新着情報(令和2(2020)年10月)

10月の学校の様子(10/26~30)

令和2(2020)年10月1日


 おいものツルを使って。(10月30日)

 先日、2年生がおいも掘りに行ったと報告しましたが、実は同じ日に校内では1年生がおいも掘りをしていたのです。学校の花壇は狭いので、花壇での収穫は1年生のみでした。
 芋
 で、面白いのは、掘ったおいもだけが大事な物なわけではないところ。わたしだったら、おいもにしか興味ありませんが、学校教育では、芋のツルも大切な学習教材なのでした。
 えっ?何に使うのかって?
 コレです。ジャジャン♫
 リース リース
 リースができるんですって。芋のツルの葉っぱだけ取って、編み込んだみたいですね。こっそり触って見ちゃったんですが(内緒ね。)、結構丈夫でしたよ。
 きっと、これからこのリースに飾りをいっぱい付けて、素敵なクリスマスリースができあがるんでしょうね。この活動は、1年生、2年生ともに行うらしいですよ。完成したら、また紹介しますね。

 では、給食。
 10月30日の給食
 二食サンド(いちごジャムとツナ)、かぼちゃのポタージュ、小松菜サラダ、オレンジでした。ハロウィン献立ですね!!明日は、土曜日。渋谷の町は大丈夫でしょうか?心配ですね。



 懐かしの糸電話(10月29日)

 今日、理科室の前を通りかかると、3年生が糸電話をしていました。
 糸電話
 うわー、なつかしいなーと思って、よく見てみると、決して遊んでいるわけではなかったのです。理科の学習だったようです。
 糸電話 糸電話
 全部手作りでしたよ。楽しそうな学習ですね。
 糸電話 糸電話
 やはり、子供たちには、実体験の中から学ぶことが一番大切でなことですよね。
 糸電話 糸電話
 私が、「聞こえた?」と尋ねると、うれしそうに「うん。聞こえたよ。」と答えてくれました。

 では、今日の給食です。
 10月29日の給食
 今日は、秋のおこわ、唐草焼き、ごま和え、巨峰でした。秋のおこわ、最高でしたよ-。栗やぎんなんが入っていたんですよ!たまらないですね。…でも、子供たちは、ぎんなんがちょっと苦手のようでした。
 



 廊下にでっかい魚が!!(10月28日)

 昨日は出張だったので、HPの更新はなしでした。残念でしたか?
 でも給食はいつも通り事務室の先生方が写真を撮ってくれていたので紹介しましょうかね。
  では、まず昨日の給食。
 10月27日の給食
 昨日は、ご飯、ししゃもの南蛮漬け、さつまいも入りみそしる、リンゴでした。
 今日は、
 10月28日の給食
 食パン、はちみつ、豆腐のナゲット、マカロニスープ、オレンジでした。今日は、時間がなくて食べられなかったので、味のレポートはありません。ぜひ、感想はお子様に直接聞いてみてくださいね。親子のコミュニケーションです!!

 では、今日のトピックです。
 今日、放課後に廊下を歩いていると、2年生の教室の前に、大きな魚がいっぱい横たわっていました!!
 ほら。
 鮭
 本物かと思いましたか?残念ながら絵でしたー。
 さて、絵と思うと当然図工を想像しますよね。もちろん、絵を描く作業は図工の学習なのでしょうが、実はこの絵、国語と深く関係しているのです。
 2年生では、国語で「さけがおおきくなるまで」という説明文の学習をします。イクラの状態はお寿司屋さんで、子供たちもみんな見たことありますが、実は、鮭の成魚は見たことない子が多いはずです。スーパーには切り身で売っているのがほとんどですからね。
 そこで、鮭の大きさを体感してもらうために絵を描いたというわけです。
 私が今まで見てきた中では、教師が模型や絵を用意して子供たちに見せる、というパターンが多かったのですが、一人ひとりが絵を描くと、大きさを体感できてよいですね。
 みんな、実は、鮭は切り身で泳いでいるんではないんですよ!!なんちゃって。
 鮭 鮭
 そういえば、秋は鮭の旬でもありますね。これを書いていたら、無性に鮭を食べたくなったので、明日の朝ご飯は、鮭の塩焼きと白ご飯にしようと決意しました!! 
 



