船橋市立 薬円台南小学校

  • 〒274-0077千葉県船橋市薬円台2-18-1
  • 047-464-6091

新着情報

避難訓練(全学年)

令和7(2025)年4月21日

4月18日(金曜日)に、「地震が起こり、その地震が原因で火事が発生した」という想定で、避難訓練を実施しました。児童の皆さんは、口を閉じてスムーズに避難できました。1年生も、薬南小では初めての避難訓練でしたが、避難後も静かに待つことができました。

避難開始しました
避難開始しました
児童が避難できたことを報告し、職員同士で情報共有します
児童が避難できたことを報告し、職員同士で情報共有します
避難後も静かに話を聞くことができていて、素晴らしいです
避難後も静かに話を聞くことができていて、素晴らしいです

グリンピースさやむき(2年生)

令和7(2025)年4月21日

 4月18日(金曜日)に、給食のグリンピースごはんので使うグリンピースを2年生の皆さんがむいてくれました。みんな、丁寧にむいてくれたので、おいしいグリンピースごはんが出来上がりました。ありがとう!
栄養士の先生からグリンピースについて学びます
栄養士の先生からグリンピースについて学びます
たくさんのグリンピースがとれました
たくさんのグリンピースがとれました
おいしいグリンピースご飯が出来上がりました
おいしいグリンピースご飯が出来上がりました

給食開始(1年生)

令和7(2025)年4月15日

いよいよ1年生も給食が始まりました。今日のメニューは、多くの子供たちが大好きなカレーライスです。今日のカレーライスのルーは調理員さんの皆さまの手作りです!

配膳の様子
配膳の様子
上手にご飯をよそっています
上手にご飯をよそっています
6年生がお手伝い来てくれています
6年生がお手伝い来てくれています

集団下校始まりました(1年生)

令和7(2025)年4月11日

 昨日より、1年生の集団下校が始まっています。各色のコースや放課後ルームに分かれて、下校します。交通事故に気を付けて、登下校しましょう。

出発前、各コースに分かれて並びます
出発前、各コースに分かれて並びます
放課後ルームのお友達も並んで行きます
放課後ルームのお友達も並んで行きます
さぁ、出発です!
さぁ、出発です!

給食開始(2年生~6年生)

令和7(2025)年4月10日

 2年生から6年生の給食が開始されました。どの学年も配膳をスムーズに行い、充実した給食の時間を過ごしました。

給食当番も上手にできました
給食当番も上手にできました
配膳の様子
配膳の様子
令和7年度最初の給食
令和7年度最初の給食

入学式

令和7(2025)年4月9日

 令和7年度 第52回入学式が無事に行われました。春の光が降り注ぐこの素敵な日に76名の新一年生が入学してきました。素敵な小学校生活になるように、みんなで楽しんでいきましょう。

気持ちの良い青空も皆さんの入学をお祝いしてくれているようです。
気持ちの良い青空も皆さんの入学をお祝いしてくれているようです。
祝!入学式!
祝!入学式!
会場の様子
会場の様子

着任式・始業式

令和7(2025)年3月14日

 令和7年度が始まりました。17名の新しい職員をお迎えして、着任式を行いました。始業式では、新しい担任の先生を発表いたしました。

本校の桜の様子
本校の桜の様子
学級発表の様子
学級発表の様子
代表児童のあいさつ
代表児童のあいさつ

卒業式(6年生)

令和7(2025)年3月14日

 本日、第51回薬円台南小学校卒業式を行いました。来賓の皆さまや保護者の方々、教職員に見守られ、卒業生65名は巣立ちました。卒業おめでとう!

卒業式前の式場の様子
卒業式前の式場の様子
卒業式前の1組の教室での様子
卒業式前の1組の教室での様子
卒業式前の2組の教室での様子
卒業式前の2組の教室での様子

卒業式の準備(4,5年生)

令和7(2025)年3月13日

 明日の卒業式に向けて、4年生と5年生で掃除や準備を行いました。自分の担当場所を責任をもって行う姿は、来年度以降の薬南小のリーダーとしての素敵な姿が目に浮かびました。

校舎内の廊下も磨きます
校舎内の廊下も磨きます
体育館入場口の掃除も忘れません
体育館入場口の掃除も忘れません
式場内の椅子もまっすぐ並べます
式場内の椅子もまっすぐ並べます

6年生とのお別れ式

令和7(2025)年3月13日

 5年生の児童が中心となって、6年生とのお別れ式を行いました。6年生への感謝の気持ちを込めて、全校でお祝いをしました。

卒業生入場です
卒業生入場です
5年生の呼びかけ
5年生の呼びかけ
1年生から胸花のプレゼントです
1年生から胸花のプレゼントです