新着情報(令和3(2021)年7月)
カーテンクリーニング
令和3(2021)年7月29日
船橋小学校の教室にある全てのカーテンをPTAの方々がとりまとめていただき、各ご家庭にお願いしてカーテンを洗濯していただきました。
早速、洗い終えたカーテンを保護者の方々が個人面談の際に持ってきていただき、取り付けを行いました。
夏休み期間中なので子供たちは確認することが出来ませんが、登校したらピカピカになったカーテンに驚くと思います!
カーテンクリーニングにご協力いただけた保護者の方々、PTAの方々に心から感謝申し上げます。



サマーコンサート
令和3(2021)年7月27日
本日、船橋市民文化ホールでサマーコンサートが行われ、音楽クラブが参加しました。
モーツァルトのディヴェルティメントを演奏しました。一人一人が友達の音をしっかり聴きながら、落ち着いた速さで丁寧に演奏していました。残念ながら、お客さんはいない中での演奏でしたが、ホールいっぱいに素敵な音色が鳴り響いていました。

算数教室
令和3(2021)年7月26日
今週は算数教室が午前中に行われます。
希望した児童たちが、朝から元気よく昇降口から教室に入ってきました。
4月からの算数の学習で、つまずきのある箇所を短期間で克服を目指します。
プリントやドリルなどを使って、静かに集中して取り組んでいました。



全校朝会
令和3(2021)年7月21日
21日から夏休みに入ります。
昨日の1時間目には全校朝会が行われました。
今回の全校朝会も、各学級でZoomを開き校長先生のお話、生徒指導の先生のお話、表彰が行われました。朝会の後には、音楽クラブのサマーコンサートで発表する演奏を事前に撮影しておいたものをZoomで流し、全校児童に視聴してもらいました。
うだるような暑さが続く毎日ですが、体調管理に気をつけて充実した時間を過ごして欲しいと思います。



土用丑の日
令和3(2021)年7月19日
5年4組 給食委員会レポート
<本日の献立>
うなぎ混ぜご飯、豚肉とじゃが芋の旨煮、千草和え、すいか、牛乳
<コメント>
7月19日は土用丑の日です。うなぎを食べると夏バテをしないと言われています。
今日はうなぎ混ぜご飯が出ました。美味しかったです!すいかも出て、とても甘かったです。
今日で給食が最後でした…9月の給食が楽しみです!
※夏休み前の最後の給食でした。先週末に梅雨明けが宣言されると、いっきに気温が上がり熱中症の心配が高まりました。これからこの気温が続くとなると…ご飯をしっかり食べて夏バテしないように過ごしてほしいと思います。



つくえでロールパン?
令和3(2021)年7月16日
5年3組 給食委員会レポート
<本日の献立>
テーブルロールパン、なすのミートグラタン、パンプキンサラダ、バナナ、牛乳
<コメント>
今日は、「テーブルロールパン」が出ました。とてもふわふわしていて、美味しかったです。
なすのミートグラタンのなすがいつも以上に美味しく感じました。果物のバナナはいつも通りの美味しさでした。今日の給食もとても美味しく、どの献立でもおかわりジャンケンは接戦でした。
※グラタンは季節を問わず大人気の献立です。なすの苦手な子も、ミートソースと一緒だと問題なく美味しく食べていました。夏休み前の給食もあと一回となりました。



1年生校外学習
令和3(2021)年7月16日
今日は、1年生にとって初めての校外学習でした。
アンデルセン公園に着くと、まず、子ども美術館に行き、キャンドル作りをしました。皆、カラフルでかわいらしいキャンドルを作ることができました。その後、グループに分かれ、モルモット等の動物とふれあったり、大きなすべり台で遊んだりして楽しみました。お天気に恵まれ、青空の下で思いっきり遊び、とても充実した1日となりました。



冷やしうどん
令和3(2021)年7月15日
うどんは子供たちの大人気のメニューです。
氷と一緒に食缶に入ったたっぷりのうどんを、お腹いっぱい食べました。
おかずのかき揚げも美味しく、最後の天つゆまで飲んでいる子もいました。
今日も暑く食欲が湧かない子でも、のどごしの良いうどんを食べて元気をつけました!



