新着情報(令和元(2019)年9月)
秋季市民陸上大会
令和元(2019)年9月28日
秋季市民陸上大会に5・6年生の代表選手が出場しました。
他校の選手と競い合い、朝練習の成果を発揮し、自分のベスト記録が出せるように頑張る姿は立派でした。
自分の目標に向かって努力することの大切さを学ぶことができたと思います。
保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。ありがとうございました。



ありがとうポスト
令和元(2019)年9月25日
児童会が中心になって、「ありがとうポスト」の取り組みをしています。
花びらの形をしたカードにありがとうのメッセージを書いて、ポストに入れます。その花びらのカードを「ありがとうの木」に貼り付けていきます。
「ありがとうの木」には今、たくさんの花が咲いています。
子供たちには、いつも感謝の気持ちをもって生活してほしいと思います。



3年三番瀬学習
令和元(2019)年9月24日
3年生は、校外学習で「ふなばし三番瀬環境学習館」に行ってきました。学習館では、展示物を見たり触れたりしながら、三番瀬の生き物や環境について学習しました。
お天気にも恵まれ、三番瀬の干潟で実際にカニをつかまえたり、ヤドカリを見たりしました。
子供たちは、三番瀬にはたくさんの生き物がたくましく生きていることや、環境を守ることの大切さに気が付いたことと思います。
ガイドをしてくださった三番瀬環境学習館のスタッフの皆さん、ありがとうございました。



3年ばか面踊り
令和元(2019)年9月17日
3年生は、総合的な学習の時間に「ばか面踊りってなあに?」の学習に取り組んでいます。
3・4校時に湊町ばか面踊り保存会の方をお招きして、ばか面の歴史や踊りについてお話をうかがいました。
子供たちの目の前で、お囃子に合わせて実際にばか面踊りも踊ってくださいました。
その後、「ひょっとこ面」「笑い面」「怒り面」「おかめ面」のグループに分かれて、踊りを教えていただきました。練習をした後に、各踊りの発表をしました。腰を落として、上手に手を動かしながら踊っている子もいました。
湊町ばか面踊り保存会の皆様、ありがとうございました。
地域にある伝統文化を学び、受け継いでいくことはとても大切なことです。これからも、自分たちの住む地域に愛着をもち、大切にしていこうとする心情を育てていきたいと思います。



不審者対応避難訓練
令和元(2019)年9月13日
不審者が1階昇降口から侵入したという想定の下、避難訓練を行いました。
職員は刺股を持って不審者に対応し、子供たちは教室で机や椅子を並べてバリケードを作り、並べた机の後ろに身を隠しました。どの子も真剣に取り組むことができました。



陸上朝練習
令和元(2019)年9月12日
9月28日に行われる秋季市民陸上大会に向けての朝練習が始まっています。
それぞれの種目に分かれて、一生懸命に練習に取り組んでいます。
一人一人が自分のベストの記録を目指して頑張ってほしいと思います。活躍を楽しみにしています。


夢アート展巡回展
令和元(2019)年9月12日
夢アート展に展示された他校の作品が届きました。
作品を図工室に展示し、期間限定の「やくなん美術館」がオープンしました。
鑑賞をとおして、作品に対する自分の見方や感じ方を深められるようにしていきたいと思います。



1年給食試食会
令和元(2019)年9月9日
1年生の保護者の方を対象にした給食試食会を行いました。25名の保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
子供たちがどんな給食を食べているのか、保護者の方に知っていただくよい機会になったことと思います。子供たちが配膳している様子も見ていただきました。



台風15号
令和元(2019)年9月9日
台風15号が千葉を直撃しました。
そのため、6年生が楽しみにしていた日光方面への修学旅行が延期になりました。
校舎の裏側にある大木も強風にあおられて根元から倒れてしまいました。
休み時間には、5・6年生の子供たちが校庭に散乱した落ち葉や小枝をきれいに片付けてくれました。ありがとうございました。
一斉メールを配信するシステムに不具合が生じてしまい、登校時刻を遅らせるメールを配信することができませんでした。申し訳ございませんでした。


ヤクルト出前授業
令和元(2019)年9月5日
ヤクルトの方に来ていただき、1年生を対象に出前授業をしていただきました。
「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」をテーマに、正しい食習慣や生活習慣についてお話をしていただきました。1年生の子供たちも楽しく学習することができました。
ぜひ、ご家庭でも学習したことを話題に取り上げていただき、元気に学校生活が送れるようにご協力をお願いいたします。



3年生校外学習
令和元(2019)年9月4日
3年生は校外学習で、船橋漁港やサッポロビール工場、農業センターを見学してきました。見学を通して、海の仕事や工場の仕事、田や畑の仕事について勉強してきました。
また、バスの中からも、船橋市の低地や台地の様子、畑や果樹園などの作物の様子を見学して、市の土地の使われ方についても勉強してきました。
丁寧に対応・説明してくださった各施設の皆様、ありがとうございました。



前期後半開始
令和元(2019)年9月2日
長かった夏休みが終わり、前期の後半が始まりました。
夏休み中に大きなけがや事故もなく、子供たちは元気に登校してきました。どの子も夏休み中に学校ではできないようないろいろな体験をしたりチャレンジをしたりすることができたことと思います。ひと回り成長して、少したくましくなったような感じがします。
9月からも「笑顔」「感謝」「協力」を合言葉に、充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。ご支援とご協力をお願いいたします。


