新着情報(令和3(2021)年4月)
登校指導
令和3(2021)年4月30日
船橋小学校付近で火災があり、子供たちや保護者の方は心配に思った人も多かったと思います。
本日の朝には校長先生と教頭先生が校門に立ち、明るく子供たちを迎えていました。
明日から連休に入るので、事件や事故が無く明るく元気に過ごして欲しいと思います。


甘くておいしい甘夏
令和3(2021)年4月30日
6年2組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ご飯、鯖のごまだれ焼き、豚キムチ、千草和え、牛乳
<コメント>
本日の給食には甘夏が出ました。甘夏は夏みかんの元となる食材です。夏みかんよりも甘く、酸味が少ないことが特長です。甘夏の分厚い皮は、マーマレードジャムに使われています。給食ではとても美味しくいただけました。また、豚キムチはとても人気でおかわりじゃんけんで盛り上がりました。
※鯖のごまだれ焼きも人気で、ほとんど骨もなく美味しく食べていました。
ごまだれも人気で、ご飯にかけて食べている子もいて、本日も大満足な給食の様子でした。



校門を入ると
令和3(2021)年4月28日
船橋小学校の敷地内には他の学校と比べると少し自然は少なめですが、花壇やプランターを使って花や植物を栽培しています。校門を入るとマーガレットが花壇に咲いていたり、プランターにパンジーの花がきれいに咲き整えられています。これは用務員の先生が、毎日手入れをして下さり他にも畑の管理やプランターで育てた花を校内に飾ってくれたりして、学校に彩りを与えてくれています。とてもありがたいですね。



1年生入学おめでとう献立
令和3(2021)年4月28日
6年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
わかめご飯、和風ハンバーグ、粉ふきいも、おかか和え、ヨーグルト、牛乳
<コメント>
今日の給食は、1年生の入学を祝う献立です。大人気のわかめご飯や、調理員さんが一生懸命に作ってくださったハンバーグが給食に出ました。
ハンバーグは調理員さんが、みんなのために600個を一から作ってくれました。とても美味しかったです。わかめご飯は、わかめや豆など入っていておかわりする人が多くてとても人気でした。デザートのヨーグルトも美味しかったです。
※ハンバーグは一つ一つが手作りで愛情たっぷりで幸せでした。
ヨーグルトには「おめでとう」のシールが貼られていて、これも嬉しい様子でした。



一年生を迎える会
令和3(2021)年4月28日
例年ですと体育館に全校児童が集まり、盛大に入学してきた1年生を迎え入れる会を行うのですが、残念ながら集まることは出来ませんでした。
児童会の子供たちや先生たちが工夫を凝らして事前に歌や映像を収録し、1年生のみ体育館に集まり映像を視聴しました。他の学年の子供たちは、自分の教室で同じ映像を見ました。
1年生のみんなが写真で紹介されたり、児童会が考えたクイズなどとても盛り上がりました。



眼科検診
令和3(2021)年4月28日
本日、船小ホールにて学校医さんに来ていただき検診が行われました。
検診はすぐに終わりましたが、みんな静かに待ちスムーズに終えていました。
校医さんの前で、「お願いします」「ありがとうございました」と挨拶が出来ている子もいて大変立派でした。



運動会に向けて
令和3(2021)年4月27日
4組さんの教室は職員室の横にあり、学習している姿や音楽が聞こえたり活動の様子がよく見えます。
最近では運動会に向けたダンスの音楽がよく聞こえてきます。
4組さんは全校ダンスの担当であり、振り付けを他の子供たちに教えるためにいち早く練習に取り組んでいます。既に振り付けを完璧に覚えていて驚きです!
アップテンポな曲で、元気になる振り付けで早く他の子供たちにも踊ってほしいです!



船橋産のスズキ
令和3(2021)年4月27日
今日の給食には『スズキ』が出ました。スズキは大きいもので1メートルを超える大きな魚で、成長すると名前が変わっていく出世魚です。
クセがなくさっぱりとした味の、とてもきれいな白身魚で高級魚です。
日本で一番スズキがとれるのが船橋市の港で、船小の子は社会科の学習や様々な話で知っているようでした。身が柔らかくて食べやすく、子供たちにとても人気でした!



