で校歌を元気よく歌いました。
校長先生からは3つのお話がありました。
1つ目は、行事や学校の活動などに挑戦すること。
2つ目は、苦手な勉強を少しでもいいから、がんばってみること。
3つ目は、ふわふわ言葉(ありがとう、がんばって、どんまいなど)をたくさんつかうこと。
後期も「やれば、できる」の合い言葉で、がんばりましょう。
続いて、図書主任の鑓田先生から読書祭りのお話がありました。
図書委員会が取り組んでいる読書祭りは、スタンプラリー、ビンゴ、読書運動会があり
楽しみながら本に親しむことができます。
読書祭りに積極的に参加して、たくさん本を読んでください。
次に表彰を行い、最後に教育実習生の紹介を行いました。
後期も、しっかりと目標をもって、がんばりましょう。


芸術鑑賞教室
令和7(2025)年10月22日
10月15日に芸術鑑賞教室を行いました。
今年度は、影絵劇「ジャックと豆の木」を鑑賞しました。
影絵で動物や人が映し出されると大きな歓声が上がりました。
また、劇中に流れた歌を終わってから口ずさむ姿も見られました。
みんな影絵劇に夢中になり、あっという間の2時間でした。
劇団の皆様、素敵な影絵劇をありがとうございました。
※今年度より船橋市教育委員会からのサポートを受け、費用はすべて公費で負担していただくことになりました。

10月21日給食
令和7(2025)年10月21日

お話給食「天空の城ラピュタ」
献立:テーブルロール、パズーの肉団子スープ、マカロニサラダ、オレンジ、牛乳
避難訓練
令和7(2025)年10月21日
10月14日に避難訓練を行いました。
今回は、給食室からの出火を想定した訓練で、中央保育園と合同で行いました。
2階ウッドデッキからの避難となりましたが、どの学年も「おかしも」の約束を
しっかりと守り、素早く避難することができました。
いざというときのために、今回の訓練を振り返り冷静に対応できるようにしておきましょう。

10月20日給食
令和7(2025)年10月21日

献立:ご飯、茎わかめの佃煮、揚げ出し豆腐、きんぴらゴボウ、みかん、牛乳