 大きなおいもがいっぱい!!(10月26日)

 今日は、給食の紹介からです。
 10月26日の給食
 今日は、豚丼、しらす入りおろし和え、みそ汁でした。豚丼は具沢山でおいしかったですよ。ご飯が進みました。サラダにしらすを入れるあたり、栄養をよく考えた給食の素晴らしいところですよね。

 では、今日のトピックです。
 今日は、2年生が八千代農業センターへお芋掘りに行きました。
 いもほり
 最高によいお天気でしたし、みんなやる気マンマンで教室を出てきました。
 芋掘り
 みなさん、行ったことあります?野菜の直売所もあるし、レストランもあるし、ほぼ通年で収穫体験ができるらしいです。私も、また行きたいな、と思いましたよ。
 では、お芋掘りの様子です。

たくさんとれるかな…。
たくさんとれるかな…。
あっ!出てきたぞ!!
あっ!出てきたぞ!!
見てください。この大きさ。
見てください。この大きさ。

10月の学校の様子(10/19~23)

令和2(2020)年10月1日


 頑張っていますね!!(10月23日)

 今日は、本校体育館で、中学校の合唱コンクールが開催されました。(中学校体育館が改修中なのです。)放課後、後片付けの様子をのぞきに行くと、ドッジボール部のみんなが頑張っていたので、紹介しますね。そういえば、ずいぶん間が開いてしまいました。活動再開以来の紹介になりますね。
 ドッジ
 前回紹介したときは、器具を使う活動ができなかったので、体力作りの様子だったと思いますが、今は、練習前後に必ず手洗いをし、練習終了後に使用した器具を消毒することで、ボールを使った練習ができるようになっています。
 ドッジ ドッジ
 すごい練習だったんですよ!
 顧問(もちろん大人!!)の投げるボールを次々とキャッチするんです。低く構えて、足下のボールもしっかりと捕ることができていました。
 投げるところも見てみたかったな-。この後やったのかなー。

 早く試合ができるといいですね。私もみんなの活躍が見たいなー。
 近いうちに、音楽部の活動もまた紹介しますね。

 では、今日の給食です。
 今日の給食は、ご飯、揚げ餃子、春雨スープ、オレンジでした。
 10月23日の給食
 今日は、なんと言っても揚げ餃子ですかね。大きかったんですよー。写真でも大きさわかるかな?中にも具がパンパン。9種類もの具材が入っていたようですよ。おいしかったようで、全体的に、いつもより給食を食べ終わるのが早かったような気がしましたし、残菜も少なかった気がしましたよ。これからも残さず食べて、大きくなろうね!!



 歯科検診がありました。(10月22日)

 今日は、4,5,6年生の歯科検診がありました。ちなみに、1,2,3年生は、15日に実施済みです。
 まあ、いつも通りですが、感染症対策はしっかりと考えられていますよ。
 歯科検診 歯科検診
 学校医の先生は、フェイスシールド着用です。マスクは直前まで外しませんし、アルコール消毒もしっかりとしました。
 今日は、さすがの高学年。待つ態度も立派でしたね-。
 歯科検診 歯科検診
 しっかりと見てもらえましたか?高学年は、大人の歯がいっぱいになってますよね。大人の歯は、一生使っていく物ですからね。大切にしましょうね。
 歯科検診 歯科検診

 では、今日の給食ですよ。
 10月22日の給食
 今日は、いもくりご飯、秋刀魚の甘露煮、豚汁、柿でした。秋満載のメニューでしたね。なんか、こういう季節を感じられる食事って素敵ですよね。和食の1つの魅力かもしれませんね。 



 SOSの出し方教育を実施しました。(10月21日)

 
今日、朝学習の時間を使って、全学級で、SOSの出し方教育を実施しました。「SOSの出し方教育」とは、困難な事態、強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方を身に付ける等のための教育のことです。
 5年生 6年生
 だれでも不安に思うことや心配になることはあります。音楽を聴いたり、運動したり、寝たりと悩んだときの解決方法はたくさんありますが、どうしても解決しないときは、一人で悩まずに身近にいる信頼できる大人に話すことが大切だということを伝えました。
 また、友達や近くの人がいつもと違う様子であったら、そっと寄り添って声を掛け、心配している気持ちを伝えてほしいということも話しました。
 この学習のまとめを載せておきますね。ぜひ、お子様とお話ししてみてください。
「自分を大切に 悩みを一人で抱えない。

 近くの大人に相談しよう。

 友達が元気がなかったら

 一緒に近くの大人に相談してあげよう。」

 1年生 2年生 3年生
 4年生 5年生 6年生
 学校でも、子供たちのためにできるだけのことはするつもりです。子供たちは、成長すればするほど親に悩みを伝えないこともあります。心配掛けたくないと考えることもあるからです。お子様の様子がおかしいな、などと思ったらぜひご相談ください。一緒に子供たちが笑顔で生活できるように手を取り合って協力していきましょう。
 