1年生と6年生の交流
令和3(2021)年4月26日
本日1年生と6年生は体育館にて、1年間一緒になるペアの子と顔合わせを行いました。
朝のお手伝いや掃除の時間など、これまでも交流を行っていましたがペアで会うのは初めてです。
まず、自己紹介と今週水曜日に行われる「1年生を迎える会」の招待状が合わさったカードを、ペアの1年生に渡し自分の事を知ってもらいました。グループにも分かれていて、ペアだけでなくグループのお兄さんお姉さんも覚えてもらえるように話をしていました。
次に、6年生が考えてきた遊びを1年生と一緒に行いました。グループでうまくスペースを使い、密にならないような遊びを考え、「だるまさんが転んだ」や「紙飛行機飛ばし」、「ボーリング」など遊びは様々でした。
1年生がとても楽しそうにしている様子を見て、6年生もとても達成感に満ちて溢れていました!



はちみつトーストの戦い・ポトフの美味しさ
令和3(2021)年4月23日
6年2組 給食委員会レポート
<本日の献立>
はちみつトースト、キャベツのポトフ、シーフードサラダ、バナナ、牛乳
<コメント>
はちみつトーストはクラスの中でもとても人気が高く、おかわりをめぐってじゃんけんが行われました。はちみつトーストは給食室のおまけもあり小さくカットされていたものが6個もありました。じゃんけんに参加して惜しくも負けてしまった人はとても悔しがっていました。
ポトフは野菜とお肉とじゃがいもが入っていて、とても美味しかったです!
たくさんの人がおかわりをして、とても人気がありました。
※今年度初のパン食でした。ご飯よりもパンが好きな子も多く、パンは大人気です。
ポトフも野菜ごろごろでお肉も大きめで柔らかく煮込まれていてとても美味しかったです。


1年生の様子
令和3(2021)年4月23日
入学から2週間が経ち、1年生もすっかり学校に慣れた様子です。
授業では積極的に発表しようと挙手をしていたり、しっかりと席に座って先生の話を聞いています。教室でしっかりと勉強する時間もあれば、校内を回り様々な教室を探検したり、休み時間には校庭でみんなで遊んだりと、とても楽しく過ごしている様子がうかがえます。



授業の様子
令和3(2021)年4月22日
学校では担任の先生以外にも教科を教えてくれてくれたり、協力してくれたりする先生方がたくさんいます。書写では教頭先生や教務主任の先生、音楽の先生に図書の先生、外国語をサポートしてくれるALTの先生。その他にも子供の様子に合わせてサポートしてくれる先生など様々です。
担任の先生は、勉強だけでなく様々な場面で協力してもらい、とても助けてもらっています。
子供たちも様々な先生と一緒に学校生活を明るく、楽しく、一生懸命に過ごしています。



一日の楽しみ
令和3(2021)年4月21日
様々な教科の勉強、校庭で思いっきり遊ぶ休み時間、友達とのお話…
その中でも子供たちが大好きな時間が給食です!今日は麻婆豆腐が出ました。
ご飯の上に麻婆豆腐をかけて食べたり、別々に食べたり子供によって様々です。
あっという間に食缶は空っぽになり、とても満足している様子でした♪



食育の日
令和3(2021)年4月19日
6年2組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ごはんと海苔の佃煮、生揚げの煮物、具だくさん味噌汁、デコポン、牛乳
<コメント>
本日の給食には、「海苔の佃煮」が登場しました。
海苔の佃煮はとても人気があって、先生とのじゃんけん大会がありました。
じゃんけんに勝って、佃煮を勝ち得た人は喜び負けた人はとても悔しがっていました。
具だくさん味噌汁には、本当に具だくさんで野菜の味がしみ込んでいて、とても美味しかったです!
※ごはんに海苔にお味噌汁に、今日はしっかり和食のメニューでした。朝はパン食が多い家庭も
多いですが、子供たちはご飯が好きなようで、温かいご飯に海苔を乗せて美味しくいただきました。



