船橋市立
船橋小学校
- 千葉県船橋市本町4-17-20
- 047-422-8118
新着情報
10月6日給食
令和7(2025)年10月6日
十五夜献立
献立:麦ご飯、けんちん汁、アジの南蛮漬け、磯香和え、お月見団子(きなこ)、牛乳


巡回展
令和7(2025)年10月3日
夢アート展巡回展が開催されています。
この巡回展とは、夢アート展で入選した作品を近隣の学校で巡回展示して見合う取り組みです。
船橋小学校は、湊町小、市場小、宮本小、峰台小、南本町小、若松小のグループで作品を鑑賞します。
どの学校も工夫した取り組みを行っていて、作品の前には人だかりができています。
先生方にとっても、他校の作品を鑑賞することは、とてもよい勉強になっています。



10月3日給食
令和7(2025)年10月3日
献立:ターメリックライス&チリビーンズ、ツナのパプリカサラダ、オレンジ、牛乳


4年生社会科
令和7(2025)年10月2日
4年生が社会科でゴミについて学習しています。
今日は、船橋市役所の資源循環課とクリーン推進課の方々による出前授業を行いました。
資源循環課の方からは、ゴミの種類や清掃工場でのゴミの処理について、
クリーン推進課の方からは、船橋市のゴミについてのお話と
ゴミ収集車にゴミを入れる作業を体験させていただきました。
船橋市のゴミは一人1日あたり790g出していること、
そして船橋市の1年間のゴミの量は18万7千トンにもなり、
そのゴミを処理するために、79億4千万円もの費用がかかるというお話に驚きの声が上がりました。
給食など食事を残さず食べることでゴミを減らすことができるということも教えていただきました。
学習した後の給食は、いつもより残す子が少なかったようです。
今日学んだことをしっかりとまとめて、学習を深めていきたいと思います。
資源循環課、クリーン推進課の皆様、ありがとうございました。



10月2日給食
令和7(2025)年10月2日
献立:豚キムチ丼、豆腐団子スープ、シュガービーンズ、牛乳


5年生世界の話をきこう
令和7(2025)年10月2日
5年生が総合的な学習の授業「世界の話をきこう」の出前授業を受けました。
千葉県国際交流センターの方からの紹介で、ベトナム出身のクアン先生と
スウェーデン出身のティム先生のお二人からお話を伺いました。
スウェーデンの学校では、給食がバイキングであったり、宿題がないという話や
時期によっては日没が早いことから13時30分くらいには下校という話に
「うらやましい」という声が上がりました。ただし、税金が高いそうです。
ベトナムの学校では、給食がなく11時30分くらいに一度帰宅し昼食を摂り、昼寝をしてから
13時30分にまた学校に登校して授業を受けるという話に驚きの声が上がりました。
調べ学習ではわからないことを詳しく話していただき、たくさんの発見がありました。
千葉県国際交流センターの方、クアン先生、ティム先生、ありがとうございました。



10月1日給食
令和7(2025)年10月1日
献立:ご飯、豚汁、生揚げのきのこソース、しらす入り和え物、みかん、牛乳


9月30日給食
令和7(2025)年9月30日
献立:焼きピロシキ、トマトとウィンナーのスープ、ポテトとツナのサラダ、バナナ、牛乳


9月29日給食
令和7(2025)年9月30日
献立:青大豆ご飯、中華コーンスープ、レバーとポテトの味噌だれ、オレンジ、牛乳


船橋市民祭り
令和7(2025)年9月30日
9月27日、28日に船橋市民祭りが行われ、船橋小学校の先生方も見に行ってきました。
船橋市の伝統あるお祭りの熱気に、地元の皆様のパワーを感じてきました。
子供神輿では、船橋小学校の子供たちもたくさん参加していて
元気に神輿を担いだり、引っ張ったりしている姿を見ることができました。