 豊富っ子のみんな、身近な大人以外にも相談できるところがありますから、紹介しますね。一人で抱え込まないでね。
 24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310(24時間)
 千葉県子どもと親のサポートセンター 0120-415-446(24時間)

 子どもの人権110番(千葉法務局) 0120-007-110(月~金8:30~17:15)
 ヤングテレホン(千葉県警察少年センター) 0120-783-497(月~金9:00~17:00)
 千葉いのちの電話 043-227-3900(24時間)
 チャイルドライン千葉 0120-99-7777(月~土16:00~21:00)
 ライトハウスちば(千葉県子ども・若者総合相談センター)043-420-8066(火~日10:00~17:00) 

 では、今日の給食です。
 10月21日の給食
 今日は、はちみつパン、ポテトのミートグラタン、具だくさんスープ、オレンジでした。ポテトのミートグラタンは、挽肉たっぷりで食べ応えがありましたよ。パンによく合いました!!
 



 何をやっているのかな?(10月20日)

 3年生
 今日の午前中、職員室で仕事をしていると、校庭から声が聞こえてきたのでのぞいてみると、なにやらみんなが座り込んでいました。
 何をしているのかなーっとよーく見てみると、理科の実験でした。
 3年生 3年生 3年生
 これは、皆さんも昔(失礼っ!!)やったでしょう?虫メガネで太陽の光を集めて、黒く塗った紙を焦がす実験です。これ、楽しいですよねー。
 でも、今日の午前中は曇り空で、太陽に雲がかかっていたので、あまりうまくいかなかったようです。「煙出たー?」と尋ねると「一人だけ出たー。」と答えが返ってきました。まあ、太陽の状況はみんな一緒なので、一人煙が出ればみんな出るはずではあるんですけど、ちょっと条件が悪かったですね。よっぽどうまく光を集めないとうまくいかなかったのかもしれません。かんかん照りだと、ある程度光を集めればうまくいくんですけどね。こんど、もっとよいお天気の日にリベンジさせてあげたいですね。この実験は、みんな大興奮で大盛り上がりになるはずなので。
 あ、くれぐれも、おうちで子供だけで実験させないでくださいね。火事になったら大変ですから。

 では、給食の紹介にいきましょう!!
 10月20日の給食
 左上の緑の丸い物体、何だかわかりますか?熟れていないミニトマトではありませんよ!(当たり前か…)なんとコレ、シャインマスカットなんです!!高級フルーツじゃないですか!!!給食でですよ、給食でっ!すごくないですか?おいしかったなー。できれば、一房くらい食べたかった…。
 あ、つい興奮して献立の紹介を忘れてしまいました。今日は、ご飯、生揚げのみそ炒め、白菜スープ、そしてシャインマスカットでした。献立表では、「マスカット」と書いてありましたが、やはり強調したいですね!!
 もちろん、みそ炒めやスープもおいしかったですよ。白菜もこれからおいしい季節ですね。
 



 早く食べたいね!!(10月19日)

 今日は給食から紹介です。
 10月19日の給食
 今日は、みんな大好き(私も大好き)ポークカレーライス、しらす入りサラダ、みかんでした。カレー、おいしかったですね♫私は、結構辛いのが好きで、家のカレーはとにかく辛さを追い求めているのですが、なんか、甘いカレーも良いなと思いました。当然給食は6歳児から食べるわけですので辛くするわけにはいきません。なので当然甘口になるのですが、これが結構イケるんですよ。今日なんかは、バターや小麦粉の風味がよくわかったんです。あー、素材の味をちゃんと味わうのなら、甘口のカレーが良いのかもなー、なんて思いましたよ。

 では、今日のタイトルの内容に行きましょう。カレーは、もう食べたのでね。
 紹介したいことがたくさんあったので、こちらも少し前のことになってしまう(10月14日)のですが、5年生が稲刈りをしました。
 稲刈り
 教室内でやったというのがおもしろいでしょ?この間の台風接近のときに室内に避難させておいたので、そのままの場所でやっちゃいました!!
 稲刈り 稲刈り
 稲刈り 稲刈り
 みんな、頑張ってるでしょ?だいぶ鎌が古くて切れ味が悪かったのですが、そこは、お友達との協力で乗り切っていましたよ。素敵ですね。
 この後の活動も楽しみですね。

刈り取った後のバケツです。
刈り取った後のバケツです。
束にして結びます。
束にして結びます。
干しました!!
干しました!!