タブレット端末の活用
令和3(2021)年4月19日
昨年度から導入された個人タブレットは、在校小学校で同じタブレットを使い続けます。
新学年になり教室移動とクラス替えがあったので、先週タブレットの移動を行いました。
教室を覗くと早速自分のタブレットで学習に生かす学年が多々ありました。
3年生では「春の自然にとび出そう」の学習で、校庭に出て花壇で見つけた春をタブレットで撮影をしていました。4年はタブレットを利用して学級の係活動に生かしていました。
使い方は様々で、これから出来ることも増えていき授業が工夫され楽しみです。



図書の時間
令和3(2021)年4月19日
先週から図書室も授業の時間に開放され、初回は図書室のルールについて確認しました。
図書司書の先生から、図書室を使用するときの約束事についてお話をしてもらいました。
今年度も図書室で借りた本は家に持ち帰ることが出来なかったり、休み時間に図書室を利用することが出来なかったりと制限はまだあります。
子供たちは図書の時間になると夢中になって本の世界へと入り込み、1時間があっという間に過ぎていく様子です。



休み時間の様子
令和3(2021)年4月16日
船小では2時間目と3時間目の間の業間休みと、給食後の昼休みがあります。
教室で静かに読書や自由帳で遊ぶ子もいますが、校庭や体育館に行って体を動かす子がやはり多いです。ドッヂボールや鬼ごっこなど、思いきり体を動かして気持ちを解放させています。
先生たちも一緒になって遊んでいて、子供たちも嬉しそうです。



1年生、初めての給食
令和3(2021)年4月15日
6年1組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ポークカレーライス、ツナサラダ、バナナ、牛乳
<コメント>
1年生のみなさん入学おめでとうございます!今日の献立は、全校で大人気なポークカレーライスでした。給食室の調理員さんが玉ねぎが甘くなるように1時間以上かけていためて作ったそうです。とても美味しくて、たくさんの人がおかわりをしていました。
※1年生は給食当番も始まり、一生懸命にお皿に盛りつけたり配ったりしていました。
どの子もカレーが大好きなようで、初めての給食を美味しく楽しんでいる様子でした。



ビタミン豊富なレバー
令和3(2021)年4月14日
6年1組 給食委員会レポート
<本日の献立>
炒めそば野菜あんかけ、レバーと芋のケチャップ、中華胡瓜、フルーツポンチ、牛乳
<コメント>
野菜あんかけは、あんかけにたくさん野菜が入っていてとても美味しかったです。
レバーと芋のケチャップはビタミンの種類が含まれていることを知り多くてびっくりしました。また、レバーは貧血予防にもなるのはすごいと思いました。
中華胡瓜は、唐辛子が入っていましたが辛みは感じられずとても美味しかったです。
フルーツポンチは、人気でじゃんけんがありとても盛り上がりました。
※あんかけにはキノコやたけのこなど、野菜がたくさん入っていました。レバーの栄養素を知り
「給食は栄養満点なんだね!」と、子供たちは改めて給食の良さを確信したようです。



身体測定
令和3(2021)年4月14日
高学年の児童は、保健室で身体測定が行われました。
身長と体重を学級で測り、昨年測った記録からみんな着実に成長してました。
「あとちょっとで150cm!」や「前回から6cmも伸びました!」と自分の成長を確認して、嬉しそうな声も聞こえました。食事と運動、そしてしっかりと睡眠を取り次回の測定では更に成長してほしいと思います。



熊本県が主な産地のデコポン
令和3(2021)年4月13日
6年1組 給食委員会レポート
<本日の献立>
ごはん、いわしのみりん干し焼き、五目煮豆、柚子香和、デコポン、牛乳
<コメント>
いわしのみりん干し焼きは、しっとりとした味でとても美味しかったです。
デコポンは甘酸っぱい味でとても美味しかったです。皮も薄くて食べやすく、デコポンにはビタミンCが多く含まれていることを知って、勉強にもなりました。
※今年度の給食委員会による、「給食レポート」が始まりました。給食委員会の子たちが、
思い思いのレポートをしてくれますので、楽しみにしていてください!