三年生校外学習in三番瀬
令和3(2021)年7月14日
本日3年生は、今年度初めての校外学習に行きました。
お天気にも恵まれ、干潟でのフィールドワークを楽しむことができました。
子供たちは、干潟でカニやエビ、アサリにホンビノス貝など沢山の生き物に出会うことができました。初めて貝を触った子もいて、「こんな生き物がいるんだ!」や「カニの目が引っ込んだ!」と驚いた声を出していました。とても楽しく勉強することができて、充実した時間を過ごすことができました!!!



4組夏祭り!
令和3(2021)年7月8日
4組さんで夏祭りを計画しており、今日は交流学級の子供たちがプレオープンに遊びに行きました。「さかなつり」や「輪投げ」「かめすくい」など、どれも楽しそうな遊びばかりでした。交流学級の子供たちは大変盛り上がっていて、「またやりたい!」「明日も来たいです♪」と、とても楽しかった様で大変盛り上がっていました。お土産まで用意していて交流学級の子供たちは大喜び、夏祭り本番は間違いなく盛り上がると思います!!!



7月のお誕生日給食
令和3(2021)年7月8日
今日の給食には手作りカレーパンが出ました!!
パン粉をまぶしてカリッと仕上がったパンの中には、人参や玉葱、お肉を炒めて作ったカレーが溢れんばかりに入っていました!子供たちは口いっぱいにカレーパンを頬張り、美味しそうに食べていました。



七夕の飾り付け
令和3(2021)年7月7日
本日は「七夕」です。
天気はあいにくな様子で星空を見ることは出来ませんが、各教室や学年の廊下をのぞくと七夕の飾りがしてありました。折り紙やスズランテープを使って上手に装飾しており、子供たちの思い思いの願いが書いてありました。飾り付けの様子を見て、「とてもきれい!」や「○○さんの願い素敵!」と興味を持って見ていました。行事を通して日本の文化の良さを感じていた様です。



お箏体験
令和3(2021)年7月6日
6年生は箏体験として昨日に続いて、先生にお越しいただきました。
今日は子供たち一人一人が実際に箏に触れて演奏させてもらいました。
基本的な姿勢や座る位置から、どのように音が出るのか優しく教えてもらいました。
先生に教えていただき、「さくら」をみんなで演奏することができました。
思ってた以上に難しかったけど、とても楽しかったと感想を言っていました。
日本の伝統に触れられるとても良い経験となりました。



七夕献立
令和3(2021)年7月6日
5年2組 給食委員会レポート
<本日の献立>
天の川ちらし、ししゃものカリン揚げ、オクラのおかか和え、冷やしそうめん汁、七夕ゼリー
<コメント>
明日は七夕です。七夕給食はどれも美味しくて、みんなたくさんおかわりをしていました。
天の川ちらしの盛り付けがとてもきれいでした!明日の七夕が楽しみです!
※ご飯の食缶の蓋を開けた瞬間、子供たちから思わず感動の声が聞こえました。「すごいキレイ!先生見てください!」と誘われて見てみると、子供たちの感動の声が納得の見栄えでした!



お箏教室
令和3(2021)年7月5日
本日、6年生はお箏の先生をお招きして音楽鑑賞を行いました。
箏の歴史の古い曲目から演奏していただき、「越天楽今様」から「六段の調」、「春の海」、「瀬音」と作曲者と歴史背景なども一緒に説明していただき演奏を聴きました。
最後は人気アニメの主題歌も演奏してくれて、子供たちはとても喜んでいた様子でした。



校内研修
令和3(2021)年7月2日
本日、6年生の教室で授業研究が行われ、算数の「資料の調べ方」の学習を行いました。
ICTを上手に活用し、子供たちの思考が整理しやすいように授業を行っていました。
黒板とタブレットを使い分け、楽しみながら授業に取り組んでいる様子でした。
先生方も多く参観し、学びのある時間となりました。



甘くて美味しいサーターアンダギー
令和3(2021)年7月2日
「サーターアンダギー」は沖縄で古くから食べられている丸いドーナッツです。
「サーター」は砂糖、「アンダギー」は揚げ物の意味です。低学年の子では、初めて食べた子も多く口いっぱいにサーターアンダギーを口いっぱいに頬張りながら食べていました。
プルコギ丼のとても人気でした。野菜と豚肉がたくさん入っていて美味しそうに食べていました。