10月の学校の様子(10/12~16)

令和2(2020)年10月1日


 前期終了(10月16日)

 船橋市は、1年を前半と後半に分ける、前後期の二期制となっています。昔は1,2,3学期が多かったですよね。
 今日で前期が終わって、来週の月曜日から後期。秋休みもないし、区切りになっているのかな、なんて思われる方も多いかもしれません。でも、子供たちは、ちゃんと「後期からは~を頑張ろう」なんて目標を立てて、一生懸命頑張るんです。後期初日は、いつもよりたくさん挙手が見られるなんてことが結構あるんですよ。区切りというのは、「過去との決別(良い意味で)と未来への希望」のためにあるのではないでしょうか。豊富っ子のみなさん、頑張ってきたことはもちろん継続し、ぜひ新しいことにも挑戦してみましょう。

 前期終業ということで、今日は終業式を行いました。
 オンラインとも思ったのですが、小規模校の利点を生かして体育館で実施しました。
 終業式 終業式
 ただし、子供たちの間隔を空け、換気もしました。今日は少し寒かったですが、朝のうちからストーブを焚いていたので、館内はそんなに寒くなかったはずです。
 終業式
 校長先生のお話では、前期の自分をしっかり振り返り、後期の目標を立てて、それに向けて頑張ってほしいとありました。
 また、船橋市一番の挨拶のできる学校を作っていきましょうとのことでした。
 気持ちの良い挨拶のコツは、
 あ…明るく
 い…いつも
 さ…先に
 つ…続けて
 だそうです。みんな、挨拶の飛び交う素敵な学校にしていきましょうね。

 今日は、通知表を配付しました。学習指導要領が改訂されたため、通知表の評価の仕方も大きく変わりました。「通知表評価観点及び評価の変更について」というお便りを通知表に挟んで持ち帰らせました。必ずご確認ください。
 そして、通知表をもとに、頑張ったところをいっぱい褒めてあげてください。そして、後期はこんなことを頑張ろう!っという点も親子で共有していただけるうれしいです。
 
 では、今日の給食です。
 10月16日の給食
 今日は、チキンライス、いがぐり坊や(!?)、野菜スープ、オレンジでした。
 当然、いがぐり坊やが気になりますよね。写真で言うと、奥にあるお皿です。サツマイモをつぶしてお団子を作り、そのまわりに折ったそうめんを付けて油で揚げた物でした。お芋の甘さとそうめんのしょっぱさが絶妙のハーモニーを奏でていました。おそらく、味皇(ミス○ー味っ子)も、思わず「うーまーいーぞーーーっ!」と叫ぶことでしょう。(だいぶ古いですね…。わかる人います?)

 では、豊富っ子のみなさん、後期もがんばろー!
    保護者の皆様、後期もよろしくお願いしまーす!
    教職員も、気持ちを新たに頑張りまーす!!
 



 掲載することがいっぱいあるのに…(10月15日)

 掲載することがいっぱいあって焦るーって、一昨日つぶやいた(ツイッターじゃないですよ。このHP上で。)ところでしたが、昨日は出張で更新できませんでした…。今日は、頑張って更新します。過去のことになってしまいますが。

 では、まず給食2日分。
 10月14日の給食 10月15日の給食
 昨日は、ココア揚げパン、ポテトサラダ、ワンタンスープでした。揚げパンとワンタンスープは、私の懐かしの組み合わせでした!(このページの9月16日掲載分参照)果たして、この組み合わせは給食ではメジャーなものなのか、それとも栄養士の先生がこのホームページの愛読者なのか…。
 今日は、ご飯、鯖のごまだれ焼き、バンサンスー、じゃがいものみそ汁、柿でした。バンサンスーはメジャーですか?調べてみると、中華風酢の物だそうです。さっぱりしておいしかったです。でも、やっぱり今日は鯖かな。タレがご飯に合いました。私の目の前で食べていた少年も、真っ先に鯖をご飯にバウンドさせていましたよ。

 では、今日は、2年生の校外学習(10月13日)を紹介します。
 2年生
 松戸にある21世紀の森と広場に行きました。私は、行ったことないのですが、引率した校長先生のお話では、とっても広くて良いところだったそうですよ。
 2年生 2年生 2年生
 木々の生い茂る広場あり、水辺あり、歴史を学べる施設(写真は竪穴住居の復元)あり。良いところですね-。行きたいなー。
 2年生
 何より、広いところでのびのびお弁当が食べられたのが最高ですね。今の給食は、制限がいっぱいありますからね。楽しく食べられたかな?
 2年生
 ザリガニつりもできるらしいですよ。
 いいですねー。みなさんも写真を見たら行ってみたくなったんじゃないですか?
 