委員会活動開始!
令和3(2021)年4月12日
早速、5年生6年生は本日の6時間目に委員会がありました。
各クラスで決めた委員会の活動場所に移動して、自己紹介や委員長などの役割を決めました。どの委員会でも積極的に委員長や副委員長などの役職に積極的に立候補したようで、頼もしい姿が見られました。より良い船橋小学校になるように、明日から自分の委員会の仕事に責任をもって取り組んでほしいと思います。



今年度初給食!!!
令和3(2021)年4月12日
待ちに待っていた給食が始まりました!!!
子供たちの中には、学校の一番の楽しみである給食がいよいよスタートしました!
今日の献立は、進級お祝い給食として「桜ご飯」、「紅白汁」とお祝いの給食が出ました。
桜ご飯に使われている桜は、八重桜を使っているとのとこでした。
給食室では12人の調理員さんが朝から一生懸命に作ってくれています。
美味しく、楽しく、作ってくれた方や食材に感謝の思いを持って…1年間いただきます!!!



朝の準備
令和3(2021)年4月12日
本日から1年生は自分たちで登校して教室に入り、自分の準備を行います。
ところが、ランドセルの入れるロッカーや、名札のつけ方がわからず戸惑う子も多いです。
そこで6年生が1年生の教室に来て、1年生の朝のお手伝いをしてくれています。
名札のつけ方を教えてあげたり、提出物の確認をしてくれたりと意欲的に働いていました。
教えている6年生はとても優しい表情で、すっかりお兄さんお姉さんの様子でした。



入学式
令和3(2021)年4月9日
本日、令和3年度船橋市立船橋小学校の入学式が行われました。
新一年生は緊張した様子で教室に入り、入学式までの時間を過ごしていました。
担任の先生が子供たちを和ませようと、色々と話し掛けたりピアノを弾いたりとするうちに少しずつリラックスしてきた様子でした。式は保護者の方も来場して、無事に全員揃って入学式を行うことができました。校長先生のお話では元気に返事をすることもでき、とても立派でした。
式が終わると集合写真を撮り、教室で保護者会を行って下校となりました。
一年生の表情はとても明るく、元気な様子でした!
来週から全員揃った船小がいよいよスタートします!!



入学式前日準備
令和3(2021)年4月8日
本日6年生以外の児童は3時間目が終わると下校して、6年生は先生方と明日の入学式に向けた準備を行いました。昨年に続き、残念ながら6年生は入学式に参加することはできないのですが、明日入学してくる1年生の為に、一生懸命に働いていました。式場である体育館や教室も綺麗に装飾されて、明日の準備が整いました。6年生を始め全校児童職員、明日船橋小学校に入学してくる新一年生に会えることを心待ちにしています!!!



着任式・始業式
令和3(2021)年4月7日
本日から子供たちも登校して、いよいよ今年度がスタートしました!!!
船橋小学校では毎年クラス替えがあるので、とても楽しみな表情をしていました。
仲の良かった友達と一緒になったり、離れたり、「初めて2組だ!」という声も聞こえました。
教室に入り、着任式・始業式はZoomで行われ、新しい先生がどんな人か興味津々な様子でした。
そして、校長先生から担任の先生の発表がありました。ドキドキしながら聞いていた様子で、思わず声が出てしまったり、ガッツポーズをする子供もいたりして一年が楽しみになりました。
新年度始まりに相応しいとても穏やかな気候で、いよいよ新学年が始まりました!!!



年度初め
令和3(2021)年4月1日
本日から新年度が始まり、新しい先生方が船橋小学校にいらっしゃいました。
どの先生も明るく元気な方ばかりで、どんな先生なのか沢山話したくなります。
子供たちと出会える日も楽しみで、7日の登校日までの準備が本格的に始まりました!


