新着情報(平成31(2019)年2月)
6年生を送る会
平成31(2019)年2月22日
6年生を送る会が行われました。心がポカポカと温かくなるようなとても素敵な会でした。
1年生から5年生までは、これまでお世話になった6年生のお兄さんやお姉さんに、感謝の気持ちを歌や劇、呼びかけにして伝えました。
6年生も、これまでお世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、合唱と合奏を披露しました。
心に響いてくる素晴らしい発表でした。
卒業式まで1ヶ月を切りました。6年生が未来に向かって、力強く薬南小を巣立っていけるように、残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。
6年生を送る会を参観してくださいました保護者の皆様、スクールガードの皆様、学校評議員の皆様、ありがとうございました。



避難訓練
平成31(2019)年2月14日
地震発生後に給食室より出火したという想定のもと避難訓練を行いました。
1次避難として机の下にもぐった後、2次避難として校庭へ避難しました。
その後に、1年生から4年生は体育館で「煙中体験」をしました。口をハンカチで覆いながら煙の中を避難するので、煙の怖さを体験することができたと思います。
5年生は「起震車体験」をしました。大きな揺れに驚いていましたが、床に体をかがめて身を守る大切さを体験することができたと思います。
6年生は「救助袋」で実際に避難する体験を行いました。
子供たちには、いざという時に落ち着いて行動できる力を身に付けさせたいと思います。



ふれあい給食
平成31(2019)年2月13日
第2回スクールガード連絡調整会議が行われました。
子供たちの登下校時の様子や、危険な箇所等の共通理解を図りました。
その後、スクールガードの皆さんには、日頃の感謝の気持ちとして、各教室に入っていただき子供たちと一緒に給食を食べていただきました。
子供たちからは、感謝のお手紙(子供たちが書いた手紙と保護者の方が書いてくださった手紙を印刷したもの)を綴った冊子をプレゼントとしてお渡ししました。スクールガードの皆さんも、とても喜んでくださいました。
スクールガードの皆様、夏の暑い日も冬の寒い日も毎日、子供たちの登下校の安全を見守ってくださり、心より感謝申し上げます。


3年郷土資料館校外学習
平成31(2019)年2月8日
3年生は、社会の学習で郷土資料館へ校外学習に行ってきました。
昔の生活の様子や道具について調べたり、映像を見て船橋の昔の様子を調べたりしました。
自分のおじいちゃんやおばあちゃんからも昔の様子を聞いて、今の暮らしを比較してみると、さらに学習が深まると思います。



駅伝大会
平成31(2019)年2月2日
船橋市運動公園で行われた駅伝大会に選手の子供たちが出場しました。
どの子も一生懸命に走り、たすきをつなぐ姿はとても感動的でした。
結果は、男子が37位、女子が22位でした。
寒い中、保護者の方も応援に来てくださいました。ありがとうございました。


