船橋市立
薬円台南小学校
- 〒274-0077千葉県船橋市薬円台2-18-1
- 047-464-6091
新着情報(平成30(2018)年6月)
2年生水泳学習
平成30(2018)年6月26日
梅雨の晴れ間を縫って、子どもたちは楽しそうに水泳学習に取り組んでいます。
2年生は、水中での運動遊びの楽しさに触れ、息を止めたり吐いたりしながら、水にもぐったり浮いたりできるようになることがねらいです。
水の中に沈んでいる宝物を、どのクラスがたくさん拾い集められるか競争しました。
「見つけた!」「ここにある!」「拾えた!」などの、たくさんの歓声が聞こえてきました。



1年公園探検
平成30(2018)年6月25日
1年生は生活科の学習で、学校の近くにある松ヶ崎公園へ公園探検に行きました。
「公園にはどんな人がいるのかな?」
「公園にはどんなものがあるのかな?」
「公園を使うときのルールはあるのかな?」
調べた後は、遊具を使ってたくさん遊んできました。
みんなで使うものは、大切にし、約束を守って正しく利用してほしいと思います。



歯科指導
平成30(2018)年6月20日
1年生と4年生の歯科指導を行いました。歯科衛生士の方に来ていただき、実際に歯ブラシを使って、歯の磨き方を教えていただきました。子どもたちは、手鏡をのぞきながら、一生懸命に歯を磨いていました。
歯は一生使います。むし歯にならないように、しっかりと歯磨きをしてほしいと思います。歯が生え替わる時期は、磨きにくくなりむし歯にもなりやすくなります。各ご家庭でも、お子さんの歯がしっかりと磨けているか確認してみてください。


2年生サツマイモの苗植え
平成30(2018)年6月19日
「高等学校と連携した食育活動支援事業」の活動として、2年生が薬園台高校の畑でサツマイモの苗植えをしました
薬園台高校のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、一人1本の苗をマルチシートの穴に丁寧に植えました。植えた後は、サツマイモについてのお話をきき、質問コーナーではたくさんの手が挙がっていました。11月の収穫が楽しみです。



プール開き
平成30(2018)年6月13日
子どもたちが待ちに待ったプール開きが行われました。
6月7日に6年生が一生懸命にプール掃除をしてくれたので、全校のみんながきれいなプールで水泳学習をすることができます。ありがとうございました。
6年生のプール開きでは、クラス目標の発表をした後に、テープカットやお清めを行いました。
けがや事故の無いよう、安全面に十分気をつけながら指導していきます。



やくなんピカピカDAY
平成30(2018)年6月9日
「やくなんピカピカDAY」には、たくさんの保護者の方が来てくださり、教室のエアコンのフィルターを掃除してくださいました。暑くなり本格的に稼働する前にきれいにしてくださったので、とても助かりました。
保護者の方が見えないところでも学校を支えてくださっていることに感謝しています。ありがとうございます。


芸術鑑賞会
平成30(2018)年6月7日
今年の芸術鑑賞会は、千葉県で唯一のプロオーケストラ「千葉交響楽団」に来ていただき、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
子どもたちは、目の前で奏でられる生の演奏を、体全体を使って鑑賞していました。また、バイオリンやチェロなどの楽器の紹介もあり、楽しく音楽に親しむこともできました。
本物に触れることは、子どもたちにとって、最高の教育活動になります。千葉交響楽団の皆様、ありがとうございました。



1年生学校探検
平成30(2018)年6月6日
1年生は入学してから、2ヶ月近くが過ぎました。すっかり小学校の生活にも慣れてきたようです。休み時間には、校庭で元気に遊んでいます。
5月には、2年生と一緒に学校探検に行きました。でも、今回は1年生だけでの学校探検。
いつもお世話をしてくれる6年生の教室にもお邪魔しました。一生懸命に勉強している姿に、1年生も口を閉じて静かに見学していました。