 さて、昨日、スクールガードリーダーの方から情報提供を受けましたので紹介します。
 9月は、不審者情報が9件もあったようです。今年度に入って一番多いです。しかも、8月から増加傾向にあるそうです。しかも、半数以上が露出・痴漢事案だそうです。9月の事案の時間帯を見るとやっぱり夕方が多いですね。ご家庭でも気を付けるように話してくださいね。ちなみに、普段遊びや習い事に行くときに使っているバッグにも防犯ブザーはつけていますか?ランドセルだけでは足りませんよ。防犯ブザーは抑止力にもなるようです。
 子供たちの安全のために、ご協力をお願いします!! 



 約束どおり(10月13日)

 今日は、昨日の4年生の学習の様子を紹介しますね。
 でも、今日は今日で、2年生の校外学習と5年生の稲刈りがあったのです。紹介することがいっぱいで、どんどんたまってしまってしまって、ちょっと焦っています。また、明日には何かがあるかもしれませんしね。学校は座学のイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。体験学習と言って、やはり実際に目で見たり手で触れたりしたことを大切に教育課程を編成しています。その方が子供たちの記憶にも残りますからね。

 では、約束どおりの4年生の紹介を始めます。
 4年生
 社会科の「郷土の移り変わり」という学習の一環です。まずは、地域の昔から大切にされているものを学んでいきます。
 4年生
 なんと、本校の門から30秒程度のところに、青面金剛王、庚申塔、道祖神の3つの石碑が建っているのです。1枚目の写真は、これをみんなでのぞき込んでいるところですね。
 4年生
 続いて、そのすぐ横(小学校からは25秒!!)の稲荷神社の散策です。
 4年生 4年生 4年生
 この後、教室では、自分が調べたい「不思議」を決めたのかな。パソコンなどを使って、「道祖神って何だろう?」とか「なんでキツネがいっぱいいるんだろう?」とか「なんで葉っぱが飾ってあるんだろう?」とかを調べていくそうです。
 頑張れ、4年生!!

 では、給食-。
 10月13日の給食
 今日は、ご飯、四川厚揚げ、春雨サラダ、巨峰でした。四川厚揚げは、ちょっと辛かったですか?その分、巨峰が甘かったですね-。しかも、とっても大きかったんですよ。 


 大仏って大きいね。(10月12日)

 まず給食から。
 10月12日の給食
 今日の献立は、黒コッペパン、秋の味覚シチュー、かぶのサラダ、みかんでした。船橋産の旬の食材を食べて知る日でしたよ。今日の食材は、かぶでしたー。 

 今日は、トピックが2つありました。
 1つ目は、4年生が社会科の「郷土の移り変わり」の学習で、近所にある昔からある物を見学に行きました。2つ目は、6年生が行った「校庭に大仏をかこう」の学習です。こちらは、算数の「図形の拡大と縮小」と社会科の歴史学習の発展的学習として行ったようです。
 どちらを紹介しようかなーと思ったのですが、やはり両方紹介します。でも、1日に両方載せてしまうと、超長文になってしまうので、今日は6年生の様子を載せて、明日は4年生の様子を載せますね。

 今日の5,6時間目を使って、校庭に大きく大仏を描きました。およそ20m×20mの正方形を描き、それを細かい正方形に分けてグループで分担して描きました。
 大仏
 分担しているのでバランス悪くなったりしないかな~、なんて心配していたんですけど何の心配もいりませんでした。
 みんなで協力して、一生懸命描いていましたよ。
 大仏 大仏
 
 

実は清掃の時間から準備は始まっていたのです。
実は清掃の時間から準備は始まっていたのです。
完成しましたよ。
完成しましたよ。
やっぱり大きいですね。ぜひ今度、実物を見に行ってみてください。
やっぱり大きいですね。ぜひ今度、実物を見に行ってみてください。

10月の学校の様子(10/1~9)

令和2(2020)年10月1日


 ちょっと前になりますが…(10月9日)

 ちょっと前になりますが、10月1日に、豊富中学校の体育の先生が異校種体験に来ました。校種とは、小学校とか中学校とか高校とかです。普段勤務している校種でない学校に行って学ぶことを異校種体験というのです。
 異校種体験
 児童生徒の発達段階を知ることは、教員にとってとても大切なことです。ましてや、豊富小・中学校は以前紹介したとおり、小中一貫教育の研究をしていますからね。今年度は、新型コロナウイルス感染症対応のために実施できていませんが、昨年度は小学校の教員が中学校の授業を見に行ったりもしたんですよ。
 異校種体験に限らず、様々な研修を通して、職員は資質向上を図っております。全ては子供たちのために。
 異校種体験
 英語の授業も見ていました。
 今回の異校種体験は、せっかくなのでたくさんの学年に入ってもらって、小学校の中でも発達段階に応じた対応をしていることを感じてもらいました。小学校6年間の成長ってすごいですからね。きっと、びっくりしたことでしょう。
 給食の配膳も経験し、6年生と一緒に食べました。来年はこの先生に教わるかもしれませんね。
 異校種体験 異校種体験
 きっと、この配膳が一番びっくりしたのではないでしょうか。だって、不思議だと思いませんか?小学校では1年生でも自分たちで配膳をするのに、はるかに大きい中学生はランチルームに並んで受け取るだけなんですよ。私は常々、変なシステムだなー、と思っています。あ、別にこのシステムを批判しているわけではないですよ。ただただ不思議なんです。

