船橋市立
薬円台南小学校
- 〒274-0077千葉県船橋市薬円台2-18-1
- 047-464-6091
新着情報(平成30(2018)年10月)
5年一宮宿泊校外学習1日目
平成30(2018)年10月31日
5年生は10月31日と11月1日の一泊二日で船橋市立一宮少年自然の家(一宮町東浪見)へ宿泊校外学習に行ってきました。
秋晴れの天気にも恵まれ、1日目は午後からウォークラリーを行いました。途中、迷子になるグループもありましたが、無事ゴールすることができました。
夜は、キャンプファイヤーで盛り上がり、友情を深めました。その後に、宿舎の周りをナイトウォークしました。ちょっとした「肝試し」でしたが、子供たちにとっては楽しい思い出になったことと思います。


前期終業式
平成30(2018)年10月19日
体育館で前期終業式が行われました。学年の半分が終わり、折り返し地点になります。
終業式の中で、前期の振り返りとして、子どもたちは次の5つのことについて聞かれました。
「気持ちのよい挨拶ができましたか?」
「掃除を一生懸命に取り組みましたか?」
「人のために係や当番の仕事を頑張りましたか?」
「友達に優しくできましたか?親切にできましたか?」
「自分なりにちょっとでも努力したことはありましたか?」
各ご家庭でも、お子さんの頑張りや努力を大いに褒めていただきたいと思います。子どもたちの大きな自信や、後期のやる気にもつながります。よろしくお願いいたします。
終業式の後に、各種の表彰を行いました。


6年歴史体験学習
平成30(2018)年10月16日
6年生は、船橋市文化課の職員の方に来ていただき、歴史体験学習を行いました。
古い土地の地図や資料を見ながら薬円台、田喜野井、三山地区の歴史を学習したり、実際に出土された土器を触らせてもらったりしました。自分たちの地域の歴史に触れることで、子どもたちは歴史の学習をとても身近に感じたようです。
文化課の職員の皆様、ありがとうございました。



4年校外学習
平成30(2018)年10月5日
4年生は、校外学習で「北総浄水場」「北部清掃工場」「リサイクルセンター」へ行ってきました。
浄水場では水道水ができるまでの様子を見学しました。清掃工場ではゴミが処理される様子を見学しました。リサイクルセンターでは瓶や缶、ペットボトルがリサイクルされる様子を見学しました。教科書での学習とは異なり、子どもたちは目の前でそれぞれの様子を間近に見学することができました。各施設の皆様、ありがとうございました。これからも資源を大切にしていきたいと思います。



4年環境学習
平成30(2018)年10月2日
4年生は、船橋市資源循環課の職員の方に来ていただき「みんなでチャレンジゴミを減らそう」の学習を行いました。
ゴミの回収について、○×クイズを通して楽しく学びました。ゴミを減らすためには、一人一人が気を付けていくことが大事です。
資源循環課の職員の皆様、ありがとうございました。


2年町探検
平成30(2018)年10月1日
2年生は生活科の学習で、町探検をしています。
学校の周りのわたしたちの住む地域には、どんなお店や施設、公共物があるかを、実際に歩いて調べています。
地域との関わりを通して、自分たちの住む地域のよさを知り、愛着をもってほしいと思います。


