新着情報(令和3(2021)年9月)
なかよしの木
令和3(2021)年9月30日
今週は児童会の提案で、「なかよしの木」に全校で取り組んでいます。
「友達にやさしくしたり、やさしくされたら」、絵の上にシールを貼ります。
さらに、友達にやさしくされたことを書ける子は、カードに書いて「あったかポスト」に入れます。
今月は、「月見団子」の絵です。薬南小がやさしさでいっぱいになるとよいです。



2年生町探検
令和3(2021)年9月16日
9月15日、16日と2年生が町探検に行きました。
感染症対策のため、マスク着用のまま、ある程度の距離をとり、おしゃべりはしないという約束で出発!
住宅街や公園、郵便局や神社、そして、さまざまなお店がありました。
子どもたちはどんな発見をしてのでしょうか?
今後、自分が興味を持った場所(お店)にグループごとに調べに行くという学習に発展していきます。



4年生ベースボールチャレンジ
令和3(2021)年9月15日
9月15日、4年生ベースボールチャレンジが行われました。
昨夜の雨でグラウンドには大きな水たまり。朝早くから4年生の子どもたちが一所懸命にグラウンド整備していました。
元プロ野球選手の小林コーチの投げるボールに子どもたちはビックリ!!
ボールは遙か彼方に!
コーチのアドバイス通りに投げると子どもたちのボールもぐーんと遠くに!
遊佐コーチにも投げ方、捕り方をやさしく教えてもらいました。
子どもたちは、野球の楽しさに触れ、笑顔がはじけていました。



オンライン工場見学
令和3(2021)年9月14日
9月14日、3年生がオンライン工場見学をしました。
本来なら、イシイ食品工場に見学に行く予定でした。
緊急事態宣言の状況では実際に見学に行くことはできません。
そこで、事前に食品の生産の仕方を学習し、この日はたくさんの子どもたちの質問を受け付けてくれました。画面の中のイシイ食品の方がすぐに答えてくれてとても勉強になっていました。教科書だけでは学べない臨場感がありました。
学校としてコロナ禍の状況でも子どもたちの学びを止めないように工夫と努力を重ねています。


コロナ禍での授業
令和3(2021)年9月13日
緊急事態宣言が延長される中、子どもたちはマスクを外さず、1日に何度も手洗いをして、大きな声を出すこともできず、それでも毎日しっかりと学習を進めています。
グループでの話し合い活動はできないので、6年生ではタブレットを使って、算数ではドリル学習を国語では物語文を一人一人が読解を進めていました。
4年生の子どもたちが、全く声を出さずにそれでも一所懸命に「マイバラード」を口パクしている姿に胸が熱くなりました。
「がんばれ!子どもたち!!」



給食開始
令和3(2021)年9月6日
9月6日、新型コロナウイルス感染症対策のため、予定より遅れて本日給食開始となりました。給食指導において本校では次のような感染症対策を徹底して行っていきます。
・給食前は全員ソープディスペンサーを使って手洗いをし、さらにアルコールで手指消毒をする。その後は何も触らずに席について待つ。
・給食当番の児童は白衣に着替えた後、さらにアルコールによる手指消毒をする。
・隣同士の席はできるだけ離し、全員前を向く。
・児童によるおかわりはしない。余った分はいただきますの前に担任が席を回り希望者に盛り付ける。
・マスクを外したら、一言もおしゃべりしない。
・担任は児童の一番後ろかビニールシールドで区切られた場所で食べる。
・残菜は自分のスプーンか箸で、1カ所の食缶に戻す。
・歯磨きはしない。
・食べ終わったら片付けをして、静かに自分の席で待つ。
各クラスを回ってみると、どの教室も静まりかえり、整然と給食を食べていました。しばらくは、楽しい給食は我慢しなければなりません。
※本校の職員は全員すでに1回目のワクチン接種は終わっており、9月上旬には2回目も終了予定です。


オンライン授業に備えて
令和3(2021)年9月2日
9月2日、分散登校の2日目。
突然の臨時休業措置になった場合でも、子どもたちの学びを止めないために、各クラスでオンラインの授業の準備を進めています。
多くの学年がログインの仕方を学習している中、さすが6年生はタブレットを使いこなし、タブレットを使って双方向型の学習をしていました。
保護者のみなさまへ
9月3日(金曜日)に全校児童が学習用端末(タブレット)を持ち帰ります。接続テストのご協力をお願いします。



始まりの会
令和3(2021)年9月1日
9月1日、新型コロナウイルス感染症対策のため、子どもたちは分散して登校してきました。どの教室もいつもとは違う緊張感で、静かに9月の学校生活がスタートしました。
始まりの会を全学級リモートで行いました。
学校長からは次の2点の話がありました。
・千葉県でも8月になってから新型コロナウイルス感染症が急激に広がっている。
特にデルタ株は、たった一人の感染者からあっという間に感染が広がってしまうこと。
・できるだけマスクを外さない。手洗いをしっかりとする。まず、自分が感染しない。そして、友達に感染を広げないこと。