 では、そんな小学生が頑張って配膳している今日の給食です。
 10月9日の給食
 ブルーベリーチーズサンド、ポークビーンズ、ツナとわかめのサラダでした。目の愛護デー献立だったようです。明日、10月10日は目の愛護デーでしたね。この日はわりと有名ですが、世の中にはいろんな○○の日がありますよね。っと思って今日(10月9日)で調べてみました。
 今日は、世界郵便デー、トラックの日、アメリカンドッグ、塾の日らしいですよ。理由は割愛します。また長文になってしまうので。



 コンパスを使って(10月8日)

 3年生の教室の前を通りかかったら何やらきれいな模様が飾ってありましたよ。
 円
 どうやって描いたかわかります?お父さん、お母さん、もう忘れちゃったかな?
 実はこれ、コンパスで描いた円に色を付けたのです。
 3年生から始まるコンパスを使った算数の学習ですが、実は、初めて扱うコンパスは子供たちにとってはとっても難しい物なのです。針にちょっと重みを掛けながら、つまんだ指をくるっと一周させるのに、実に苦労するんです。最初はきれいに線が出なかったり、円の描き始めと描き終わりがずれてしまったり。
 でもね、3年生って、発達段階的に、とってもかわいいんですよ。初めて使えたコンパスに夢中になって、自由帳とかにもぐるぐる円を描いたりするのが、3年生くらいなのです。この時期の何にでも一生懸命頑張れる時期に、さまざまなことに挑戦させ、できたら褒め、失敗しても挑戦したことを褒め…とすると、素直に頑張れる子に育つのです。中学校の定期試験への取り組みや、高校受験に向けての学習など、目標に向かってひたむきに頑張る態度を育てる礎は、実はこの頃にあるんですよ。お父さん、お母さん、頑張ってくださいね。
 では、あと2つ紹介しましょう。
 円2 円3
  
 では、給食です。
 10月8日の給食
 今日は、ご飯、いかとポテトのチリソース、たまごスープ、オレンジでした。チリソースの濃いめの味に、ご飯が進みました。 



 作品紹介(10月7日)

 今日は、まじめに更新しますよ。ま、ふざけているようで、実はいつもまじめに更新しているつもりなんですけどね。
 
 5年生の作品です。以前、電動糸のこぎりの学習の様子を紹介したのを覚えていますか?その作品が、5年生の教室の前の廊下に飾ってあったので紹介しますね。
 今日は、私が作品にふさわしい賞をあげたいと思います。
 では、まずは、細かい作業をよくやり抜いた賞です。
 でんのこ
 保護者の皆様にはわからないかな-、このすごさ。でも電動糸のこぎりを使ったことのある人は、きっとびっくりすると思いますよ。階段の部分、およそ5~6mmですよ。これは、実にすごいです。技能もさることながら、最後までやり抜いたのがとっても立派ですね。よく頑張りました。
 つづいては、色の塗り具合が最高賞です。
 でんのこ
 月の塗り方が見事ですね。板自体の色も生かしているので、ちゃんとグラデーションになっているように見えますね。朝の世界の色も良いですね。真っ青に塗っていないので、昼ではなく、やっぱり朝なんですよね-。なんか、タイトルの付け方といい、オシャレですね。
 では、次はこちら。板の形を最大限に生かした賞です。
 でんのこ
 「作品について」の欄にもあるように、最初はキノコを作る予定だったけれどエイにしたそうです。でも、エイにして大正解ではないですかね。残りの板の形を考えると、キノコのある森より海の中の世界の方が生かせると考えたのでしょうか。最初から意思を貫くのも素敵ですが、柔軟に発想を変えてより良いものを追求していくのも素敵ですね。
 では、ラスト。宇宙空間を見事に表現できた賞です。
 でんのこ
 星々を表現しているのは、スパッタリングという技法です。絵の具を網に塗りつけてブラシでこすると絵の具が飛び散って模様ができるのです。流れ星(彗星?)も入れているところが工夫ですね。地球も見事です。雲に覆われている様子を描いたのはなかなかのセンスですよ。土星の輪を付けるのがとても大変だったそうです。
 他にもたくさん素敵な作品があったんですが、全部は紹介できないのでここまでにします。

