新着情報(令和元(2019)年5月)
消防署見学
令和元(2019)年5月30日
4年生は社会科で「火事からくらしを守る」の学習をしています。その一環として、近くにある東消防署三山分署に見学に行きました。署の方に、火災に備えてどのような協力や備えをしているかを教えていただきました。本物の消防車を目の当たりにして、「わあ、すごい!」と、驚きの声を上げる子もいました。子供たちも一生懸命に説明を聞きながら、ノートにメモをとっていました。この見学を通して、私たちの安全な暮らしを守るための活動について、理解を深めることができたことと思います。
お忙しい中、子供たちのために対応していただきました三山分署の皆様、ありがとうございました。



1年食育
令和元(2019)年5月29日
1年生が食育の一環として、空豆のさやむき体験をしました。
筋に爪を入れて左右にさやを開くのは、1年生には少し難しいようでしたが、慣れてくると手際よくむくことができるようになりました。
空豆のさやは、まるでふかふかのベッドのようで、子供たちもびっくりしていました。
1年生がむいてくれた空豆は、給食室で茹でててもらいました。給食の時間に全校で旬の味を楽しみました。
1年生の子供たちにとっては貴重な体験になったことと思います。



運動会
令和元(2019)年5月25日
雲一つない青空の下、「令和」になっての記念すべき初の運動会が行われました。
子供たちは、練習してきた成果を発揮して一生懸命に演技や競技をすることができました。
白熱する場面、感動する場面、ほのぼのとする場面…、たくさんの名場面が見られました。
結果は僅差で白組が勝ちました。
保護者の皆様や地域の皆様には、たいへん暑い中、子供たちに温かな拍手や声援をおくっていただき、ありがとうございました。
当日はかなりの気温の上昇が予想されましたので、熱中症対策として子供たちは冷房の効いた教室でお弁当を食べることにしました。
前日の急な変更にもかかわらず各ご家庭に対応をしていただき、ありがとうございました。おかげさまで、暑さで体調を崩す子供もなく、無事に運動会を終えることができました。
また、片付けにつきましても、子供たちを少しでも早く教室に戻すために、保護者の方にお手伝いをお願いすることにいたしました。たくさんの保護者の方に片付けを手伝っていただき、とても助かりました。ありがとうございました。



運動会練習
令和元(2019)年5月17日
子供たちは、5月25日に行われる運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。
当日は、練習した成果を発揮して一人一人が活躍し、達成感や満足感を味わってほしいと思います。
写真は、5年生と6年生が合同で行う「組体操」の練習の様子です。演技名は「輪~未来に向かって~」です。
どの学年もすばらしい演技や競技になるよう、張り切って練習しています。ぜひ、運動当日は温かな声援をお願いいたします。



交通安全教室
令和元(2019)年5月15日
交通安全指導員の方に来ていただき、1年生と4年生を対象に交通安全教室を行いました。
1年生は「歩行の仕方」、4年生は「自転車の乗り方」について、指導していただきました。
最近、子供たちが被害にあう交通事故のニュースが後を絶ちません。学校でも各学級で子供たちに、「信号が青になってもすぐに渡るのではなく、左右をきちんと確認してから渡りましょう。」と、指導しました。
各ご家庭でも、交通安全についてお子さんともう一度話し合ってみてください。よろしくお願いいたします。



2年食育
令和元(2019)年5月8日
2年生が食育の一環として、グリーンピースのさやむき体験をしました。
さやをむいてグリーンピースが出てくると、「かわいい!」「1列に並んでいる!」と感動の声があがりました。
子供たちは、まるで宝物のように一粒一粒を丁寧にボウルの中に入れていました。
2年生がむいてくれたグリーンピースは、給食の時間に全校で「グリーンピースご飯」としておいしくいただきました。
2年生の子供たちにとっては貴重な体験になったことでしょう。



1年生防犯教室
令和元(2019)年5月8日
警察の方に来ていただき、1年生を対象にした防犯教室を行いました。
「いかのおすし」について、一つ一つ丁寧に教えていただきました。また、防犯ブザーの鳴らし方の練習もしました。
代表の4人の子に、不審者に声を掛けられたときの対応の仕方を実際にやってもらいました。その時の状況や不審者の特徴もしっかりと覚えていて、知らせることができました。
各ご家庭でも、もう一度「いかのおすし」について確認してください。
警察の皆様、ありがとうございました。



スクールガード顔合わせ会
令和元(2019)年5月7日
引き渡し訓練の前に、体育館でスクールガードと保護者の顔合わせ会を行いました。
スクールガードの方の自己紹介の後、通学路の方面別に分かれて、保護者の方と危険な箇所や子供たちの登下校の様子について確認をしました。
学校でも子供たちに、信号が青でも必ず左右を確認してから渡ることを再度指導しました。
各ご家庭でも、交通安全について子供への声かけをお願いいたします。
スクールガードの皆様には、いつも子供たちが安全に登下校できるように見守り活動をしていただき、ありがとうございます。



1年生を迎える会
令和元(2019)年5月7日
10連休も終わり、子供たちが元気に登校してきました。
大きなけがや事故もなく過ごすことができて何よりです。
体育館で1年生を迎える会が行われました。
2年生から6年生までが準備を分担し、代表委員会の児童が会の進行を努めました。
・2年生~招待状(あさがおの種)
・3年生~花のアーチ(入退場)
・4年生~入り口の飾り
・5年生~プログラム
・6年生~プレゼント(おめでとうメダル)
・代表委員会~看板、プラカード、会の進行等
1年生と6年生の身長を比べたり、学校の◯×クイズをしたりして楽しく過ごしました。
1年生はお礼として、覚えたばかりの校歌を披露してくれました。
1年生の笑顔がたくさん見られ、とても温かな会になりました。

