新着情報(令和6(2024)年10月)

やくなんブックフェス2024

令和6(2024)年10月31日

 今年度、読書祭りは「やくなんブックフェス2024」という名称になり、さらに子供たちが楽しめる活動をめざして実施します。図書委員会の児童の皆さんが中心となって開催します。

3階の掲示板
3階の掲示板
「ビンゴでおみくじ」
「ビンゴでおみくじ」
「読書クイズ」「めざそう100さつ」
「読書クイズ」「めざそう100さつ」

校外学習(2学年:カンドゥー幕張)

令和6(2024)年10月30日

 様々なお仕事の体験ができる「カンドゥー幕張」に行ってきました。一度行ったこともある子もそうでない子も、それぞれに興味のあるお仕事の体験をしてきました。

お仕事の内容を確認します
お仕事の内容を確認します
安全に運転をするためには・・・
安全に運転をするためには・・・
警察官と警備員になり、悪い人を捕まえました!
警察官と警備員になり、悪い人を捕まえました!

教育フェスティバル

令和6(2024)年10月30日

 10月26日・27日と、船橋市総合教育センターにて「第34回船橋市児童生徒社会科作品展表彰式」「第51回船橋市児童生徒科学論文・工夫作品展表彰式」にて、本校児童が表彰されました。おめでとうございます!

「第34回船橋市児童生徒社会科作品展」【優秀齋藤齋藤夏希さん(4年)
「第34回船橋市児童生徒社会科作品展」【優秀齋藤齋藤夏希さん(4年)
「第51回船橋市児童生徒科学論文・工夫作品展(工夫作品の部)」【優秀賞】入江諒さん(4年)
「第51回船橋市児童生徒科学論文・工夫作品展(工夫作品の部)」【優秀賞】入江諒さん(4年)

にじいろ音楽会(本番)

令和6(2024)年10月22日

 本日、にじ色音楽会を開催いたしました。各学年の子供たちは、歌うことをとても楽しいでいる様子でした。スクールガードさんなどの来賓の方もお越しいただきました。

音楽委員会の皆さんが装飾をしました
音楽委員会の皆さんが装飾をしました
本日の会次第です
本日の会次第です
ハンドベルが開始の合図です
ハンドベルが開始の合図です

にじいろ音楽会リハーサル(4年生~6年生)

令和6(2024)年10月21日

 明日の本番を控え、本日、にじ色音楽会のリハーサルを行いました。各学年、たくさんの保護者の方に来ていただき、子供たちもいつもと違った表情で歌っていました。

4年生
4年生
5年生
5年生
6年生
6年生

にじいろ音楽会リハーサル(1年生~3年生)

令和6(2024)年10月21日

 明日の本番を控え、本日、にじ色音楽会のリハーサルを行いました。各学年、たくさんの保護者の方に来ていただき、子供たちもいつもと違った表情で歌っていました。

1年生
1年生
2年生
2年生
3年生
3年生

「薬園台高校の理科実験教室」(薬高ラボ)

令和6(2024)年10月21日

 10月19日(土曜日)に薬園台高校で行われた理科の実験教室が行われました。近隣の小中学校の希望する児童・生徒が参加しました。高校生の方々に理科実験の楽しさを教えていただきました。

協力して実験を進めます
協力して実験を進めます
高校生が丁寧に教えてくださいました
高校生が丁寧に教えてくださいました
高校生が優しく教えてくださいました
高校生が優しく教えてくださいました

にじ色音楽会にむけて(6年生)

令和6(2024)年10月16日

 にじ色音楽会にむけて、体育館での練習が始まりました。各学年の子供たちの素敵な歌声が響いています。

6年生の歌声が響き渡ります
6年生の歌声が響き渡ります
伴奏も6年生の児童が行います
伴奏も6年生の児童が行います
音楽専科の先生のご指導
音楽専科の先生のご指導

校外学習(3学年:ふなばし三番瀬環境学習館)

令和6(2024)年10月11日

  過ごしやすい天気のもと、ふなばし三番瀬環境学習館へ行ってきました。学習館の「知る」「考える」「学ぶ」の3つのゾーンを体験してきました。

展望台から望む
展望台から望む
体験学習で楽しく学びました
体験学習で楽しく学びました
海岸に行きました
海岸に行きました