 では、つづいて給食紹介。
 10月7日の給食
 今日の献立は、ご飯、味付けのり、ほっけの一夜干し、もやしとコーンのごま和え、かぶと生揚げのみそ汁でした。出ました!高級三番瀬のり!!でも、私、いっつもおかずでご飯がなくなってしまい、最後にのりをパリパリと食べることになってしまいます。今日も、あっと思ったときには、ご飯が一口しか残っていませんでした…。
 では、ここでクイズです。ほっけという漢字は次のうちどれでしょう?
 A 魚へんに虎  B 魚へんに冬  C 魚へんに花
 答えは…
 Cでしたー。ちなみに変換では出てこなかったので、こういう形の出題となりました。ほっけの幼魚は青緑色をしていて、これが群れになって泳ぐと花のような美しさなので、この漢字が当てられたそうです。さて、漢字は中国からやってきたというイメージがあると思いますが、この漢字は日本で作られた漢字です。このような漢字を国字と言い、他には「働」や「峠」「躾」などがあります。作った人、なかなかセンスありますよね。
 
 では、また明日。



 豊富小学校所蔵の名品(10月6日)

 本校は、市内でも有数の歴史と伝統のある学校なのは、皆さんご存じですよね。
 なので、実は、お宝と言われる名品をたくさん所蔵しているのです。今日は、その中の1つを紹介します。
 金屏風1
 どうですか?立派な金屏風でしょ?豊富小学校の地下にある板の間に飾られている金屏風なのです。これは、京都にある某有名寺院のお坊さんが1600年代に描いた物を、江戸時代に大阪堺の商人が気に入って購入。その後流れ流れて、江戸の大名屋敷に所蔵されていた物が、明治時代になって豊富小学校に寄付されたのです。いやー、歴史的名品ですね。素晴らしい作品です!!

 え?何ですか?屏風が全く色あせていない?塗料も鮮明すぎる?
 あららら…、バレました?
 本文2行目からかるーい冗談となっております。てへへへ。

 実は、これ、6年生が図工で描いた作品なのです。
 実際の作品の大きさは、机の上に余裕で乗ってしまうサイズです。
 ほら。
 金屏風サイズ感
 でも、アップになると素敵でしょ。この竜の屏風もきれいなんですよ。
 金屏風2
 小学校の図工の作品は、大きい物が多く、家に持ち帰った後に保管しづらい面があります。私も担任のときにクラスの子供に「図工の作品って持ち帰った後どうなるの?」と聞いたら、「写真撮って捨てちゃう」なんて話をしていたことがあります。6年の担任は、保管しやすく飾っておける物を作らせたいなー、といろいろ考えた結果この作品作りを見つけたようです。「これなら、玄関にでも飾れるかなと思って。」とは、6年担任の弁。ぜひ飾ってあげてください。上手な物を紹介しているように思われるかもしれませんが、安心してください!本当に、みんな素敵な作品に仕上げていますよ。
 では、あと2つ紹介しましょう。
 金屏風3
 風神と雷神です。いやーよく描けていますし、この余白がたまりませんね。真ん中をどーんと余白として残すのは、なかなか勇気のいることですが、これがなんとも言えない味となっていますね。なんか、ストーリーを感じてしまいます。
 金屏風4
 続いては、こちら。もみじですね。いやー、細かく頑張ったでしょ。途中で、妥協せずに描ききったところが素晴らしい!そして、葉の色も何色にも塗り分けているんですよ。枝振りもとてもリアルに描けていますし、何より、風で葉が舞っている様子が伝わってきます。
 6年生の保護者の皆さん、お子さんが作品を持ち帰るのを楽しみにしていてくださいね。

 最後に確認ですが、本文2行目はウソですからね。豊富小学校に名品なんてありませんからね。泥棒しに来ちゃ行けませんよ。豊富小学校に宝物があるとすれば、それは「子供たち」です!!(きゃー、ステキ-!!)

 では、気持ちを切り替えて今日の給食です。
 10月6日の給食
 今日の献立は、中華丼、青のりポテト、わかめスープ、みかんでした。一口メモによると、中華丼の具は、10種類も入っていたようですよ。お肉、イカに加えて野菜もいっぱい。栄養満点ですね。

 今日のホームページはどうでしたか?ふざけすぎ、なんて怒らないでくださいね。読んでもらうための最大限の工夫だと思ってくれるとうれしいです。 



 待ちに待った運動会!!(10月3日)

 やっとできましたねー、運動会。
 暑いくらいの陽気でしたが、秋の運動会もさわやかでよいですね。5月も結構暑いですからね、最近。

 たくさん写真を載せたいのですが、容量の問題があるので、ちょっとずつの紹介になります。ここでは、雰囲気を味わってください。お子様のどアップは、各ご家庭でよろしくお願いします!!
 まずは、1,2年生の徒競走!上手にまっすぐ走れていましたよ。1年生と並ぶと、2年生もグッとお兄さんお姉さんに見えますね。
 1,2年生 1,2年生
 続いて、3,4年生の障害走!
 踏切の前で足踏みをしながら待っている姿がかわいかったですね。踏切で待っている人の前を猛ダッシュで電車のように駆け抜けるシーンは盛り上がっていましたね。
 3,4年生 3,4年生
 そして、5,6年生の徒競走です。やっぱり迫力満点でしたね。良い結果が出た人も悔しかった人もいたでしょうが、一生懸命走っている姿は、みんな最高に格好良かったですよ。
 5,6年生 5,6年生
 大玉転がしは…、夢中になってみていたら、写真を撮るのを忘れました…。しょんぼり…。
 最後は豊富音頭ー!!
 豊富音頭 豊富音頭
 みんなで1つのことに取り組むって、今年度初ではなかったでしょうか。これこそが本来の学校の姿なのですがね。寂しい限りです。豊富音頭中のアナウンスにもありましたが、来年は家族や地域の方々も交えて踊りたいですね。
 最後になりますが、今日の運動会は、6年生の活躍があったからこそできたものだったと思います。率先して働く姿、とても素敵でしたよ。校長先生も閉会式でおっしゃっていましたが、これから豊富小学校を立派にリードしてくれることを期待していますよ。がんばれーっ!!

 さて、昨日は、運動会の前日準備でバタバタして…、いや運動会の前日準備でバタバタバタバタバタしていてホームページの更新ができませんでした。
 でも、昨日の給食は紹介しないわけにはいきません。
 10月2日の給食
 昨日は、丸コッペパン、チキンカツ、ミニトマト、ABCスープ、オレンジでした。パンにチキンカツを挟んで、チキンカツバーガーにして食べました。
 チキンカツは、「鶏カツ」→「(点を)取り、勝つ」っということで、運動会応援献立だったんです。「カツ」を「勝つ」は予想できましたが、まさか、「チキン」を「鶏」にしてなおかつ「取り」に持ってくるとは…。本校の栄養士はなかなかのダジャレ使いとみましたよ。
 
 っということで、また来週-。豊富っ子のみんな、土日ゆっくり休んで、火曜日に元気に会いましょうね。



  1,2年生が運動会の練習をしていました。(10月1日)

  今日は給食から紹介しましょう。
 10月1日の給食
 今日は、ソフト麺、肉味噌ソース、さつま芋のごま団子、中華きゅうりでした。十五夜献立だそうですよ。ごま団子の部分ですかね。
 ところで、ソフト麺って、パスタとうどんの中間的な物だと思うのですが、いかがですか?っと考えると、肉味噌ソースだった今日の献立では、このソフト麺はパスタ扱いなのでしょうか、それともうどん扱いなのでしょうか…。っえ?どうでもよい?ま、おいしかったからそれで良いと言えば良いのですが、なんかすごーく気になってしまって。放課後職員室で、ちょっと論争になったんですよ。殴り合い寸前でした(ウソ)。結局、ソフト麺はソフト麺というジャンルなのではないかという結論に至りました。めでたしめでたし。
 でも、そんなことより、他県出身の某教諭は、豊富小に来て初めてソフト麺という存在を知ったそうです。これには、びっくりしました。全国的な物だと勝手に思い込んでました。ここ3ヶ月で一番のびっくりでした。
 ありゃ、長々と失礼しました。ごめんなさい。どうでも良い話ですよね。では、一番重要だったことを最後に一言!「おいしかったですっ!!」

 あっ、大変大変。これからが本題です。
 今日は、5校時に1,2年生が運動会の練習をしていましたよ。
 並んでいます。
 体操服を着ていないのは、運動会当日のために体操服を持ち帰っていたそうです。並び方の練習などの際には、猛ダッシュで並ぶ場所に駆けつけるなど、とても素敵な態度の1,2年生でした。
 1年生は、初めての運動会ですね。元気に活躍するのを楽しみにしていますよ。

ほとんどの子がしっかりと列を覚えていました。
ほとんどの子がしっかりと列を覚えていました。
障害走の練習です。
障害走の練習です。
今日は、並ぶ練習がメインなので障害はなしです。ですが、一生懸命走っていました。
今日は、並ぶ練習がメインなので障害はなしです。ですが、一生懸命走っていました。